• 締切済み

バイトと就職先

mikkarinの回答

  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.1

40代女性、会社員です。 若い頃はいろいろなバイトを経験しました。 コンビニでも1年以上バイトをしたことがあります。 する事に大小の違いはあるにせよ、そういう人は結構多くいるものです。 結束が強くて皆の意識が高い職場も勿論ありますが、 出退勤の時間を偽って報告したり、仕事をしているようで実際には ネットを眺めているだけだったり・・・。 “価値観”というよりは“善悪の判断力”や“仕事に対する意欲”の問題だと思います。 そしてその根っこには“正義感”の問題もあるのかもしれません。 「ベテラン・経験が豊富」=「手を抜いても問題にならないことを経験から知っているので手を抜く・バレなければいいことなので勤め先に損害を与えることが薄々はわかっていても働いている自分たちの得になることをする」 という等式が決して正しいものではないということは明らかですよね? 質問者さんは「ズル」と断言されているところを見ると、正義感が強くていらっしゃるのですね。 そう感じることは絶対に間違いではないし、すばらしい感性だと思います。 自分の価値は自分で上げていくもの。そして下げてしまうのも自分です。 気に入った職場に自分で自分をおとしめるような行動をとってしまう人がいることは 残念なことではありますが、先輩方に注意をすることは難しいと思いますので、 質問者さんは周りに流されず自分の目標と判断力を大切にして バイトに励まれたら良いものと思います。 それに結局のところ、周りも意外とわかっているものです。 また、一生懸命に頑張った結果はどんな形であれ自分に返ってきて自分の力になります。 気にするなというのも難しいかもしれませんが、自分の頑張る姿を誇らしく思う方に より注力するようになれば、多少は気にならなくなるかもしれませんよ!

関連するQ&A

  • バイトについて

    品だしや補充のバイトを始めてから1ヶ月半ほどたつものです。今回が初めてのバイトなんですが、周りの人と比べると、自分の品だしのスピードがとても遅いような気がして不安になります。主に飲料や酒、時々、食品をやらせてもらっているのですが、特に飲料と酒の品だしのスピードが遅いと感じています。飲料のほうは、定番のとこで欠品しているところを倉庫から持ってきて補充するのですが、どれを何個持ってくればいいのかがわかりません。残りが2,3個しかないところだけを補充すればいいのでしょうか?それと、補充のスピードを速めるにはどうすればいいでしょうか?先入れ先だしを絶対してくれと言われてますが、それをしていると補充のスピードが落ちるし、古い方の商品が余ってしまいます(新しい商品を後ろにやるため、古い方の商品が定番のところに入らなくなる)。どうやれば、先入れ先だしをしながらでも、商品を余らせることなく、スピードも速めることができますか?次に、酒のほうなんですが、これは単に補充のスピードが遅いのが悩みです。6缶パックのやつを箱から出して補充するのですが、どうやれば速めることができますか?正直、自分より半年ほど先に入ったバイトの方がめちゃくちゃ品だしのスピードが速くて、自分がいる意味あるのか?っと思ってしまいます。店長からは速くなってきていると言われてますが、自分はそうは感じません。お金をもらっている以上、役にたちたいし、時給以上の働きをしていきたいです。 わかりにくい文ではありますが、どうか回答よろしくお願いします。 ※自分はスポーツは得意でないのですが、それと仕事での働きは関係ありますか?

  • 就職先を探しているのですが、受からず困っています。

    就職先を探しているのですが、受からず困っています。 高卒で転職回数が結構ありバイト経験の方が多いです。今23歳です。 こんな経歴しかない自分はどんなとこに就職できるのですか? 現実をみないとやばいので何かアドバイスあればお願いいたします。

  • 就職するかバイトするかで悩んでます

    去年専門学校を中退して今ニートやってる20歳男です。 すぐ就職するか、バイトしながら就職先を探すかで悩んでいます。 どっちの方が良いと思いますか? 僕は的には奨学金を返さないといけないのでバイトをまずしたいのですが、すぐに就職した方がよろしいのでしょうか? 回答お願いします!

  • 就職かバイト

    製菓専門学校に一年間通っていて、11日に卒業しましたが、まだ就職先が決まっていません。 1ヶ所研修に行き、あと1ヶ所は面接で、全て落ちました。 今はバイトもしていなく、お金がありません。 親には何度か助けてもらったので、もう心配かけたくありません。 そこで、バイトしてお金を貯めてから就活しようと思い、製菓のバイトの面接をしました。 ですが、就職先が決まったらそっちに行くんでしょと言われ、切られてしまいました。 やはり親から助けてもらい、就職先を見つけた方がいいんでしょうか。 深く悩んでいるため、厳しい回答だと心が痛みます… 優しい回答お待ちしてます。

  • 就職したら、バイトはできない!?!?

    今年4月から新社会人です。 土日が休みなので、今やっているバイト(コンビニ)を 続けたいのですが、就職したらバイトはできない(禁止されている) と聞きました。 本当ですか? ちなみに就職先は、淀屋橋(大阪府)でSEです。

  • 就職先について困っています…

    22歳無職男です…今まで派遣やバイトをやってきて、もう僕も22歳になりいつまでも派遣やバイトは限度があるので就職先を探していて、今まで派遣で工場に行ったりしてたんですが、元々手先が不器用なので物を作るのは昔から苦手でもう工場は辞めようと思っています…ほかの職種に挑戦しようと思っていて別にこの仕事がしたいというのもないし、やりたいこともありません…人と関わるのは嫌いではないけど普通です…人と関わる仕事は自分はアトピーが昔からあり、首がボロボロで前バイト先で嫌な思いをしたのであんまりかなと思っています…唯一興味があるのは建設業で汗かいて真っ黒で働いていてカッコいいなと思っているくらいです… でもアトピーがあって「だいぶ治りましたけど」酷くならないかなと心配です…どういう就職先が合っていると思いますか? 長文失礼しました…

  • 就職したいのでバイト辞めたい。

    フリーターです。 就職しようと思うのでバイトをやめようと思っていますが、 長く働くことができると面接の時に言ってしまいました。 後、就職先はまだ決まっておりませんが、だいたいのめどは立てております。 今のバイト給料少ないし、最初に言ってた時間帯と全然違うので本当にやめたいです。 たぶん、1ヶ月前くらいに申告するべきなんでしょうが、 僕の方もまだ就職先が見つかってないので、なんとも言えません。 どこにいくの?とか言われたら困ります。 派遣の工場に就職を考えているのですが、そこが面接の1週間後に結果が来るって言っていて、 バイトは1ヶ月前に申告するべきもので、結構差が出てしまいます。 僕としてはあらかじめオーナーに就職活動をするということを告げ、 そして就職活動をして、決まったのでやめます。と言ってから新しいシフト体制ができて 店に迷惑かからないようにやめたいな~って思ってます。 しかし、言葉が見つかりません。。。 なんて言えばよろしいでしょうか?相談お願いします。 後オーナーが色々忙しくてあんまり会う機会が少なくて、そういった場合は電話でもよろしいでしょうか?

  • 【急募】コンビニでバイトしてる人教えてください

    新人バイトですが、フライヤー(揚げ物)って足りなくなっていたら勝手に調理して補充してもいいのでしょうか? やはりベテランの人に揚げる個数を確認するべきですか?

  • 就職先がみつからない、この先どうすれば?

    就職先がみつからない、この先どうすれば? 35歳の男、独身、です。 今現在、失業中でまもなく失業給付がきれます。 いっこうに就職がみつからないのですがどうしたらいいもんでしょうか? バイトやパート探していますが製造の仕事はまるっきりありませんし、通勤手当がなかったり、半日だけの仕事でそれでは食べてはいけないし困ってます。 今現在の心境としまして、自殺したい気分です。 みなさん、どんなもんでしょうか? この先どうしようかと思います。

  • 就職活動中のバイト

    2月2日に退職しました。(契約社員でした) 事情があって1ヶ月半で辞めてしまいました。今私は36歳(女性)なのですが・・・ 年齢的にも再就職は厳しいと思います。 なのでバイトでもしながら・・・と思うのですが・・・ 仕事がもし決まったら・・・・・バイトとはいえ急には辞めれないですよね。 こんな時どうしてますか?今バイトしてるので入社日を延ばしてくださいと頼むのがいいのか・・・ 就職した時のことを考えてバイトはしない方がいいのか・・・。 迷ってます。 いくら就職できないからって無収入では生活できません。 バイトをするべきかしないで就職活動するべきか・・・。 どちらがいいんでしょうか・・・。 バイトをしながら就職活動してる方などアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう