• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雪かきについて)

雪かきにまつわるトラブルとは?

toshi1989の回答

  • ベストアンサー
  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.4

>しかし、15cmの雪であり、それなりに車の往来があるのですから、道路に雪があるうちに少しずつ道路の端の雪を中央に移動させて、車の余熱と重さでとかしたほうがいいと考えるのです。 >私の考えは間違っていますでしょうか。 私は新潟出身の埼玉県人ですが、質問者さんの考え方は間違っていないと思います。 お隣の言い分は次のとおり。 (1)道路の中央にやると歩く人や自転車に危ない。 (2)周囲の人はやっていないのにどうしてやっているのか。 (3)新潟出身だけれども、新潟ではそういうことをやらない。 3、新潟でも雪捨て場が無い住宅街や商店街では道路の中央にどんどん雪を出します。  農村部でも、道路に近い場所の雪は道路に出します。 ※、目的は、雪を車道に出すことで出来るだけ早く雪を溶かすためです。 2、サラリーマンやパートの主婦は時間が無いのでやらない(出来ない)家が多い。  前日の雪かきで疲れているのに、翌日はさらに固まって重くなった雪を崩して溶かすのは大変だからやらない。  降り始めの軽い雪をどける作業は、塵取りや子供の下敷き、竹ぼうきなどを使って雪どけをしていた人も多かったし、ブラス コップを使っている人も多かったです。  固まり掛けた雪を崩す作業は、鉄スコップかアルミスコップが無いと出来ない場合が多い。 ※、結果として、出来る人はやっているけれど、やっている人はが少なくなるのが当然ですね。 1、の「道路の中央にやると歩く人や自転車に危ない」に付いては、根本的に考え方が間違っている、又は問題の本質が分かっていない人の意見です。 昨年の成人式の大雪の翌日にも、FM795の聴視者のプロのドライバーさんからの投稿で、「路肩に寄せた雪を道路の中央に出すのはやめて下さい」、「危ないのでスピードが出せず作業が遅れる」と言う内容でしたが、物事を自分中心に考えているために本質的な問題点が全く理解できていない、無知で自己中な考え方です。 路肩に積まれた雪は氷の塊となり、いつまでも道路幅を狭める障害物となる。 結果として長期間に渡って歩行者も二輪車も四輪車も危険な状態が続きます。 四輪車は、路肩を歩く人や自転車バイクの転倒などを予測して徐行運転をしなければならないので、路肩に雪が寄せてある道路ではスピードを出して走る事はできません。 路肩の雪は毎日少しずつ溶けて道に流れて、深夜早朝の冷え込みと残雪による路面温度の低下の相乗効果により路面凍結が起こりやすくなり危険です。 早朝の新聞配達のカブが事故ったり、道路を曲がったら日陰の道路が凍結していてバイクや自転車が転倒する。 毎朝の路面凍結で渋滞が起きたり、スリップ事故が起きて更に渋滞するなどの悪影響が長く残ります。 要するに、路肩に長く雪が残っていると、人も車も自転車も長期に渡って危険な状態が続くのです。 ところが、上記の795の投稿者さんのように、「車道の雪さえ早く無くなればよい」、「車道の雪さえ無くなれば自分の好きなようにスピードを出して走れる」という道路利用者全体の事を考えて予知予測の安全運転をする事のできない無知なドライバーがいて、しかもそれがプロのドライバーと名乗ってなんの恥ずかしげも無く投稿をしている。 (このプロを名乗るど素人さんの考えは、道路中央付近の雪さえ無くなれば大丈夫、普段通りに制限速度を無視して飛ばして走れる、です。) プロのドライバーの中にでさえ、このような無知無能な人がいるのですから、多くの一般ドライバーの頭の中については、推して知るべし。 それでも、雪の日や翌日などには、阿呆なドライバー達も多少は注意して走りますが、日が経つに連れて雪や凍結に対する危険性の意識は低下して行きます。 だからこそ、雪が降ってから時間がたたない早い段階で、質問者様のように路肩の雪は早めに崩して道路の中央に出し、少しでも早く溶かすようにする事が大事なのです。 あなたの考えは正しいです、間違っていません。

yuukimainami
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 (理由:持病による入院) 回答、ありがとうございます。 自信が持てました。 敷地前の雪に関しては、敷地内に移動させ、 1週間かけて溶かしました。 ちなみに、その他の雪に関しては、 すべて溶けるのに2・3週間かかったそうです。

関連するQ&A

  • 雪かきの雪。車道に捨てるものなの?

    雪かきに関して質問です。 特に雪との生活に慣れている人にお答えいただければ幸いです。 今回、関東でも大雪が降り、今朝から雪かきをしました。 大半の人は人や自分の車、ゴミ収集車等の邪魔にならない場所に積み上げていますが、車道に面して家のあるおじさんと、別の家ですが頭にコロッケが乗っているやんちゃな若者が、自分の家の周りの雪を車道に捨てています。 以下のような場面なのですが、雪とともに暮らす人々では普通なのでしょうか。 また、雪とはあまり縁のない人でも普通なのでしょうか。 私はそんな人を始めて見ました。 ちなみにこちらの道路内部や側溝付近に、雪を溶かすような装置はありませんし、除雪車も来ません。 ■場面 (1)主要な道で車の往来は多く、10~40km/hくらいで走っていますが、車の間隔が空いたところで、片側一車線の真ん中あたりにスコップですくった雪を投げ捨てる。 車は急に止まれないので、雪が多いとフロントで撥ねてます。 タイヤでも雪を踏みますから、車が通るほど雪が散らばりますので、結果的に雪かき出来た事になります。 (2)同じようなものですが、ネコ等で集めた雪を車道へ捨て、まんべんなく広げる。 車が通ると、(1)と同じようにフロントで撥ねたり、タイヤで雪を踏みますので雪が左右に飛び広がります。 これも車が通るほど雪が散らばりますから、雪を捨てている人から見れば雪かき出来た事になります。 どうなんでしょう?? 大半の人は「あれはないねぇ…後々ラクそうだけど」と言いつつ自分の家の所や場所を決めて積み上げてました。

  • 雪かきってどうやるのが正解?

    東京に住んでます。今日は10cmくらい雪が積もりました。朝、車を出すときにすべって怖かったので、用事から戻ってからすぐ雪かきをしました。 うちの前は住宅ばかりでほとんど車の通らない道路です。私は、道路に雪がないほうが安全だと思って、道路の雪を全部うちの家沿いに積み上げました。ついでに前のおうち(Aさん)と、その隣のアパートの入り口のところだけざざっと雪をどけて、アパートとAさんちの間のところに小さな山にしたのですけれど、、、あとで出てこられたAさんは、その小さな山をわざわざスコップでくずして、自分のうちの前の道路にひろげておられました。たぶん、細かくしたほうが早く融けるということなんでしょうか??? でも道路上で凍ったらかえって危険かなとも思うんです。 実際問題、雪かきっていうのはどうやるのが正解なんでしょうか。東京なんでたいした雪じゃないんですけど、皆様はどう思われますか。

  • 雪かきした雪の置き場所と溶かし方

    この寒波で昨日、自宅前の道路に雪が積もりました。 道路の真ん中辺りは既にほぼ溶けていますが、道の端とわが家の玄関前にはまだだいぶ残っています。 というのも、昨日早朝から家を留守にして今日戻ってきたら、ご近所の他のお宅は雪かきされたのか全くといっていいほど雪は無く、雪が積もってるのはわが家の前だけでした(-_-;) 出る前に雪かきする時間がなかった…というかめったに雪が降らない地域で、今までマンション住まいだったため(今は戸建て)、昨日の朝に家を出る時点では雪かきしなければ…とまで気が回ってませんでした。 雪があっても出入りできないとか通れないほどの量ではないですが、わが家の前だけ雪がどっさりと残っているので、このままだと凍ってなかなか溶けずに長く残りそうだし、とりあえず雪かきして家の前の道路脇に寄せるくらいはしようと思うのですが、昨日かなりの量が積もった割には、ご近所の道路前には積み上げた雪もなくほどんど残っていません。 雪かきして雪をまとめた後に早く溶かす(溶ける)ようにしておく方法というか、積み上げるのではなく他に処理方法があるのでしょうか? 昨日~今日はずっと雪がチラチラ降るくらい気温が低いので、積み上げるだけではそう簡単には溶けなさそうで、何か良い方法があるのかな?とちょっと疑問に思った次第です。 まとまりがなくてすみませんが、お聞きしたいのは *家の前の道路を雪かきしたら、脇に寄せて積み上げて置くだけでよいか? *積み上げると、雪のかたまりが溶けずいつまでも残りそうなので  掻いた雪を早く溶かしてなくすようなやり方があるのでしょうか? ということです。 同じ通りのご近所の家の前にはもうほとんど雪が残ってないのに、わが家の前だけ全く溶けずに残ってるのが不思議?で… 今まで雪かきというものをしたことがなく不慣れなため、何かやり方のコツとかあれば合わせて教えてください(>_<) 宜しくお願いします。

  • 空き地の雪かきをしてもらったら地主はお礼しますか?

    自宅から車で15分の住宅街に空き地を持っています。先日の2度の雪で家からでなかったので空き地の道路の雪かきには行きませんでした。今日、近所の奥さんから「お宅の周りの道路の雪かきをしてくれた人にお礼を言った方がいい」と言われましたが、その方々とは既に顔を合わせていて今更雪かきのお礼を言いに訪問するのもどうしたものかと思っています。 実は、家の空き地(更地ではなく少し樹木や草花もあり、現在雪の下です)には駐車場に入り口や水栓の所に雪が積まれていた、私の車は駐車場に入れませんし、固まっているの溶けるまで我慢です。 夏の間は家の空き地で子ども達が遊んでいることもありますし、特に苦情を言ったこともなく、それどころか怪我に気を付けて遊んで下さいと言っています。

  • 雪かきの範囲

     明日は雪が降るようで、春休みだし雪かきをやろうかと思います。  歩道の雪は端の方に寄せればよいとして、車道の雪かきはした方がよいのでしょうか?車道の一部だけやるのでは意味ない?かえって危険?片側一車線で信号のある丁字路です。

  • 雪かきの準備

    事情があって今冬に新潟などのけっこう雪の多いところに雪かきを手伝いに行く予定です。しかし、これまで関東育ちで雪にはほとんど縁がないため、雪かきとか雪の中で作業をする感覚が分からず、どんな準備(雪をかく道具は除く)をしていけばいいのかよく分かりません。 とりあえず、知り合いから ・スキーウエア(雨合羽でも可) ・長靴(雪国仕様?でないと足が大変なことになる) ・手袋(軍手+ゴム手袋でも可) は準備した方がいいと聞いていますが、これでだいじょうぶでしょうか。もし足りないものなどがあったり、さらに詳しく教えていただければお願いします。 また、すごく寒いけど、雪かきを始めるとすぐに汗をかくと聞いているのですが、雨合羽などを着たときに、その下はどんなのをどれくらい着たほうがいいのでしょうか。

  • 家の前の雪かきをする範囲

    雪国に住んでいるわけではありませんが、年に10~20センチ積もることが年に数回あります。 家の前は4メートル幅の狭い道路なのですが、お向かいに住んでいる方は、雪が積もるとメジャーで測ったように、見事なまでに道路の中央からお向かい側の半分をきれいに除雪します。どうやって、あんなにまで綺麗に半分にできるのか不思議なくらいです。ここからはお宅がやるところですよ~と無言の圧力を感じます。ちなみに妻は雪かきに出てお向かいさんと会った時に、「この町内は雪が降ったら雪かきをするのがルールだから」と言われたそうです。私は後からそこに引っ越して来たの者なのです。 家の前を除雪するのは、そこに住む住民として当然のこととは理解しているので、雪かきをするのは何とも思わないのですが、この方の態度には無性に腹が立ちます。私がおかしいのでしょうか。 ちなみに家には夫妻と赤ちゃんがいます。私(夫)が仕事で家にいない時は、妻と赤ちゃんしかいないので、妻は子供から一時も目が離せず雪かきをする余裕はありません。 ご近所様ですから、仲良くお互いに助けあいながら生活していきたいと考えているのですが、そのような事を言っても受け入れてくれる雰囲気はありません。 結構苦しいです。良い案があれば教えて下さい。

  • 駐車場の雪かき

    郵便局の駐車場は建物のきたがわにあります。 数日前に20センチくらい雪がつもりましたが、雪かきがされておらず、そこに車が出入りしボコボコに踏み固められてしまっていました。 そこで、滑って転びそうになりました。 スーパーや銀行だと雪の次の朝は雪かきをされてる姿をよく見かけますが、郵便局の人はなぜ雪かきをしないのでしょうか。 (他の郵便局は雪かきをしているかもしれませんが…) このことについて、どう思われますか?

  • 朝の雪かきについて

    今年の春、夫婦で札幌に引っ越してきました。 家は賃貸マンションです。管理費払ってるので、たぶんマンションの除雪の必要はないと思います。 自家用車用の駐車場はマンションと隣接していて、屋根つき駐車場なので、たぶん除雪の心配はないと思っています。 今心配しているのは、主人の会社の車用に借りてる駐車場の除雪です。 今年の夏にできたばかりの駐車場です。 青空駐車、地面は舗装されてなく、さら地にロープ張っただけの駐車場です。 大きい道路には面していません。 就職するまでは雪国に住んでいましたが、免許は 就職してから取りました。 雪国で車を所有している人の苦労は全く味わっていません。 北海道は朝になると駐車場が雪で埋まっているという話を聞いたことがあるので心配です。 朝になって主人の車を駐車場から出す時に、雪かきが必要になるかと思います。 その雪かきにどれくらい時間がかかるのかが全然想像つかないのです。 北海道には「雪捨て場」という所があるらしいのですが、駐車場の近くにあるかどうかもよくわかりません。 北海道に住んでる皆様、青空駐車の場合、朝はどれくらい 時間を要しますか? また、スノーブラシ以外で駐車場を雪かきするのに必要な道具も教えていただけるとありがたいです。 家やアパートの周りの雪かきは経験済みですが、車の除雪はもっと何か違うのかなと思っています。

  • 雪かきのマナー

    雪かきのマナー 雪降る地域に住んでいます。 雪が降ったとき、道路の中心を境に自分側の方の雪かきをするのが一般的だと思います。雪はお隣さんに迷惑かけないよう境界側に積むことになるのが常識の範囲だと思います。 しかし、斜め向かいの方はうちの隣の空き地(雪捨てている家からみると真向かいになります)に雪を捨てています。過去に2.3回注意はしましたが、また今年になってもなおっていません。 雪を捨てない様、今回は空き地の所有者の許可をもらって看板を立てましたが壊されました。頭にきて再度固定式の立て看板を立てましたが、今度は空き地内には雪を捨てず空き地の道路(下水蓋)に雪を捨てています。この場合、どのように対処すればよいのでしょうか。自分の家の前は雪ひとつないようにして空き地に雪を捨てる感覚が常識を超えていると思います。 過去に、この空き地には迷惑駐車したり、おけいこごと教室しているので夏場の昼間は窓開けて大音量で音楽流して注意しています。その延長で雪でもこの様な事されるので腹が立ちます。 お宅に迷惑かけていないから関係ないという次元の低い家だと思います。町内会に言っても警察に相談しても法的にどうなのかがありますので困っております。よいアドバイスよろしくお願いします

専門家に質問してみよう