• 締切済み

上智に落ちました。

kumoinkariの回答

回答No.11

私は現役時に中央(法ではないです)に合格を頂いてましたが、どうしても早慶に行きたくて、浪人しました。 私も部活を9月に引退して、そこから本格的に受験勉強をして、自分でも時間が足りず消化不良な感じでした。 予備校は駿台で4月から通いはじめました。それまでは結構遊んでましたね。卒業旅行に行ったり。 浪人は私としては楽しくていい経験だったと思います。 今は早慶のある学部に通ってますが、周りの浪人率は3割くらいな感じです。 ただ、浪人して必ず受かる、成績が上がるとは限らないので、一年後、Marchも全落ちする可能性もありますので、その辺は覚悟が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 私文系の予備校選択(早慶上智)

    今年浪人が決定し、初めて予備校に通う事になったのですが、初めてなので予備校選択の見当が付きません。そこで質問させて頂きます。 「私立文系(早慶上智)志望で最適な予備校はどこでしょうか?」 尚、 ・駿台、代ゼミ、河合の三大予備校で悩んでいます。 ・神奈川在住ですが行動範囲は横浜までで、東京には行けません。 ・首都大学東京法学系(公立大学)も受験予定です。 ・科目は英語、国語、世界史です。数学はセンター試験でも使いません。 ・現在の偏差値は65程度です。 ・第一志望は慶應大学法学部法律学科です。 ・電車の定期が欲しいので、単科ではなく本科を受講予定です。

  • 上智大学にいきたい!!!

    高3の受験生です。どうしても上智大学の国際法学科にいきたくて勉強しています。かなり高レベルな大学なので正直なところ、全く自信はありません。でも結果はどうであれ、精一杯のことをしたいんです。やる気だけは十分あります。死ぬ気で勉強するつもりです。でも、上智の問題はすごく特徴的で勉強しづらいんです。受験科目は世界史、英語、国語です。どういうことをすればよいでしょうか?国語に関してはそんなに心配していないのですがあとの2つが心配です。特に世界史のマニアックな問題、英語の会話表現の問題への対策を教えてください。どんな小さなことでもいいです。頑張りますのでよろしくお願いします。

  • 上智大学 総合人間科学部

    今浪人中の者です。 将来マスコミ 特にNHKに就職したいと思っています。 そこで調べたところ、上智大学の総合人間科学部からNHKに就職している実績があることがわかりました。 上智大学は早慶上智と言う割には就職に不利と聞いたことがあります。 このことにも触れて上記の学部の評価や実態を教えてください。

  • 上智大

    上智大の外国語学部英語学科を受験しようと思っているのですが、やはり国・英・地歴すべてができないと難しいでしょうか?! 英語はセンターの過去問などで8~9割です。でも国語と地歴、特に世界史が全くと言っていいほどだめなので不安です;

  • 上智大学

    一般で上智大学行きたいんですが、代ゼミ模試で今偏差値3科で66あるんですが、上智の法学部国際関係法学科か経済学部経済学科・経営学科、総合人間科学部の社会学科の4つのうちどこか受かりたいんですが一番入りやすいのはどこでしょうか?

  • 上智大学について

    困っています! 上智(文系、心理学科志望です)の国語が出来ません…。 センターは20年分全てとき、良くて9割、悪くて7割5分という感じで国語は苦手ではないと思っていたのですが…。 現代文と漢文が半分くらいしか解けません(文学部、法学部、神学部…と色々解きました)。 漢文は、「文法問題」というより、「前後の関係から文や語句の意味を特定する」といった問題で落としてしまいます。 上智の国語は簡単だ、と聞いたのであせっています。 もう時間が少ないので…なにかアドバイスを下さい!

  • 早稲田・上智に漢文は必須科目なの?

    早稲田の法学部と上智の法学部と外国語学部を受験するにあたって、HPには古典が必要と書いてあるのですが、漢文って必要なんでしょうか? 駿台予備校の学校案内を見ると、漢文が必要な大学や学科には「漢」と書いてあるのですが、早稲田・上智には書いてありませんが、もしも使うとしたら勉強が必要なので、その情報がほしいです。

  • 上智 学部について

    上智大学の 外国語学部 英文学部 総合グローバル学部 に進路を考えていますが、はっきりとした違いは何なのでしょうか? また、評判などがあったら教えて頂きたいです。

  • 上智大学の法学部

    現在、東京の私立高校2年で春から3年生になります。 今まで国内受験は考えていなかったので、全く受験勉強はしていません。 ずっと海外の大学を目指していましたが、国内の大学受験に変えようと思っています。 上智大学の法学部、中でも、国際関係法学科に興味があります。 上智の中でも難しい学部であることは承知しています。 高3から受験勉強というのは無謀でしょうか? 国内受験を考えていなかったため、模試を受けていないので、 実力がわかりません。 ただ、受験科目は英語を除いては今の段階では壊滅的だろうと思っています。 英語は受験の勉強はしていませんが、予備校でTOEFLやSATの勉強はしていました。 学校の成績は文系分野に関して言えば悪くありません。 目指すとして1日どのくらい勉強していけばいいでしょうか? また、 どのくらいから受験勉強を始めて、どのような大学に進学されたかよければ教えてください。 私の学校では、推薦でそのまま進学する人がほとんどで、受験する人がまわりにあまりいないので、情報が乏しく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 上智大学を目指しています!

    高校3年生の受験生です。 上智大学の外国語学部のフランス語学科、もしくは 総合人間科学部の教育学科を受験したいと考えています。 (どちらかはまだ絞れていません…オープンキャンパスへ行って決めようと思っています。) 本当に入りたいと思っているので、必死の勉強の毎日です。 しかし、私は塾や予備校には通っておらず、 小学校の頃からZ会のみをやっています。 通信教育を甘く見ているわけではありませんが、塾や予備校に 通っている人たちほど、傾向と対策を練られないのでは…と考えています。 そこで、どの科目はどの様に勉強をすれば良いか… などを、教えていただきたいのです。 死ぬ気で勉強するつもりです(・ω~・) ちなみに、現在の偏差値は代ゼミの模試で、英語が73、国語が69、日本史が62です。 (日本史はマニアックだと聞いたので頑張ります…) 回答待ってます^^*