• 締切済み

ニートやうつ病患者はなぜ増えているのか?

ニートについて、働かない蟻を引き合いに出す人が稀にいますが 一定の割合以上は増えないことから、ニートの増加の理由には説明つきません。 うつ病が増えた原因はなんとなく理解できますが、 ニート増加の原因について、明確な説明を目にした事がありません。 国が豊かになると、こういう層が生まれてしまうのでしょうか_? 理屈で考えても、働かないのは論外だと思うのですが、みなさん増えている原因は 何だと思いますか?

みんなの回答

  • oupatu
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.7

インターネットの発達と ゲーム機など一人で過ごせる時間が多くなったことだと思います。 陽の光をあびなかったり、人と会話が少ない、ふとももを使う運動量が 減るととうつ病になりやすいそうです。 昔は不便で人の助けや、何かしらかかわらないと生活ができない 状況であったのでしょうが、それは人の精神の安定には欠かせない 要素だったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

世の中が便利になりすぎたからでしょう。ネット上にタダで情報が溢れている、タダで手に入るのが当たり前。働かなくても何とか生きていける社会。これでは経済のバランスが狂うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

原因…社会全体が荒れているからニートや引きこもりが増えているんでは? >うつが増えた増えた原因 これは個人の問題でなく、家族・社会に原因があると思います うつは1人では治りません 周囲の理解が必用ないわゆる病気です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>理屈で考えても、働かないのは論外だと思うのですが、みなさん増えている原因は 何だと思いますか? 「軋む社会」っていう本をよむと、バブル崩壊以降、会社勤めを続けるのが難しい・厳しい状況になったということがあると思えます。 それまでは、学生さんが会社に就職する場合、 ・必ず正社員採用。 ・先輩が仕事を教えてくれる、あるいは面倒を見ていた。 ・職場の人たちは、みんな正社員かパート・バイトであり、パート・バイトは会社の直接雇用で派遣はごく少数。だから、人によって好き・嫌いはあれど、「みんな同じ会社の仲間」って意識があった。 こういう状況が非正規雇用の増加で崩れました。その結果、 派遣なので、いくら働いても、生活が楽にならない、昇進しない、給料が上がらない、仕事が厳しい。 社内に人は沢山いても、派遣なので、同じ会社の人、頼れる上司や同期の人がいなくて孤独。 派遣社員として、周囲から見下される。 正社員ってことで、責任は重いし、仕事量が多い。働きすぎて燃え尽きる。 っていうことから、「会社で働きたくない、で、ニート」「うつ病になる」って人が増えてきていると分析されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

平和で幸せな時代だからでしょ。 ニートの場合  アフリカの内戦やらテロやら真っ最中のような毎日、明日の命もわかんないような場所に  ニートはいないでしょ。直ぐに死ぬ。  そもそも働かなくても誰かが食わせてくれるんだからニートは存在するわけだからね うつ病の場合  これも裕福な時代だからだと思います。  例えば戦国時代~江戸時代にもうつ病はありました。   ルイス・フロイスの『日本史』の中で、明智光秀の娘(細川ガラシャ)が、うつ病になったという記述があります。実際に100~200年単位でみてもこれは『うつ』だろうと思われる有名人や記述は多くあります。  しかし世の中で戦争や疫病、他に多くの問題の問題があったせいであまりクローズアップ  されてきませんでした。しかし平和な時代になり、多くの疫病が消え、人々の寿命がのびたせいで次第に『うつ病』がクローズアップされてきたと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

ニートの内訳として、「働かない人」と「働けない人」の事情を考える必要があります。 特に後者の割合がどのくらいなのか・・・ その把握なくして、増加の理由は説明できないと思います。

sqaltes357
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に働けない人は障害者手帳とか持ってるんではないですか? だからそういうのはニートでは無いと思います。 心を病んでいるという意見も、、、心療内科通いながら働いている人は山ほど居る訳で、言い訳にしか聞こえませんね。 それにニートは「働かない人」というより「働きたくない人」の間違えだと思います。 近年になって急に障害者が増えた訳でもないだろうし、「働けない人」が増えた訳でもないと思います。 やはり、単なる甘えだと思いますよ。 土日祝日休みが良い、残業は嫌だとか、普通の社会人ですら色々注文する傾向にありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わけのわからない道徳を押し付けておいて人が傷ついた時は、しーらないっていう社会のせいだよ。論外か。彼方がいじめのない社会や差別のない社会をつくってくれたら、その論外と言う言葉を受け入れてあげますよ。

sqaltes357
質問者

お礼

>いじめのない社会や差別のない社会をつくってくれたら それって世界中の戦争・紛争が無くなったらとか 世の中の犯罪がすべて無くなったらとか言ってるのと同レベルだと気づきませんか? 苛められたり、差別されたり、理不尽な事があったり、、、 そういうのを我慢したり乗り越えて社会人は日々働いてるんですよ? 世の中にはワープアという人達も居ますが、彼らはその待遇にも関わらず我慢して働いてます。 だって働かないと生きていけないから。 ニートは世の中を舐めてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートはなんで増えたのか?

    ニートはなんで増えたのか? いつの時代も、一定の割合存在した ニートですが、近年増加してるそうです。 何が原因だと思いますか?

  • ニートはなんで増えているの?

    以前、この話をここでしたら、アリの話を例えにして、一定の数のアリはサボって働かない。 それと同じように人間の一定の数、そういう層が出てくるものだ、という意見がありました。 「???」でした。 ご存じのように日本の人口は減っています。 労働者人口(働く世代)も減っています。 であれば、減った人口の割合に応じ、サボる割合も減るはずなのにずっと微増を続けています。 経済的に厳しい家庭が多い中、自分の家庭の家計状況などどこ吹く風でニートという身分に甘んじるクズが増えている事実、あなた何が原因だと思いますか?

  • ニートは犯罪者ですか?

    最近、ニートは非国民のように扱われているように思います。 特に、若者の中でそういう意見が多いと感じています。 若者は互いに助け合うものだとおもっていたのですが、内ゲバが激しいように思います。 下のような意見が私の周りには多いです。 「ニートは仕事もしていない、けしからん!矯正して、やりたくないような労働でも無理やり働かせることが、わが日本における正義なのだ。それが回り巡ってニートのためなのだ!」 このような意見は意外に結構いると思います。 犯罪者と同じで、矯正して、社会に復帰させるという理屈だと思います。 つまりニートは反社会分子であるということです。 どう思われますか?この意見は正しいとおもいますか? 私は、ニートの発生の原因は社会構造にあると思うので、ニートを敵視することはしません。 このような意見がまかり通ると、今度は所得の低い人が非国民としてターゲッティングされると思います。 どなたか上記の意見について 正しい、間違っている、か。 そしてその理由を聞かせていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • ニート対策における国の対応・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000007-san-pol を見ての発言ですが…今のニートに是非ききたいものですが 就職しない・したくない一番の理由は 今のご時世がへっぽこだからではないでしょうか? 不祥事・無駄な税収・リストラなど。。。 特に、今の社会に夢も希望の兆しもないからこそ ニートが増加するものだと私は思います。 今回の対策とやらも効果は低いでしょうし、 超怒級の税金の無駄遣いな気がします。 皆さんが考えるニート対策とニートが増加した原因は などのお考え・意見を教えていただけ無いでしょうか? (勿論、ニート以外の方の意見も大歓迎です。)

  • 生活保護の約95%が受給し続ける現実について

    生活保護受給者の約95%が、再就職などをして生活保護から抜け出せない現実があるとのことです。 この現実についてどのように感じますか? 私は、ある一定の割合(重度な病気などが理由)で一生生活保護から抜け出せないであろう人がいるのは仕方ないと思っていますが、ご存知のように生活保護の受給者の割合は不況と密接なかかわりがあることから、ここ近年になって突如、生活保護から抜け出せない人が増えたというのは大きな疑問符が生まれます(重度な病気が理由の割合が急激に増えた訳ではないこと)。  ここ近年生活保護に対する風当たりが強い要因の1つに感じています。  つまり生活保護という境遇に甘え続けるという図式です。 引きこもりやニートの増加に比例するが如く、生活保護受給者による引きこもり率も高まってる気がしてなりません。  正直、この約95%という数値は異常です。 私はてっきり2、30%ぐらいは生活保護から脱し元の生活に戻っていると思ってました。 でなければ、不況で失職したから生活保護が増えたという理屈が成り立ちません。 まるで国が引きこもりを公的に保護してるような錯覚さえ覚えます。 そして同時に、引きこもりを引きこもらせ続けたところで何の解決にもならないというのが この数値からも証明された気さえします。  恐らくこの95%の受給者の大半は、老後まで受給し続ける気ではないでしょうか? 何度も言いますが私は生活保護そのものを全否定はしていません。 実際、重度な人は一定の割合いると思いますしそれは仕方ないと考えております。 しかし不況によって受給者の割合が増えた点については、純粋に経済的に自律困難となったのが主要因であるわけで、こういった層がいつまでも受給し続ける現実については強い疑問が湧きます。 私はてっきり、2、3年受給したのちに生活保護から脱するのが一般的と思っていたのですが 全くの勘違いだったようです。 この点について皆様はどのように感じますでしょうか? 引きこもりまで国が守ってあげなければならないのでしょうか? これでは重度な生活困難者と、引きこもりとの線引きができません。 おかしすぎます。

  • フリーターやニートが集まる場所

    大変失礼ながら教えていただきたいことがあります。 私は職業訓練校の職員なのですが、訓練生集めに大変苦戦しております。いろいろと理由はあるのですが、主立ったものとしては、 1)雇用状況に好転の兆しが見え始め、雇用保険受給者の応募が減少していること。 2)新卒者(特に新規高卒者)にとって、進学(大学・専門学校)等が以前に比べ、門戸が広がり選択肢が増えたため。また、純粋にこの年齢層が減少の一途を辿っているため。等があげられます。 国や都道府県の政策として、フリーター・ニート対策が急務と言われているのですが、募集活動を行おうにも、どこに行けば効率がよいのか、見当がつきません。 あくまでも公的機関ですので、あまり突飛な方法は不可能なことをご理解の上、教えていただければと思います。

  • ニートの原因は企業の需要が問題か?それとも若者の心理的なものか??

    みなさんはニートの原因を企業のパート、派遣社員の雇用の増加、また即戦力志向など企業の需要側に原因があると思いますか?それとも働く若者の心理的な側面に原因を感じますか??その理由も含めお答え下さい。

  • 【数学】確率と割合

    (問題) わが国の出生男児数は、どの年次も出生総児数の約0.51の割合です。 このことから、男児の生まれる確率は1/2であるといえますか。 理由とともに答えなさい。 上は中学二年生の数学(確率)の問題なのですが、この問題の解説を読んでもよく理解できないので質問させて頂きます。 上の問題の答えは、「男児の生まれる割合はどの年次も0.51で一定なので、男児の生まれる確率は1/2とはいえない」となっているのですが、どうしてこのような答えになるのでしょうか? 割合が0.51なら1/2の確率だといっていいものだと思ったのですが・・・。 どなたか、分かりやすい説明をお願いします。

  • 格差社会とその対策

    近年若年層において所得格差、労働所得格差が拡大の傾向に あるようですが、その要因となっているのがニートやフリーターの 増加とも言われており、その様な格差拡大を食い止める為に 国や企業、社会はどの様な対策を取るべきだと思いますか。

  • うつ病に理解をしめしてあげられない(長文)

    職場でうつ病になった人がいます。 これまでうつ病の人が自分の周りにいなかったため、 いろいろとネットで調べました。 病気の概要や病気になった方への接し方など、 知識としていろいろと勉強したんですが、 いざ実践してみるとなると、うまく理解を示してあげられないんです(特にこちらから接するということではなく、彼女の言動などが理解できない)。 その人は、悪い人じゃありません(嫌いだから理解できないというわけではないです)。 「うつ病」を理由にすべてを拒否している(逃げている)ようにしか感じられません。 休養して3ヶ月になります。うつ病の治療は時間がかかるといわれていますが、休養して更に病状が悪化したとのこと。原因と思われる仕事も休み、自宅で休養しているのに病状開放に向かわないのは何故なんでしょう?「~しよう」という意思をもつことはうつ病の治療上あまり良くないことだと聞いています。でも治そうという意思があって初めて病気は治るものだと思います。 本来頑張りやさんの彼女です。今の病気で「頑張る」ということが難しいのもわかります。でも、頑張りや努力が認められないからつらくてうつ病になったという彼女に対して私が思うことは、本当にできる限りのことをやった?と言いたくなるくらい、多少の努力はしていたのは認めますが、精一杯努力していたとは思えないのです。 非常に失礼な質問ですが、最初うつ病に理解を示すことが出来ず、現在うつ病に理解を示すことができる方、どのようにしたら理解を示すことができたか経験などを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ぷららを名乗るメールが届きましたが本物なのか疑問です。フィッシングメールではないか確認したいです。
  • 48時間以内に開封されなければブロックされるという自動化された電子メールが届きました。認証ページのクリックが必要です。フィッシングメールかどうか教えてください。
  • ぷらら.or.jpからのメールでアカウントのセキュリティ上の問題があると通知がありましたが、本物のメールなのか心配です。フィッシングメールの可能性があるかどうか教えてください。
回答を見る