• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女とのことについて親と揉めています)

彼女とのことについて親と揉めています

dekapaiの回答

  • dekapai
  • ベストアンサー率27% (94/342)
回答No.5

高校、大学、大学院。。。いったいいくら教育費がかかるんでしょうね? もちろん貴方の頑張りもあるかもしれませんが、その10倍も100倍も親が必死に頑張っている状態です。 どんな理由があろうと養われている分際で夜中の3時まで遊びまわる学生と連れまわす女って常識が無くマイナスイメージです。 しかも咎められて従えないのでしたら理解力も乏しいのだと思います。 貴方がそうしたいのでしたらさっさと就職して部屋借りて自立したらいいのに、親の金で遊び呆けるなよっていうかどんな時期か考えろよって気持ちです。 国民の三大義務と権利に教育を受けさせる義務、教育を受ける権利がありますが、常識の範囲でいうと大学まで出してもらっている時点で貴方の教育は十分です。 親も付き合っている事事態に口出ししてるわけではなさそうです。 要は学生は学生らしい時間に会いなさいってことじゃないでしょうか? そんな親のどこが固いのでしょうか? 夜中の3時に学生がふらふらしてたら警察に職務質問されますよ? 夜中の3時に学生がふらふらしてて変な人に因縁付けられたらどうしますか? その際に彼女にとんでもない事が起こった場合養われている学生の身分の貴方に何が出来ますか? 貴方からしたら私は口やかましいおばさんになると思いますが、私が彼女さんの親だったら貴方を呼びつけて夜中の3時まで連れまわすな、少なくとも進学、就職が決まるまで娘に会うなと叱ると思います。 彼女の親は考え方が優しいのかもしれませんが、貴方の親や私のように考える人もいいるということも事実です。 子を持つ親の心境が貴方の心に少しでも響けばいいのですが。。。 勉強が好きで大学院まで目指すのでしたら批判ばかりでなく真摯な対応とはどうなのか?自問自答してみてください。 バレンタイン、自分は頑張っている、時間がないなどなど 様々な要因を排除して、 「学生の身分でありながら夜中の3時まで彼女を連れまわす男」という部分に焦点を当てて考えてみてください。 果たして紳士的といえますか? その上で出てきた回答が今の貴方の価値です。 私から見ると夜中までふらふら遊びまわるバカップルです。

関連するQ&A

  • 彼氏に対する親の気持ち

    私は20歳で初めて彼氏ができました。 彼氏は同じ大学に通う同級生で、付き合ってまだ2ヶ月ほどです。 大学に入ってから、友達との付き合いなどで夜遅くなったり、 友達の家に泊まったりすることがあったのですが、親は特になにも言いませんでした。 たまに夜中の12時を過ぎてから帰ることがありましたが、両親は特に怒ることもなく先に寝ていたりしたので、 うちには門限がないのかな?と思っていました。 しかし、私に彼氏ができたと知ってから態度が急変しました。 彼氏と遊んでから1度、12過ぎに帰ったとき顔を殴られるほど激怒され、彼氏も電話越しに私の両親から怒鳴られました。 その時彼の実家の電話番号と住所を聞き出し、次に12時までに帰らなかったら相手の家に怒鳴り込むと言っていました。 それからというもの、両親の彼氏に対する印象は最悪です。 彼氏が私を夜遅くまで帰さなかったことに対して直接謝りに行きたいと言ったのですが、 両親は会わない、そんな男と会ってもどうしようもないと言って、全く会う気はないと言われてしまいました。 彼氏がお土産にくれたお菓子も、全く口にしません。 携帯をいじっていれば、「彼氏とメールばかりしてるんじゃない」と怒られ、朝早く出掛けると「こんな朝早くからどこに行くんだ、どうせ彼氏と遊ぶのだろう」と言われます。 「今日は友達と出かける」と言っても、彼氏と会うと思っているみたいです。 今までの私に対する信用がまるでなくなってしまいました。 なんでもかんでも彼氏を引き合いに出されて、正直うんざりしています。 もうこれから友達の家にも泊まれないのかな、という不安もあります。 確かに親は遊ばせるために私を大学に通わせているのではないとわかってはいますし、 親に心配をかける行動をした私に問題があるとも思います。 しかしあまりにも彼氏の有無で両親の態度が変わったので、戸惑っています。 どうしたら彼氏と私の関係を信用してもらえるのでしょうか? ちなみに、私は両親と仲が良いと思います。 両親は彼氏と付き合うこと自体は反対していません。

  • バイトを辞めさせてくれない親

    コンビニ店員を3年くらい続けてるとある大学院生です。来年から就活があるのと、大学の実験が忙しくてバイトを辞めようと思っているのですが、親が引き止めてきてなかなか辞めれません。親の言い分としては、就活でアルバイトを3年頑張りました。より、3年頑張っています。のほうが聞こえがいいだろ?という意見です。ぶっちゃけそんなことで評価は変わらないと個人的に思ってます。また、大学の研究室が生物系ということもあり、研究関連でバイトの途中で抜けざるを得ない時も多々あり、バイトにも十分入れていない時もあります。店にも迷惑がかかっていて正直申し訳ないです。それに加えて就活が重なると思うと、バイトを続けるのはほとんど厳しいと考えてます。 質問としては、 ①この状況でバイトを辞めるのは甘えなのか? ②親を説得させるにはどうしたらいいか?また、説得させる必要はあるのか? です。 就活とか大学とか色々言ってますが、本音は3年もコンビニ店員で働いて正直コンビニバイトに対してのモチベーションがほとんどないのが本音です。就活が終わったら新しいバイト先を探すのではダメなんでしょうか?結構ガチで悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 親ガチャと言う言葉が嫌いです。きくといやけがさします。僕は貧乏ではないのですが親が共働きで母親が遅くまで仕事をして家のことをやってくれるのです。とても感謝しています。しかし仕事のストレスなどをぶつけたりすぐヒステリックになったりすぐ切れてきます。感謝はとてもしていますが、毎日この状況がきつくなにも集中できないです。怒るのも仕方ないと思います。ですが少しでも早く独り立ちしたいのですが私立高校に通わせてもらっていて、大学までみんな上がるため頑張らないといけないし、親柄やしてくれるわけもないですし、どうするべきなのか。夜も考えて寝れない時もあります。教えてください。お願いします。

  • 私の親。

    私の親はとても 厳しくて、9時以降は 家から出てはいけません。 9時少しでも過ぎると すぐ怒ったり、お前は不良だ などいろいろしてきます。 ちなみに私は高2です。 高2なのに9時です しかもお泊まりは 絶対にするななどといってきます。 理由は夜遅くまで遊ぶからです。 なんでですか。 どうやったら9時以降に 外にだしてくれますか? 回答お願い致します

  • 親の事。

    私は25才で専門職をしています。 両親のことで相談させてください。 私と両親は、もともと仲良しでした。 特に母とは友達親子で、買い物に行ったりランチをしたりしていました。 ですがここ数ヶ月、親子関係にヒビが入っています。 私は仕事で夜遅かったり、彼と会って遅かったりと、毎日23時くらいに帰宅しています。 朝食も食べませんし、夕飯も家で食べません。 家族との会話もする時間がなく、両親もそれに対してイライラしていますし、私もイライラされているのが伝わるので避けてしまいます。 避けているのが伝わって両親も避け始め、私の彼の事も会ってないですがよく思っていないようです。 父親は遅くまで起きているのでそれなりに話しますが、特に母は寝る時間も21時くらいですし、夜はまず会いません。 お互いにすごく距離があり、お互い気を遣っています。 私の親は少し堅い人で、未だに門限もありますし外泊もできません。 そういうのも毎日気にしながら生活するのも苦しいです。 1人暮らしすれば?そうすれば私もイライラしないと言われたことがあります。 私も正直そのほうがいいのかなと思い始めています。 本当に気を遣いすぎて辛いです。 家に帰るのが楽しかったのに、今は全くです。 私は給料が少なく、ボーナスもない仕事なので1人暮らしは正直きついです。 でも、狭くても金銭的に少し無理してでも、家を出るべきでしょうか? 親のありがたみも分かるといいますし、親の事はこういう関係になってもやっぱり大好きなんです。 前みたいに仲良し親子に戻りたいです。 またランチしながらいろいろ話したり買い物も行きたいです。 私がいると雰囲気が悪くなる気がして、いつも肩身が狭いですしいつも申し訳ない気持ちになります。 離れるしか、修復できないのかなと思ってしまいます。 そのほうが自分の甘さにも気付けるのかなと。。 母にも、離れたら私もいろいろ気づくことがあるかもしれないと以前言われています。 どうすべきでしょうか。?

  • 親の目・気持ち

    ”親の気持ち”についてみなさんにお尋ねしたいことがあります。 私は今、大学4年生で実家から通っており、まだまだ両親の世話になっています。 実家暮らしなので、親の目もあり、思うようには遊べません(夜遅くまで遊ぶことなど)。 親の世話になっている以上、勝手なことや我儘は言えないと思っていますが、でも最近、親の気持ちと自分の気持ちとの間で悩んでいます。 特に外出する時のことなのですが… 親(母)は、夜に外出することもあまりいいようには思わないため(ダメとは言われませんが…^^;)、友達と遊んでいてもいつも時間や親の目が気になります。私はしょっちゅう遊びに出ている訳ではありません。自分で言うのもなんですが、真面目な性格です。周りの友人と比べても友達と遊ぶ時間は少ないと思いますし、家にいる時間の方が多いと思います。 また、仲のいい男友達がいて(※ただの友達です)、たまに一緒に遊びに行ったり、用事などで私の家の前に車で来ることがあるのですが 「**くんと遊びに行ってくる」 「**くんがお土産を届けに来てくれるから、ちょっと出てくる」 などと言うと、すごく嫌な顔をされます。 私の友達に対してそんな顔をする母を見るのも辛いです。 先日は「嫁入り前に変な噂がたつと困る」と言われました>< そして、遊びに行く時には「男の子?女の子?(いつもではありませんが)」と聞いてきたりもします。 「彼氏ができたら教えて」と言われており(今彼氏はいません)、男友達と遊びに行く時でも素直に話しているつもりなのですが、話した後の母の様子はあまりいい感触ではありません。 そんな母の様子や言葉に、時に嫌な思いをしますが、私のことを思って言ってくれているのだと思います。 私はまだ両親の世話になっているので、勝手な行動はできないとも思っています。 でも、もう少し私のことも信頼して欲しいし、来年から就職するので、そろそろ自分の生活・時間(?)で行動したいとも思っています。 私は実家にいる以上、親の目や気持ちを考えて行動した方がいい(しなければならない)のでしょうか。 実家暮らしの方は私と同じ悩みを抱えていらっしゃるのでしょうか。 私の親が考え過ぎ・心配し過ぎなのでしょうか。 私にはまだ分かっていない親の気持ちや、私のとるべき行動などを教えていただければ有難いです。 長文を読んで下さってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 大学生くらいの子どもがいらっしゃる方に聞きたいです。

    18歳大学1年生の女です。 我が家では特に門限は決められていないのですが、 (授業で帰りが遅くなる時以外で)18時を過ぎると親から「何時に帰るの?」「何時のバスに乗るの?」「帰る時間が決まったらすぐメールしなさい」などとメールがきます。 田舎に住んでいるということもあって最終のバスも早いですし、 最終のバスに乗れなかったら親にむかえにきてもらわなければならないといった状況です。 遅くなると心配なのはわかりますが、正直私ももう少し遅くまで友達と遊びたいとか、遅くまでバイトがしたいとか思ってしまいます。 先日車の免許もとって、親にむかえにきてもらわなくても大丈夫にもなりました。 しかし、初心者が夜遅くに車を運転するのは危ないと言われそうで(本当に危ないですが)、やはり私は今まで通り19時くらいには帰宅する生活を続けなくてはならないのかな?と少し悩んでおります。 朝までカラオケしてる子とか、22時、23時頃まで友達とご飯食べてる子などの話を聞くとすごくうらやましくなります。 大学生くらいの子どもがいらっしゃるご両親の方が子どもが遅く帰ってくることについてどう思われているのか聞きたいです。 回答宜しくお願いします。 わかりにくい文章ですみません。

  • 親だったら

    両親がほぼ毎日、夜遅くまで仕事(実習)に行ってるとします。 そんな中、子供がパート扱いで働いていて、休みがある程度有るから 友達と遊んだり、旅行(18きっぷ友人と来るまでドライブ) に行ったりする。飲み会。その他遊びをする。 家の事(家事を少し)もしますよ。 そこで質問です。もし貴方が親だったら遊びを許せますか? ちなみに、今はパートですが 将来的には正社員になって働くと仮定します。 親が実習中(飲食店で)ですから。

  • 兄が働かないこと(ニート)で、私まで親に怒られました。

    兄が働かないこと(ニート)で、私まで親に怒られました。 兄がずっと家にいて好き勝手にやっている姿に頭にきたので、親に相談したら 「あんた達はずっと家にいて、親ばっかりが働いてて馬鹿みたい。」と言われました。 私は大学3年の就活中です。私まで親に迷惑をかけるわけにはいかないと、頑張っているつもりです。 それに少しでも負担を減らそうと、家事の手伝いもしています。 それなのに兄は何もしないで平気な顔して家にいるし、自分の気に入らないことがあると怒ります。 しかし、両親は兄を追いだすのは可哀想だと言います。 親に「あんた達」と、兄と一緒にされたことでショックを受けてしまいました。 私はこれから、親に迷惑をかけないように、どのように過ごしていけばいいのでしょうか。

  • 親の不仲

    大学生です。親が不仲すぎて家にいたくありません。特に暴力などもありませんが、父親の悪口を小さい頃から聞かされていて、母が泣いているのをよく見てきました。本音を言うと別居して欲しいです。一人っ子なので両親の板挟み状態で、家に居ると息がつまります。なのでアルバイトを掛け持ちして家に居ないようしていますが、母親の制約が厳しく、バイトの分だけ家でお手伝い、大学の成績は上位でないとやめさせる、など息苦しいです。父のストレスから母は体調もよろしくないことも多々あります。私は一人暮らししたいとも思いますが、母が病気になってしまうのではないかと思い、一人暮らしは諦めています。辛いです。自分がどうあるべきかよくわかりません。アドバイス頂けると嬉しいです。