• 締切済み

小学生のバスケットのコーチ

star460219の回答

回答No.3

 ミニバスコーチをしております。  私自身、30年プレーをしてきましたが、故障により現役引退を余儀なくされ、  子供がミニバスを始めて数年してから、小学校では部活動から手を引いて、  外部コーチに指導を委ねたい・・という事から、コーチを始めました。  私が中学生の時分に教えていただいた先生は、今で言う「体罰」の多い先生でした。  しかし、当の本人や親も「体罰」とはとらえず、「躾」だと思っておりました。  365日、盆正月も休まず、厳しい練習に耐えて、最後は県大会3位という所まで行きました。  その、厳しい先生が最後の試合後に「勝たせてやれなくてスマン」と涙を流したのを  30年経った今でも覚えています。  その先生は、中学で校長を務めた後、私立の高校から要請をうけて校長補佐に就任し  今でも現役でバスケットを指導しております。  また、私自身もその先生と未だに交流があります。  前置きが長くなりましたが、私自身も小学校・中学校と厳しい先生に教えていただき、  小学校でも地区大会で優勝したり・・という経験もさせて頂いております。  楽しいから勝てるのか?  勝てるから楽しいのか?  私はどちらでもないと考えております。  バスケの楽しさは・・・  ある程度自分で考え動けるようになった時に生まれてくると考えます。  それには、やはりつまらない基礎的な練習を続け、考えなくても体が動く状態まで  もっていかないといけないと考えます。  この、基本的な練習の繰り返しは、小学生には苦痛でたまらないと思います。  だからといって、この基本を取り除いてしまい、楽しい練習メニューに変えてしまえば、  これから続くであろう子供たちのバスケット人生がつまらなくなってしまうと考えます。  確かに、質問者様のお子さまが所属するクラブのコーチは・・?と、私も感じます。  私は練習試合は「力試し」「保護者へのサービス」と考えています。  従って、基本的に練習試合は少なくても良いと思いますし、強豪チームで同地区に  競り合える相手がいない・・と言うのであれば、遠征・練習試合というのもありだと  は思いますが、子供の体力・体調を考えず、自分のメンツで試合を受けるのは  いかがなものか?と感じます。  私自身も、コーチに就任した当初は「勝たせる!」という事だけを考え、子供たちの  将来まで考えることはしておりませんでした。  そんな時に、冒頭でお話ししました、恩師がコーチクリニックで講師をした際の  その先生の言葉で、私も考えが変わりました。  「勝った喜び、負けた悔しさというのは、意外に早く忘れてしまう。   ただ、勝つためにどれだけ頑張ったか・・という思いは、一生忘れない。   この子達(クリニックに連れてきた高校生たち)から、バスケットを   取り除いても、何かが残る子供たちを育てなければならない・・・   指導者はそういう気持ちで指導にあたって欲しい・・」     コーチたるもの、教えるのはバスケだけじゃない・・ということでしょう。   厳しい練習に負けない精神力・仲間を想う気持ち・礼儀・・・・   バスケを通して色々な事を教えなければならないのがコーチだと感じました。  また、私の教えているチームは小学校の所謂部活ですので、顧問の先生がおります。  この先生が勝たせる事だけを考えて指導にあたるため、基本的なものは飛び越して、  とにかく試合でそこそこ動ける選手と作ろうとします。  因みに、バスケ未経験者です。    未経験の人は、基本的な練習を自分が体験したことがないため、基本練習を嫌います。  それは、自分が教えることが出来ないためです。  未経験者がすべてダメだとは言えませんが、経験しているからこそ教えられることが  ある・・ということを考えれば、経験のある指導者のもとで練習するのがベストでは  ないかと感じます。  質問者様のお考えのとおり、小学生は体力と基礎さえしっかりしておけば、技術は  中学校からでも身に付きます。  お子さまのこれからのバスケ人生をよりよくするためには、決断が必要な時かもしれません。  長々と失礼しました。  

関連するQ&A

  • 小学生に試合後、ビデオで復習???

    息子が通い始めた地域の少年サッカークラブ(コーチの方はすべてボランティアです)で、非常に熱心なコーチの方がおられます。練習試合を録画して、試合後にそれを選手たちで見て、反省会をやっておられます。中学生以上ならまだしも、息子は小学4年生です。なかには集中力がなく、じっとしていない子供もいます。スポーツの技術的なことはあまりわからないので、質問したいのですが、これでサッカーが上手くなるなどの効果は期待できるのでしょうか。私には、コーチの自己満足にしか見えない時があるのです。ちなみに、それほど強いチームではなく、市の大会でも平均2回戦負けです。他のチームでもビデオを見ながらの反省会などやっておられるのでしょうか。

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 小学生の息子のサッカーについて

    小学生の息子が所属するサッカ ークラブについて質問します。 昨年度から学年ではなく上手い か下手かで分類するカテゴリー 制度でチームを分けています。 その制度で息子は下の学年の上手い子と一年間練習をし、試合はその子達と一緒に自分の学年の試合に出ていました。この制度が一般的 なのかはわかりませんが、父兄の反対の声はさておき、より強い チームにしようとコーチ陣が賛成して決まったと聞いています 。保護者にもこの制度のメリッ トについて移行前は説明がありましたが、下の学年と一緒にな ったメンバーはコーチの言うようにモチベーションは上がらず 、かといって一年経過する時期 になっても見直しや反省会など は一切ありません。更に来年度 からはエスカレートし、カテゴ リーから下がることはないとの 当初の説明会の約束を、何の説明もなくコーチが下げさせ、トレードできるようになり、息子は下の学年ともう一つ下の学年の 合同チームで練習や試合をすることになりました。卒業まで学校の仲の良い友達と一緒になる ことはなく、息子はチーム分けにショックを受けています。保 護者も下の学年ならまだしも、 その下となると保護者の面識もなく試合の応援も行きにくい面もあります。このようなカ テゴリー制度で活動している団体は信じて動いていれば吸い上げられた子供も 、下の学年と一緒に練習する子供も同じように成長するもので しょうか。私は違うような気が します。また、チームはこの制度で強くなれますか。学年で活動されてる方は、カテゴリーで 活動してみたいですか。

  • バスケットでボールの取りあい

    小学生のバスケット・チームの手伝いをしています。 (大きい子のコーチじゃなくて、小さい子のほんの遊び相手ですが) ちょっとルールに疑問をもったので、質問させていただきます。 一方のチームの選手が両手でボールをしっかりもっているとき、 相手のチームの選手がボールをむしり取るのは反則にならないんですか? 試合をみていると、腕力のある子、気が強い子が無理やりボールをとってしまって バスケというよりもラグビーみたいになることがよくあります。 審判は、こう着するとヘルドボールにはしますが、 明らかにあとから手を出したことについては何も言いません。 自分の学生時代(学校の体育での経験ですが)は下からボールを 突上げるのだけがOKで、無理やりボールを取るはもちろん、 上からボールをたたくのも反則と習ったような気がするんですが・・・。

  • コーチのプレッシャー

    こんにちは。僕は高校でバスケをしています。僕は2年に進級し、試合にはレギュラーで出れるようになりました。試合に出ることは非常にうれしいのですが、僕のチームの監督が少しプレッシャーを放っていて、のびのびバスケを楽しめません。仕事の都合で練習の途中から来る監督です。監督が来る前の時間の練習ではできることも、監督が来たとたん出来なくなります。出来ないから、怒られます。そのせいで、レギュラー争いで他の人に負けそうです。僕はコーチのプレッシャーのせいだと思います。今一番悩んでいます。

  • 現在ハンドボールの女子のコーチをしています。

    現在ハンドボールの女子のコーチをしています。 大きな試合に向けて練習をしているのですが、試合に近づくにつれ体調を崩し始める選手が多く、全体の想定練習のときにベストメンバーが揃わなかったり、 試合当日に風邪・怪我などによって練習道理のパフォーマンスを出すことができていません。 彼女たちが言うには試合前になると精神的なストレスから体調を崩し熱が出るらしいのですが、それは女子として当然といった風に説明を受けました。 目の前にある大きな課題にストレスを感じるのは理解できるのですが、だからといって万全な状態で望めないことを普通だと思っていることに対して私は疑問を感じています。 私はどんな指導をしたらいいのでしょうか? それとも、彼女たちが体調を崩し始める前にチームを完成させてしまう日程を組んだほうがいいのでしょうか? 私は考えを改めるべきなのでしょうか?

  • バスケットについて

     バスケットを中学、高校時代としていたのですが、学校現場でバスケットを指導することになりました。 選手に指導するのができなくて、困ってます。自分自身がしていたのですが、高校時代やっていてから、離れて大分時間がたっています。地域のバスケクラブがあれば、入ってみようかなと、探しているのですが、それもなくて・・・。 コーチをされてるあるいは、指導されている方は、どうやって、コーチングを学ばれたのですか。 困っているので、どんなアドバイスでも待ってます。よろしくお願いいたします。

  • 中学硬式野球(リトルシニア)チームのコーチについて

    中学1年生男児の母です 学童野球を経て、現在、地元のあまり強豪ではないリトルシニアチームに所属しています。 息子が入団の際は、2,3年で25人程度(3年生5人、2年生20人)のチームでだったのが、1年生が20人入部したため、今年度は全体で45人のチームとなりました。 弱小チームにしては、1年生には、上手な選手が何人も入部し、これからのチーム活動を楽しみにしていたのですが・・・・ 2倍近い選手数になったのにもかかわらず、元々少なかったコーチを増やすこともなく、基本的には全学年で練習をしています。 打席にたつ回数もボールを取る回数も1人あたりでは、かなり少なく、練習中、選手が内野、外野でボーっと立っている時間が結構あります 1年生は半日、子供たちだけで、トスバッティングという日もしばしばあり、 飽きてきて、遊びだしても誰も指摘していないことも見受けられます 2,3年生が試合で遠征するときは、1年生は引退したおじいちゃんの会長1人で、練習ってこともありました。 そんな状況なので、入部して半年以上たつのに、練習時の態度にキビキビした態度もみられず、大人に対する元気なあいさつもあまりみられません。 そこで、世の中のシニアチーム(各学年20人程度で、強豪とまでいかないチーム)は、どんなものなのか疑問に思い、以下の質問することにしました。 (1)学年担当コーチはいるか (2)計算上、練習中、選手1人に対し、何人のコーチ数になっているか (3)コーチの土日祝の出席率はどのくらいか (4)OBで練習を手伝っている大学生は、コーチという扱いに属するのか (5)学年単位で活動することと、全体で活動することと、どちらが多いか シニアチームの練習、指導方法に対して、父母が口をはさむことは厳禁であることを承知している上で (5)コーチの数が少ないことをチームに指摘することは、父母の権利か 以上、5点について、シニア野球に詳しい方にお答え願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • バスケの個人コーチを雇いたいのですが

    息子が中学でバスケをやっています。一生懸命なのですが、今一センスがないようでスタメンになれません。親馬鹿を承知ですが、個人コーチを雇って日曜日にでも練習させたいと思います。何か良い方法はないでしょうか?

  • 大学でバスケットを始めました。

    東京の大学に通っているものです。私は中学の途中までバスケットをしていました。それ以来運動はやっていなかったので、今かなり太っています。大学に入った今、ダイエットをかねて部活をやろうと決め、どうせやるなら好きなバスケがしたいと思い、バスケ部に入部しました。が、理系の学部ということもあり、女子部員が少なくコートも一面しかないため男子とほぼ一緒に練習しています。体力も技術も他の部員よりないのですが、続けていれば体力や技術はつきますか?練習のときの試合も男子のチームに混ぜてやらしてもらっているのですが、なんか悪口とかいわれないか心配です。ちなみにポジションはセンターです。何かアドバイスなどあればください。お願いします。