• 締切済み

リレーのダイオードがショートします

使用しているリレーにはACA1223と書いてあります。 スイッチはもともと車についている純正品でONーOFFーONです。 リレーは自動車メーカーから取り寄せたものです。 リレーAは コイルの入力側に扉開時24V(一次電源) コイルの出力側にグランド COMにリレーBからの電源 NOはリレーCのNOと室内灯につないでいます。 リレーBは コイルの入力側にスイッチ(ON1)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON1)からの電源 NOからリレーAのCOMに リレーCは コイルの入力側にスイッチ(ON2)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON2)からの電源 NOはリレーAのNOと室内灯につないでいます 補足としてスイッチ切り替えをするとスイッチから電源が行くのではなくスイッチ切り替えにより制御部より電源が流れます。 グランドはすべて共にしています。 スイッチ切り替えで室内灯がドア連動とACCで点灯切り替えができる予定です。 上記の状態で作動させようとしたらリレーAのダイオードがショートしてヒューズが飛びました。 これは作動チェックしようとした時にはすでに飛んでいました。 その後チェックのためリレーAを無しにしてリレーBのNOをリレーCのNOと室内灯に接続してスイッチ切り替えでリレーBとCが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。 回路が悪いのかそれ以外に原因があるのかわからず困っています。 どのような可能性があるでしょうか? 回路図が添付できずわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.8

ONーOFFーONスイッチは極性反転しているのでは?単純なON-OFFスイッチでない意味は? 結果として何がどのような動作をするのか? ___ 図を自分で書いているのですか? 書いてあるのならJtrimなどの画像修正ソフトの文字入れなどで書いてみては。 電圧の極性反転などしていれば極性のあるダイオード内蔵リレーでは駄目ですね無い抵抗内臓タイプ使用でしょうね。 リレーのコイル回路に直列に別途ダイオード入れるのが一番わかりやすいのでは?

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.7

ttp://www3.panasonic.biz/ac/j/corp/nyumon/relay/yougo.jsp a接点はNO(ノーマルオープン、通常開放、常開接点)接点あるいはメイク接点ともいいます。 b接点はNC(ノーマルクローズ、通常閉じ、常閉接点)接点あるいはブレイク接点ともいいます。 c接点は切替接点あるいはトランスファ接点ともいいます。 ___ ブラックボックスがあっても面倒でも図面があったほうがわかりやすい。 トランスではないので「コイルの入力側」表現は+-でないとわからない。 ONーOFFーONスイッチは極性反転しているのでは?単純なON-OFFスイッチでない意味は?

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明がは下手ですみませんでした。 スイッチはアース制御でそれぞれどちらかにONするとユニット部から電源が出る使用になっています。 別々の電源をリレーを介して出力一系統にまとめています。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.6

 No.3で回答した者です。文章をよく読み回路図を書いてみましたがNo.4の回答者同様、極性の間違いとしか考えられません。  なお、COMは接点の共通端子、NOは非励磁時オープン端子として考えました。  「acaリレー」で検索したところ、データシートのpdfが出てきました。ご質問の物ではないかと思われます。リレー内部回路図も出ておりますので、ご覧になってみてください。  テスターの抵抗レンジかダイオードチェック機能を使って、極性を調べてみることもできると思います。  ご健闘を祈ります。

k_u-r_o
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度調べてみますね。 極性は抵抗を調べて抵抗値が高い方が+ 抵抗値が低い方が-側で判断しました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

COM,NOの意味がわかりません。 >コイルの出力側にグランド これも意味不明、せっかくの出力をグランド?アースですか、出力アースしたら、ヒューズ飛びますよ。

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明がへたくそで申し訳ありません。 COMは入力側 NOは通常時オープンの端子です。 またコイルの出力側はコイルの-です。 ややこしいかきかたしてすみませんでした。

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.4

説明から回路を書いてみたけど、特に変な感じはしないですね。 リレーの仕様が判らなかったのだけど、ダイオードと言うのは、入力側のコイル用ダイオードですよね。 これが壊れるとなると、入力側の極性を間違えている以外に考えられないです。

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイオードは入力側のコイルのダイオードです。 リレーの使用は俺もわからないです… 車の配線図でよく使用しているものを取り寄せたので。 極性はチェックしてから接続していますしもし極性を間違えているとコイルは作動せずにダイオードを通ってグランドにいくのですぐにきずくと思いますし もうどうしていいやら…

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 文章を読んでも回路のイメージができませんので、一般的な説明をします。リレーを電子回路でON・OFFする場合、制御用電子回路を保護するためにダイオードを使います。リレーコイルに流れている電流を切ると、コイルにはその電流を流し続けようとする性質があるため、意外に大きな電圧が発生して、制御回路のトランジスタなどを飛ばしてしまいます。その電圧を防止するために、ダイオードでコイルの両端をつなぐ回路を構成して、その場で循環させます。このダイオードの向きを逆の取り付けると、単にリレーコイルがショートしている状態になってしまいます。そのあたりをよく考えて、回路の検討をしてみてください。  学問・教育の電気・電子というカテゴリーもあります。

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイオード自体はリレー内部に組み込まれているので向きが間違っているというのは考えにくいです。 +-も確認しているのでなぜショートモードになってしまったかがわからず困っています。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://www.nteku.com/coil/coil_pulse.aspx 一般的にリレーについているダイオードはコイルの逆起電力を殺す為のもの。ダンパーダイオード

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイオードの役割はわかっているのですがダイオードがなぜ切れたかわからなくて困っています…

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>Cが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。 「ダイオードがショート」する原因は、 1.ダイオードの接続が逆 2.耐圧以上の電圧が加わった ということのようですよ。もしメーカ設計の回路であれば、普通に使っていて、ダイオードがショートするってことは無いはずです。 自作の回路なら、ダイオードの接続間違い、あるいは、ダイオードの選択ミスで耐圧不足だと思います。

k_u-r_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイオード自体はリレーに組み込まれているのでなんとも言えません… コイルの+-が逆ってのもないでしょうし 24Vリレーなので耐圧不足も考えにくいとは思いますが何らかの原因で耐圧以上のものがかかっているとか… 一度違うリレーを使ってみた方がいいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 真空計XGS-600のセットポイントによるリレー…

    真空計XGS-600のセットポイントによるリレースイッチの作動について 真空計XGS-600のセットポイントを使ってリレースイッチを動かしたいと考えています。 現在使っている真空計XGS-600のセットポイントの出力はオープンコレクタで、これのON-OFFによってリレースイッチがON-OFFする制御系を組んでいるのですがうまく作動しません。 回路のつなぎ方としては、 DC電源の+とリレースイッチのコイルの+、リレースイッチのコイルの-と真空計のコレクタ側、真空計のGNDとDC電源の-を繋げています。 リレーはパナソニックのHJ2-L-DC24V-Dを使っています。 電機についてまだ初心者なので回路の組み方もあいまいです。どうすればいいのかどなたかわかりやすくおしえていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • このようなリレーはありますでしょうか。

    リレーについてお聞きします。 3つの回路を別々に切り替えてショートさせたいのですが、リレーで作るのは可能でしょうか。 電源は1本(LED点灯用) 信号線が1本 信号線とショートさせたい出 力線が3本(別々にショートさせたいです。) スイッチ3個(押すとONで話すとOFFになるタイプです。) 動作としては スイッチAを押すと信号線と出力線Aがショート(出力線BCはオープン) スイッチBを押すと信号線と出力線Bがショート(出力線ACはオープン) スイッチCを押すと信号線と出力線Cがショート(出力線ABはオープン) スイッチは離しても最後に押した出力を保持 各スイッチにLED点灯、アースはボディ こんなことをやりたいのですが、スイッチを3個取り付けて3回路切り替えられるような 便利なリレーは存在するでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • リレーコイル動作時のAD変換への影響

    目的:バッテリー電圧12Vを監視し、低電圧時に回路B/電圧復旧で回路Aに戻すというものを開発しています。 環境:PIC16F1938使用し、電源は監視するバッテリー12Vから得ています。 L7805CVで5Vを作り、システムの駆動電源とADの基準電圧として使用。 システムの駆動電源で5Vリレーも動作(NC:回路A・NO:回路B) 5Vリレーコイル消費電流5mA 上記環境下にて5Vリレー動作中(コイルON)ADで計測値が0.5Vほど低下します。 バッテリーに負荷を増やして電圧低下させ、切替電圧以下で回路A→Bへ切替した後、バッテリー負荷を減らし復旧電圧に戻します(バッテリー直で計測)が、ADで計測する電圧はリレー駆動の影響で復旧認識しません。 リレー駆動は別系統から電源供給しないとダメですか?

  • リレーの使い方

    リレーの使い方で悩んでいます。 一つの電源から(トグルスイッチ+リレー入力)と(リレー出力+ロータリースイッチ+電球)を並列に繋いだ場合、トグルスイッチをONにしてロータリースイッチを回せば電球が点灯(点滅)すると思うのですが間違っていますか? 間違っている場合、出来る限り簡単に(電源は増やせません)点灯させる方法を教えて下さい。

  • リレーシーケンス制御

    今シーケンス制御を勉強しています。 その中で自己保持回路とあります。 その動作原理は分かるのですが、配線の仕方がいまいちわからないので教えてください。 http://ginouzyuku.web.fc2.com/sequence.pdf#search=%27%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%BF%9D%E6%8C%81%27 こちらのサイトの自己保持回路についてですが このサイトの概要でしたら b接点の押しボタンスイッチAとa接点の押しボタンスイッチBが有り 押しボタンスイッチBが押されたらRのリレーが働きm1とm2のリレーが閉じて ランプが点灯して押しボタンBを離してもリレーは閉じた状態を保持しているので点灯状態を 保持していると思います。 実際配線をしようと思いたいのですがその配線が分かりません。アドバイスをお願いします。 私的にはまず、電源側をLとN、押しボタンAをBS1,押しボタンBをBS2とすると (1)LとBS1Cを接続 (2)BS1BとリレーRの(m1)9番と接続 (3)リレRの9番とBS2Cと接続 (4)BS2AとリレーRの13番と接続 ➄Rの13番とリレーRの(m1)5番と接続 ➅電源のNとリレーRの14番と接続 ランプ側の方は省いています。 のようになるかなと思ったのですが、どうでしょう? アドバイスお願いします。 分からないのは 押しボタンのb接点の端子のところ(BS1B)とリレーの9番と接続 さらに9番と押しボタンBのc接点(BS2C)を接続しています。 つまりリレーの9番端子のところで ボタンAのB接点とボタンBのC接点をつないでいます。 ボタンBのC接点は電源側のLと接続しないといけないのかなと色々と考えています。 お願いします。

  • リレーコイルの電食に関する質問

    温度・湿度ともに高い状態で長時間使用するとき、リレーコイルは直流電圧をかけるとコイルが電気的に腐食される、いわゆる電食が発生しコイルが断線するそうです。 しかし電源の(-)側をアースした状態でコイルの一方はスイッチを介して(スイッチ切で)マイナス電極に接続し、もう一方はプラス電極に接続したときも電食が発生するそうです。 そこで 1.原則は電源の(+)側をアースする。 2.もし電源の(-)側をアースする場合、接点(またはスイッチ)を電源の(+)側に入れる。 3.アースしない場合、アース端子とコイル(+)側を接続する。 ことを主に行うのですが、なぜ電食が発生し、その結果上3つの対策が有効なのでしょうか?

  • ラチェットリレーの回路図について

    inara1さんのリレー回路、参考にさせていただきたいと思います。 図面通りに、何度か試作してみましたが、「電源投入直後offでその後スイッチを押すごとにon,offを繰り返す」動作が確認できません。電源投入で即リレーが作動します。スイッチを押しても変化はありません。使用目的は、作動電源はDC12Vです。リレーを介して3Vのモーターの回転方向を交互に変更する装置です。

  • 直流回路にリレーを使う理由

    電気に詳しい方教えて下さい。 直流回路、24V電源と12V電源あり それぞれの電源のすぐ下流にブレーカースイッチ、 12V電源でスィッチをonにすると24V機器用電路と12V機器用電路にそれぞれ付いているリレーが作動して電路を開き、その後12vも24Vも電源供給されその先の機器スイッチをon /offして動かす仕組です。 自動車の始動のリレーと同じです。(キーを回して戻すタイプではないですが) 質問なのですが、 そもそもこれらのリレーって一体何の為に採用されているのでしょうか? 極論を言えば、不要ですよね。ブレーカースイッチをonにすればダイレクトに直流電圧が付与されるだけ、 何かの安全装置なのでしょうか?

  • 直流をON-OFFできるリレーはある?電子工作

    電子工作の初心者です。 別の回路にあるスイッチをON-OFFしたいのですが、その場合はコイルと接点で構成されるリレーしか手段は無いですか?SSRというのは交流のみをON-OFFするのですか? 当方、4.1Vか12Vで駆動(例えばコイルを作動)したいです。対象はa接点で130mAの直流です(たぶん4.1V)。 穴あき基板に実装しますので、小型の方が嬉しいです。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。