結婚後の失業保険や国民保険、税金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 契約満期での退職なので、失業保険はすぐにもらえると聞いたのですが、どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか?退職後は勉強して資格を取ったり、就職活動をしようとおもっています。
  • 国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか?年金や住民税など、失業中にも払わなくてはいけないと思うのですが、保険料などと合わせて月々いくらくらいかかるのか教えていただきたいです。
  • 不安な事が多すぎて、退職する前に色々うかがいたくて…
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚→退職してからの失業保険や国民保険、税金

こんにちは。過去のトピを色々見ましたが、自分に当てはまるかわからなかったので、質問させていただきます。また、一度に沢山の質問をしてしまうので、トピが違っていましたら申し訳ありません。 現在の会社に契約社員として8年3ヶ月勤めています。年収は13年度は440万円くらいです。健康保険、厚生年金、雇用保険料、所得税、住民税は毎月給料から控除されています。 今年の4月末頃に入籍予定、6月末日に契約満期となるので、更新せず退職しようと思っています。 契約満期での退職なので、失業保険はすぐにもらえると聞いたのですが、どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか?退職後は勉強して資格を取ったり、就職活動をしようとおもっています。 また、国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか? 年金や住民税など、失業中にも払わなくてはいけないと思うのですが、保険料などと合わせて月々いくらくらいかかるのか教えていただきたいです。 不安な事が多すぎて、退職する前に色々うかがいたくて… 長文を読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか?… 以下のサイトなどで試算してみてください。 「賞与」などは除きますのでご留意下さい。 『失業保険の給付額を計算 | 失業保険事典』 http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html 『失業保険の金額を計算します - 失業保険の計算と上手なもらいかた』 http://koyou.tsukau.jp/article/keisan.html >国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか? 「人それぞれ」です。 ***** (詳しい理由) 「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、「前年の税法上の所得金額」【など】によって、「4月~翌3月の年間保険料」が決まります。 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 【ただし】、「保険料の算定方法」は、法令の範囲内で、【各市町村が独自に】定めてよいことになっていますから、【居住している市町村によって異なる】ことになります。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。 なお、「年度途中の加入・脱退」の場合は、保険料は「年間保険料の月割り」になります。(「日割り」はありません。) また、「保険料の納付義務」は、「住民票上の世帯主」、または「国保上の世帯主」にあります。 『国民健康保険上の世帯主について|八王子市』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/todokede/kokuhojyounonushi.html 『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 --- 「任意継続保険料」は、「在職中の保険料の約2倍」ですが、いくらになるかは、「保険者(保険の運営者)」ごとに異なります。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 (協会けんぽの場合)『健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について > 保険料について > Q1:任意継続の保険料はどのようになりますか?』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r321#q1 『任意継続―被保険者期間―例外―資格喪失』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_77.html (横河電機健康保険組合の場合)『よくある質問 > Q 国民健康保険に入りたい、または家族の被扶養者になりたいので任意継続を脱退したいのですが。』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/04nini.html#21 >年金や住民税… ○公的年金保険 「厚生年金保険」を脱退した(資格を失った)場合は、「国民年金の第2号被保険者」から「国民年金の第1号被保険者(または、第3号被保険者)」となります。 「第1号被保険者」の場合は、市町村の窓口経由で「種別変更届」を「日本年金機構」に提出します。 「第1号被保険者」の保険料は以下のとおりです。 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 「国民年金の第3号被保険者」については、原則として、「日本年金機構」が認定(審査)を行なうことになっていますが、実務上はほとんど行われておらず、「健康保険の被扶養者」の認定に合わせて認定されることになります。 『[PDF] 国民年金の第3号被保険者制度のご説明』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/new/topics/3go_kiroku/pdf/03.pdf --- ○「個人住民税」 「個人住民税」は、「前年の所得金額」「所得控除額」などに基づいて「1月1日に居住する市町村」が算定します。 納付方法には、「普通徴収」「特別徴収」の2つの方法がありますが、「税額」が変わることはありません。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ 『飯田市|Q.会社に中途入社したが市県民税を給与から納めたい』 http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/3/min-quest1.html 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (その他参考URL) 『ハローワークインターネットサービス>雇用保険手続きのご案内>基本手当について>受給要件』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#jukyuyoken --- 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※市町村によって異なる部分があります。 --- 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割の住民税方式(市民税方式)」はなくなりました。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「認定基準」は、あくまでも「大陽日酸健康保険組合」のものであることにご留意下さい。 ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に、場合によっては大きく」異なることがあります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

believer1969
質問者

お礼

沢山の資料とお答ありがとうございます(>_< )色々参考にして勉強します。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えしま。 >どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか? 期間は8年やさかい「90日」でんな。 http://taisyoku-shitara.com/shitsugyo-005.html 月々はでんな「基本給の6割」でっせ! 諸手当は含まんよって気ぃつけて計算しなはれや! ざっとわてが計算してみたら「月14万円」とちゃうやろか? そんであんさん、 >退職後は勉強して資格を取ったり、 これは失業保険貰えんで!もし黙って貰ろうたら「2倍返し」になりま! >また、国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか? これは役所で計算して貰ろぉ~たら宜しいわ! 多分「国保」が安いと思いま! >年金や住民税など、失業中にも払わなくてはいけないと思うのですが、保険料などと合わせて月々いくらくらいかかるのか教えていただきたいです。 そんなん判りまへんがな!もっとあんさんが「毎月の明細はこれでんねん」と書いて貰わんと!!! >不安な事が多すぎて、退職する前に色々うかがいたくて… 何の不安なんでっか? 少のぉ~ともあんさんの今もろぉ~とる手取の4割にしかならんはずでっせ! 年収換算で言うとやな「440万円の4割、176万円」っちゅう事ですわ!!

believer1969
質問者

お礼

お答ありがとうございます(>_< ) だいたいの予想がついて、少し不安がなくなりました。詳しくは役所に言って聞いてきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職・扶養・失業保険

    (他カテゴリで質問させていただきましたが、カテゴリ違いでは、という指摘をいただきましたので、こちらで質問させていただきます。重複投稿申し訳ございません。) 3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 伺いたいことは (1)失業手当は、退職前6ヶ月の給与の平均額から割り出すそうですが、私の会社は、給与は20日締めです。3月末日に退職する場合、最終月の給与は半分以下になることになります。その場合、失業手当の額は、本来の6ヶ月分の平均額から割り出される額より、減ってしまうのでしょうか。だとしたら、20日に辞めた方が、失業保険は満額(?)もらえる、ということになりますか? (2)「失業保険を貰うと扶養に入れない」と聞いていましたので、6月の結婚式と同時に入籍を考えていましたが、最近「保険以外なら扶養に入れる」などということを聞きました。しかし、「保険以外」が何なのか、はっきりと分かりません。所得税は、所得がないから、払わなくていいんですよね?4月から入籍までに払わなくてはならない税金は、国民年金と国民健康保険と住民税なんでしょうか。これらは、失業手当を貰う場合でも、先に入籍した方が、払う金額が安くなる、とかあるのでしょうか。 また、退職した年に、確定申告して戻ってくるのは、どういう税金ですか? (3)失業手当は、「再就職の意思がある」場合に支給される、と聞いていますが、私は資格試験を受けようかと思っています。そういう場合でも、適用されますか? また、稼働日は一年後でも、試験に合格した場合(それと同時に採用が決定した場合)、試験に合格した時点で、失業手当はもらえなくなるのでしょうか。 (1)については、なるべく早い回答をお願いしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 退職と扶養と失業保険

    3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 伺いたいことは (1)失業手当は、退職前6ヶ月の給与の平均額から割り出すそうですが、私の会社は、給与は20日締めです。3月末日に退職する場合、最終月の給与は半分以下になることになります。その場合、失業手当の額は、本来の6ヶ月分の平均額から割り出される額より、減ってしまうのでしょうか。だとしたら、20日に辞めた方が、失業保険は満額(?)もらえる、ということになりますか? (2)「失業保険を貰うと扶養に入れない」と聞いていましたので、6月の結婚式と同時に入籍を考えていましたが、最近「保険以外なら扶養に入れる」などということを聞きました。しかし、「保険以外」が何なのか、はっきりと分かりません。所得税は、所得がないから、払わなくていいんですよね?4月から入籍までに払わなくてはならない税金は、国民年金と国民健康保険と住民税なんでしょうか。これらは、失業手当を貰う場合でも、先に入籍した方が、払う金額が安くなる、とかあるのでしょうか。 また、退職した年に、確定申告して戻ってくるのは、どういう税金ですか? (3)失業手当は、「再就職の意思がある」場合に支給される、と聞いていますが、私は資格試験を受けようかと思っています。そういう場合でも、適用されますか? また、稼働日は一年後でも、試験に合格した場合(それと同時に採用が決定した場合)、試験に合格した時点で、失業手当はもらえなくなるのでしょうか。 (1)については、なるべく早い回答をお願いしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 退職・扶養・失業保険

    (社会>法律 のところで質問させていただきましたが、カテゴリ違いのためか、回答が得られないので、こちらに投稿させていただきました。重複投稿ごめんなさい) 3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 伺いたいことは (1)失業手当は、退職前6ヶ月の給与の平均額から割り出すそうですが、私の会社は、給与は20日締めです。3月末日に退職する場合、最終月の給与は半分以下になることになります。その場合、失業手当の額は、本来の6ヶ月分の平均額から割り出される額より、減ってしまうのでしょうか。だとしたら、20日に辞めた方が、失業保険は満額(?)もらえる、ということになりますか? (2)「失業保険を貰うと扶養に入れない」と聞いていましたので、6月の結婚式と同時に入籍を考えていましたが、最近「保険以外なら扶養に入れる」などということを聞きました。しかし、「保険以外」が何なのか、はっきりと分かりません。所得税は、所得がないから、払わなくていいんですよね?4月から入籍までに払わなくてはならない税金は、国民年金と国民健康保険と住民税なんでしょうか。これらは、失業手当を貰う場合でも、先に入籍した方が、払う金額が安くなる、とかあるのでしょうか。 また、退職した年に、確定申告して戻ってくるのは、どういう税金ですか? (3)失業手当は、「再就職の意思がある」場合に支給される、と聞いていますが、私は資格試験を受けようかと思っています。そういう場合でも、適用されますか? また、稼働日は一年後でも、試験に合格した場合(それと同時に採用が決定した場合)、試験に合格した時点で、失業手当はもらえなくなるのでしょうか。 (1)については、なるべく早い回答をお願いしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 自己都合による退職…税金・保険のこと

    自己都合による退職…税金・保険のこと 来年の5月あたりで退職を考えています。 失業保険や扶養、年金のことなどわからない事だらけなので教えて下さい。 ・自己都合で退職した場合、失業保険は約6ヶ月後から支給される?  (5月退職なら9月から? また、何ヶ月支給される?) ・7月に入籍して扶養に入ったらどうなるか? ・7月に入籍しても扶養に入らない場合は、国民年金・国保に加入するのか?  住民税は個別で支払うか? ・入籍後、すぐに妊娠したら失業保険はどうなるか?   二十歳から10年間OLしています。 現在、税込25万の収入です。 4月~6月の平均月収が翌年の保険料算定の数値になるなど聞いた事があります。 退職するのに関係あるか? 扶養に入る、入らないのメリットデメリット等、 配偶者控除の問題があると思いますが…。 失業保険をもらっていても扶養に入れるなど 調べても情報がまとまらないので私のケースで教えて頂けたらと思います。 補足事項があればその都度させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 結婚により退職&引越し

    2月28日に退職し、3月に結婚式があります。入籍日いつにしようか悩んでおります。 いつに入籍するのでベストでしょうか?退職の次の日?年金や健康保険や失業保険や住民税など考え、一番良い方法が分かる方教えて下さい。 ・2月28日退職。 ・地方に引越しします。(いつでも引っ越せる状態) ・結婚退職により、通勤できる距離ではない為、すぐに失業保険受給できること確認済み。 ・失業保険受給終了後、パートでも社員でもどちらでもいいから働くつもりです。 ハローワークには入籍後に行った方がいいのでしょうか?入籍前でも受付してくれるんでしょうか?

  • 結婚退職後の失業保険について

    結婚退職後の失業保険の受給について教えてください。 8月に県外に住む彼と入籍予定です。 本当は9月に彼のところに引っ越したかったのですが、私の仕事の都合上退職するのが12月になりそうです。 転居を伴う結婚による退職はすぐに失業保険がもらえるようですが、私の場合入籍から転居まで少し間が空いてしまいます。 この場合、失業保険はすぐにもらうことができるでしょうか? 私も再就職する予定ですが、引っ越してすぐは仕事が見つからないだろうし、彼の給料もそんなに多くないのでできればすぐにもらいたいのですが・・・。 お詳しい方、経験者の方などアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚退職後の失業保険について

    同じカテゴリーで調べてみましたが、不安な点があるので質問させて頂きます。 結婚の為、6月末で退職予定です。手続き上、在職中の入籍の方が楽だと聞いていたので、6月上旬に入籍を済ませました。 夫の転勤の可能性があった為、やむを得なく退職する形に(常識的に3ヶ月前には退職の申し出をしないといけないので)したのですが、昨日夫の会社で辞令が出て転勤しないことになりました。辞令が出るのは毎年6月末、転勤の1週間前で、今まで2年ごとに転勤している転勤族です。今年は2年目だったので、可能性は高かったです。 これからも働く意思があるのでハローワークに通い、失業保険給付の手続きをしたいと思っています。 同じカテゴリーで「結婚による転居の為」だと失業給付をすぐ受けられるとあったのですが、私の場合、失業給付を受けられるのは3ヵ月後になってしまいますよね?結婚して転居の可能性があったけど、転居しなかった・・・ってことですぐ受けられるってことがあるのでしょうか? 今までの毎月の給料が25万以上、勤続年数6年、31歳ですが、失業給付はいくらぐらいもらえるのでしょうか? 就職活動してもなかなか就職先のない特殊な職業なので、失業給付がいつ、どれくらいもらえるのかも不安です。 それから健康保険、年金についての手続きは、ハローワークで失業給付がいつ受けられるか決定してからでも大丈夫ですか? すぐ失業給付が受けられるのなら国民健康保険、国民年金に加入し、3ヶ月先になるのならそれまでの間、夫の扶養に入ろうかと思っています。 長文ですみませんm(__)m ご回答御願い致します。

  • 失業保険や年金、税金について

    来年度21年4月から一定期間仕事を辞める予定です。(10月から進学する為) 保険や年金、税金対策について教えてください。 (1)失業保険(手当て)の受け取り可能か 友人から失業保険を受け取れば?といわれましたが、再就職するわけではないので受け取れないのでは?という友人もいます。実際どうなのでしょうか?その方法など教えてください。 (2)年金について 現在法人企業に勤めており、共済長期、短期など支払っています。(引き落とされています。) 退職した場合、何に切り替わって、いくらぐらい払わなくてはいけないんでしょうか? (3)税金の支払いについて 自治体によって失業者は住民税が半減されるなどの記事を見ました。事実なのでしょうか?今2万円近く払っているのですが毎月それだけ出て行くとたとえ短期間であっても、痛手になるのでなにかたいしょできませんでしょうか?

  • 結婚退職、失業保険 について

    付き合っていた彼氏からプロポーズされ 結婚が決まりました! 喜んでいたのもつかの間、 決めなければいけないことが沢山なことに 気がつきました…(笑) 予定では3月末退職、 8月に入籍、その後結婚式。と考えていたのですが、 失業保険のことを考えると、 退職前に入籍してしまった方がいいのかなぁ、 と思いました。 教育関係の仕事に就いているため、 仕事を辞めるのは年度末なのは 変わらないです。 彼氏とは遠距離で、仕事を辞めたら 彼氏のところへ行きます。 当初の予定でいくと、 退職してから8月まで空白があり その間国保を払うことになりますよね? また、失業保険に関しても 結婚に伴う転居になるので、 特定理由離職者になるのかな、と 思ったのですが、引越しから入籍まで 約四ヶ月あり該当しないのでは、とも 思っています。 それならば、入籍してすぐ引っ越し、 失業保険を貰いながら国保を払い、 その後旦那さんの扶養に入れば、 1番お金的には有利なのかな、と思いました。 退職前に入籍すれば、 お祝い金ももらえるしなぁ~~という 安直な考え…もありますが。笑 入籍の日にこだわりは特にありません! どのようにするのが一番損をしないのでしょうか? お答えいただけたら嬉しいです!

  • 結婚による退職と失業保険について

    始めまして。 早速ですが、質問させていただきます。 私は、昨年の11月に入籍をして、主人の住んでいる場所に引っ越す為、今年の6月末で退職することになりました。 そこで失業保険について調べたところ、結婚に伴って転居が必要になり退職した場合、7日間の待機期間の後すぐに失業保険をいただけることがわかりました。 しかし、そこで質問です。 ハローワークへの申請日と婚姻届の提出日の期間があいてしまうと、引越しを伴う結婚による失業と認められずに、失業保険を貰うのに3ヶ月の待機期間を待たなければならないと聞いたんですが、本当でしょうか?