• 締切済み

【急募】コンビニでバイトしてる人教えてください

新人バイトですが、フライヤー(揚げ物)って足りなくなっていたら勝手に調理して補充してもいいのでしょうか? やはりベテランの人に揚げる個数を確認するべきですか?

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.5

それは店で聞こうよ。 店によるよ。 もしも店とサイトの答えが違う時、怒られて 「だってネットではこう言ってましたもん」 なんて言ったら気が狂ったやつと思われるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.4

当たり前ですが、 教えてくれた先輩に 聞いて下さい! ノートとかあるとは 思われますが 書き込んでみましょう。 勝手にやると逆に 嫌われますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1100/5209)
回答No.3

それはこんな所で聞くことではありません。 店長なり店舗の責任者に聞いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11526)
回答No.2

店舗ごとに違いますので先輩の指示を仰いでください 「言われなかったからしなくてよい」という意味ではなく「どうしますか?」と確認を取るということです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それって普通に店長なりに聞いたら良くないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配膳バイトのベテランさんって...

    ホテルで配膳のバイトをしてるのですが、一緒に働く人の冷たさにびっくりしてます。 習うより慣れろの世界なのはわかります。 限られた時間の中でいろいろしなきゃだし忙しいのはとてもわかります。 教えて貰えないので見よう見まねでやってますが、手馴れない仕事で動きが遅くて怒られる... 知らない状態で作業をしているので間違ってしまい、やっぱり怒られます。 今ではすっかり“申し訳御座いません”が口癖になってしまい、新人の私はストレスとの戦いです。 ベテランさんも新人の頃ってあったと思うのですが、なんでキツくなるんでしょう? ストレス発散の対象にされてるのかな?とさえ思ってしまいます。 きっとベテランさんも新人の動き方にストレス&イライラを感じてるでしょうが、ベテランさんのビシバシっぷりに新人はくじけるばかり... 2回目以降来なかった人も多くて、人の入れ替わりが激しい理由もなんとなくわかります。 優しくしてくれって言いたいわけじゃないです。 仕事の場に甘えはNGですし。 なんでそーゆー人が多いのかな?って疑問に思ったので質問しました。 そーゆー人じゃないと生き残れないというか続けれない環境なんですか?

  • 研修中のコンビニバイトを辞めたい

    大学二年生です。 今月からセブンイレブンで人生初のアルバイトを始めましたが、もう既に辞めることを考えています。 理由としては、 ①オーナーや先輩が苦手 ②仕事を教えてもらえず、自分だけ暇になる ③お店自体に不信感がある というような感じです。 まず①ですが、オーナーや教育係の先輩は体育会系なタイプの人で、引っ込み思案な自分とはあまり合いません。とはいえ、第一印象は皆優しそうな人だし(実際表面上は私に優しくし接してくれます。本当にどう思っているかは分かりませんが……)、仕事なので無理に仲良くする必要はないと考えていました。 しかし、私が返事を噛んでしまったときに先輩が「今○○っていったよね~え~ちょっと大丈夫かな~?」と、ニヤニヤ笑ってからかったり、オーナーと先輩が他のシフトのバイトさんの陰口で盛り上がっているのを見たりしてからは、バイト先の人達が恐くて苦手になってしまいました。 ②、理由としてはこれが一番大きいです。 初めてシフトに入ったときは、教育係の人がとても優しく仕事を教えてくれたのですが、今はその人にも他の先輩にも、なんだか放置されているようで、暇な時間が辛いです。 レジ回りとフライヤーは教わったのですが、ド新人の自分が勝手にあげたりしてはいけないと思い、簡単な補充やフェイスアップ以外やることがないです。 しかし先輩がいるのでボーッとはできないです。時給ももらっていますし……(先輩は何かしら仕事をしています) 今日は商品がお店に届いて、陳列を教わるのかと思ったのですが、先輩二人で始めて、自分はお客さんのいない店内でレジにずっと立っていました。 先輩に、「仕事ありませんか?」と聞ければ良かったと思いますが、先輩達は仲がよく二人で楽しそうにやっていて、聞けませんでした。他にも今週は自分だけレジで放置されて先輩がたは他の仕事を忙しくしている……ということが何回もありました。 ③お店のホームページの募集要項では、昼間のバイトしか募集していないことになっていました。しかし、面接で希望勤務時間帯(もちろん日中)を申し出たときに、大学生なら夕方から夜中に入ってもらいたいという旨を言われ、ホームページに書いてあったことと違うな……と思いつつ、今は夕方に入っています。 面接のときも、採用されてからもお給料のことも何も説明がありませんでした。 また、契約書のようなものは一切書いていません。調べたら、バイトは必ずしも書類を書く必要は無いとのことでしたが、少し気になりました。 長文になってしまいましたが、自分はバイトを辞めるべきでしょうか? いまの自分ははっきり言って給料泥棒でしょうし、これからバイト先の人とうまく仕事をしていく自信がないなら早めに辞めた方が自分にとってもお店にとってもいいと考えてしまいます。 (でも誰の連絡先も知らないんですよね……辞める連絡するなら店舗にしかできないです笑) どうすればいいか、お知恵を貸してください!

  • コンビニのバイトが思ったより大変・・・

    30代女性です。 コンビニでバイトをすることにしました。 先日が初日だったのですがやっていけるかどうか不安になりました。コンビニバイト経験あるかたはどのくらいで慣れましたか?できれば同年代の方のコメントがほしいです。やめるなら早い方がいいし、悩んでいます。初日はベテランがついていましたが、いきなりレジをやらされました。何度もパニくってしまいました。私としては掃除や検品など補助的な仕事からしたいと思っていたのですが、早くレジをさせたいのが店の考え方のようです。 接客はすごく苦手です。接客の苦手意識を克服したかったし、コンビニバイトの経験も無駄にはならないと思い、前向きな気持ちではいますが、モタモタしてお客に怒られたくないなーとも思います。やっぱり若い人向きのバイトでしょうか?私の店も学生ばかりのようです。最近のコンビニは年齢の上の人も見かけると思って応募したのですが・・・・

  • コンビニの電気式フライヤーの沸騰について

      私は今朝、揚げ物をする30分ほど前に、フライヤーの油を温めるために予め電源をいれて、温度設定を3にしておいたのですが、いつもは、揚げ物をする時に初めて油に入れる金属製のかごをうっかり、空のまま先に入れてしまいました。かごは、洗った後、水分を切ってタオルで拭いてしばらく乾燥してありました。  しかし、電源を入れて30分後に来た揚げ物担当の人が、フライヤーの油が泡立っていたとオーナーに報告したので、オーナーは、私に温度設定を3ではなく、フライヤーを掃除する時に容器を水で煮沸する時に使う煮沸ボタンを押したとしか考えられないと厳しく私を叱咤しました。  火災の心配から、厳しく叱咤するのは、理解できますが、私は、二度、温度設定3であることを確認したので、自信があります。  温度設定3でも、少しでも、かごに水分がついていれば、油から泡がでることもあるのでしょうか?  ご存知な方、教えてください。   

  • バイト

    バイトを始めて2ヶ月、店長が新人いじめしてます。 にらんだり、必要以上に注意したり・・・ ベテランのアルバイトがやってても注意もしません。 自分ができていないことでも注意してきます。 これって本部に密告できないでしょうか??

  • バイトにおける犯人探し

    大学生です。最近ファミレスで新しくバイトを始めました。 今日、「○○さん、あれやってなかったから次からちゃんとやっといて下さいね」とベテランのバイトさんから注意されました。 しかし、私はその仕事のことを全く教わったことがありませんでした。その場に居た副店長に教わってないと告げると、「あれ、僕教えなかったけ!?」と言われました。私は教えてもらった記憶もないし、たぶん副店長も私と同時期に入ったもう一人の新人に教えたのを勘違いしているのかもしれません・・。 私は今回、自分が教わってないということをちゃんと言ったわけですが、ちょっと「えっ??そんなはずないじゃん」みたいな空気が流れました。言うまでもなく嫌な空気です。 これまで、何個かバイト経験してきましたがどのバイトでもミスした人を必要以上に探し出そうとする傾向がありました。確かにミスをすることは悪いと思いますし、それを注意して次回から直させるという点では大切なことだと思います。でも、その犯人がなかなか見つからない時、必ず新人さんが疑われるっていうのはどうかと思います。前やってたカフェでは「●●ちゃん(ベテランの人)がミスするわけないし・・」とか言っておかしな先入観を持った社員とかいましたし。 今回の件に戻りますが、私は正直に教わってないことを伝えましたがこれで良かったのでしょうか。それとも素直に謝っておくべきでしたか? ご意見お待ちしております。

  • 店の中心的なベテランバイトさんと合わなくて、

    店の中心的なベテランバイトさんと合わなくて、 そのせいか、店のバイトさん全員の合わなくなっている気がします。 単にオレの社交性が低いだけかも知れないけど、 その合わないベテランバイトさんのノリで店内が出来上がっちゃっているというか・・・。 話の輪にも入っていけず孤立してしまって辛いです。 先月始めたばかりなので、まだ注意されることも多いし、聞きに行かないといけないことも多いし、 でも他のバイトさんや店長には飲み込みが早い、って褒められるから 何とか頑張っているけど・・・。 でも、教育係で波長の合わないベテランバイトさんには、 いつも注意されて、 「・・・この前教えましたよね?」「自分で考えて下さい」って言い方されて辛いです。 教えたと言っても、 業務の合間に、メモを取ったり質問する間もないほど早口でガーッと一通り言うので、 覚えきれないというか・・・。 あちらにとっては当たり前でも、こちらにとっては初めてのことだらけで、 言葉の意味すら「??」だったり・・・。 頑張って、自分では出来た!と思っても、 はあ?みたいなリアクションが多いので、いつも落ち込みます。 でもお金をもらっているんだから、 甘いことは言ってられない、と自分に言い聞かせています。 ・・・が不眠になっています。 他に新人さんも居ないから、 他の人を教えるときにもああ言う態度なのかも分かりません。 自分ってそんなに覚えが悪いかな?とか、 いや、そんなことはない、と思ったり、 じゃあ、嫌われているのかな?って考えたり・・・。 新人ってみなこんな思いするんでしょうか??? チラ裏すみません。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • バイトが辛いです

    今のバイトがオーナーのせいで辛くて仕方ないです。 前の質問のように何かあって激しい文句を言われたり(それでも私は悪くありませんが)するだけではなく、とうとう何もしていないのに嫌みを言われ始めました。 アイスを補充しようとしたら突然走ってきて「遅いと溶けるんだぞ!わかってるのか!?溶けるんだからな!」と言われました。遅いからおまえはやるなとはっきり言われた方がましだと思いました。 その後もアイスの箱についていた白い氷の破片?が溶けてるのを見て「こんなに溶けてるじゃないか!遅いんだよお前は!」と言われました。まだ5分程度しかたっていませんでした。 それと一昨日は一緒に入った人が新人の人に教えていたのでその間は私がレジをした方がいいと思ったのでレジにいたのですが、突然「おいお前、2人もレジはいらないんだよドリンクの補充してこいよ」と文句口調で言われました。 お前と呼ばれたことがすごく気分が悪いです。 最近バイトのことを考えると胃が痛いくなったり、何をしても楽しくないし、関係ないかもしれませんが寝覚めが悪くてしんどくなって学校を結構休んでしまっています。 つい最近バイトの人が飛びました。 私も辞めたいのですが、また何か言われそうで言い出せません。とりあえずあと一月だけ働いて飛んでしまってもいいでしょうか? 給料が手渡しなのですが飛んだ場合は現金書留などでもらえるのでしょうか?もらえないなら給料日まで頑張ろうと思います。 それと飛んだ人のことを訴えるらしいのですが、逆にパワハラで訴えれますよね? かなり長くなりましたが、 辛いので飛んでしまってもいいのか 飛んだ場合お給料は手渡しだけどもらえるのか を教えてください。 お願いします。

  • コンビニでの違算

    コンビニでバイトをしています。そして、バイトを初めて一か月程度の新人です。 今までは、違算もなく自信がついてきたところに、今日 1000円の違算が発生しました。 夕勤の時間(17:00~22:00)にそのレジにさわった人は五人います。 そしてここからが納得いかないことなのですが、 22:00にバイトをあがる二人(自分も含む)がマネージャーに呼ばれ、 「四桁の違算が出たら理由が分かるまで帰さない」 といわれ、とりあえずまず、退勤をさせられ、自分は新人なので、もう一人がわけが分かるまでレジやたばこ補充をやっといてと言われやってました。 そして次呼ばれた時は、23:30ごろでした。。。 結果、監視カメラや長いレシートなどを見た結果、理由が分かりませんでした。 来週までに、オーナーと店長とマネージャーでより詳しく調べるそうです。 そして1000円を五人で出さなくてはならないと、自信満々に言っていました。 これはおかしいとは思ったのですが、その前に、「黙れ!」や「新人だから」と言われいえませんでした。 いろいろな場合を予想して、来週に最善な態様をとりたいので、知恵を貸してください。 オーナーには3~4年やる。と言い、バイトをはじめたようなものなのですが、店側が最低な要求をしてきたら、やめようとも思ってます。 よろしくお願いします。

  • コンビニバイトで今日あったことなんですが、

    お客様へお釣りを渡そうとしたときに1円を落としてしまったんですよ。 その落とした1円がレジ内の後ろの棚の下に落ちてしまいまして。 お客様を待たせてしまってはダメなので、そのときはとっさに足元の補充金の簡易金庫から1円を出してお釣りとしてお客様に渡したんです。 そのあとレジ対応も終わって人が少なくなったので、落ちた棚の下に手を伸ばしてみたんですが全く取れなかったんです。 そのとき、いつもはいる店長や偶にいるオーナーもバイトリーダーみたいな先輩もいなくて、シフトの終了時刻もとっくに過ぎていたという状態で焦っていまして。補充分のお金が入っている簡易金庫の中に、「棚の下に1円が落ちてしまったのですが取れなかったのでここから1円お釣りとして出しました」って書いた紙を入れてシフトが終わったんです。 レジ応対でなにかしらの不足を補充分から出すことと、それの報告として紙を入れるということ自体は他の仕事仲間の方も時たまやっていたので、今回このようなことをしてしまったというところもあります。 これでいいのかな、ダメなことしてしまったかな、とモヤモヤしている状態なので誰かに聞いてほしかったので書きました。 コンビニのバイトを初めて2か月目で、未だにたまにミスをやらかしてしまう自分なのでもし叱られたり注意されても、それは確りと受け止めようと思っています。どちらにせよ自分が悪いので。 次のバイトが今週の金曜日なのでそれまでモヤモヤが止まりません。 ※ok waveでの質問は初めてなので拙いところがあるかもしれませんがご容赦ください。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • エレコムらくちんプリント3についての質問。
  • プリンターメーカーやプリンター型番などの情報を記入して問題を説明。
  • 編集中にアプリが真っ白になって戻らない問題について詳細を記入している。
回答を見る