• 締切済み

住宅地に大型車の駐車について

watamabeの回答

  • watamabe
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.6

営業車両の場合は、会社敷地で登録していると思います。 通勤替わりにしているのでは? 会社がわかれば、直接事務所へ行き報告したら良いと思います。 自社の場合は、営業車両の通勤使用を禁止しています。

関連するQ&A

  • 袋小路の私道の違法駐車について

    似たような質問等が他にも出ていますが、状況が若干異なるため回答をお願いします。 まず、私の住んでいるところは袋小路の突き当たりにあります(アパート)。その袋小路は、長さ10メートル・幅2・5メートルくらいの私道です。そこに、ほぼ1日中(昼夜通して)違法駐車をしている車があります。同一の車で、動くのは2~3日に1回です。 〇その車があるために、私の車を車庫から出し入れする際邪魔である。物理的には出る事は可能。ただし、住人の自転車等をさらにとめられると、出られなくなる。 〇そこの私道を使うのは、主に私と同じアパートの住人・向かいの別のアパートの住人・一戸建ての住宅2棟の住人です。 〇違法駐車している車のナンバーは、他府県のもの。 〇私道の管理者は不明で、近隣の住民が共同で管理するということになっているようです。 警察には、一般の電話で通報。警察の対応は、ナンバーから持ち主を調べて、本人に注意する、ということでした。しかし、一向に動く気配はないので、今度は直接警察に出向き相談。しかし、 (1)私道で、しかも袋小路のため取り締まるのは難しい。 (2)そこの道路を使うのは、そこに住んでいる住人がほとんどなので公共性が低い。 という理由で取り締まりはできないそうです。 明らかに他府県のナンバーなので、車庫法違反にはならないのか聞いてみたが、私道だと車庫法違反にはならない!と言いきられました。 ・具体的にこの車を合法的に移動させるにはどうしたらいいでしょうか? ・本当に私道の袋小路で通行する人が限られている場合、車庫法違反にはならない のか? ・今までは一般回線の通報だったが、110番の通報ならば状況が変わるのか? ということに関して教えてください。長々と書いて申し訳ございません。

  • 駐車場からの排気ガスとエンジン音で迷惑してます

    自宅裏に8年程前より、アパートを取り壊した跡の空き地に、ダンプカー4台とユンボ1台を、ダンプ屋が、借地で駐車場にしています。車の後方が自宅側に向いており2m位しか離れていません。場所は、住宅街の真ん中です。車の出入りは不定期で、夜中の2,3時朝方の4,5,6時もあります。何度か、苦情を言いましたが,一向にかわりません。当方としましては、出ていってくれればいちばんいいのですが、まずは、排気ガスと騒音が家の中に入ってこなければいいとおもっております。是非、お知恵をお貸し下さい。

  • 住宅地での騒音について質問です。

    住宅地での騒音について質問です。 数年ほど前から、我が家の隣の空き地で、近所の土建やさんが作業をするようになりました。 おそらく空き地を購入したと思われますが、かなりの騒音でとても迷惑です。 電気ドリルのようなもので板に穴を開けるドドドドドッという音や、ユンボで土(?)や材木を運ぶドンガラガッシャンという音で朝もろくに眠れません。 さらに、私はまだしも、家には統合失調症の子供がいて、音がするたびに不機嫌になり、イライラして暴れだしたりするので、さらにストレスがたまります。 苦情を言いたいのですが、同じ住宅地で家もすぐそこなので、波が立つのも嫌だと思い、何も言えません。。 引っ越すことも考えましたが、そんな資金もとてもありません。 何とか、匿名で苦情を伝え、対処してもらえる方法はないでしょうか? そもそも住宅地のど真ん中で土建作業をすることは法律上違法ではないのでしょうか? どなかた、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 下の階の住人に苦情を言いたいです

    最近引っ越してきた下の階の住人に困ってます 私は2階建てアパートの2階、角部屋に住んでいます。騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのですが、最近になり下の階からの騒音に悩んでます おそらく通販で扱ってるような健康器具だと思うんですが、夜中に「ガーガー」と器具を動かしている音が建物を通じて私の部屋に響くんです。周りは静かな住宅街なので、震動音は余計に部屋中に響いてきます。とにかく気になって毎日イライラしています。 クシャミや、床を歩くときの「ドシンドシン」という震動音がスゴイんです。2階に住んでいるのに、下からの騒音に悩まされるとは想像もしていませんでした。ホント引っ越そうか困ってます せめて夜中だけでも静かにしてほしいと不動産会社に苦情言いたいのですが、私の生活音もきっと1階に響いているだろうし…お互い様なのかな…と思ってしまいます。こういう場合、我慢するしかないのでしょうか? 何か騒音対策でお勧めの方法があったら是非教えて欲しいです 皆さんはどうやって震動音から防御していますか?

  • アパートの駐車場を勝手に使われています

    幾度の騒音の苦情で恐縮ですが、今日別の苦情を発見してしまいました。 ちなみに、直接注意が多少は効果があったのか、昨日は静かで眠ることができました。ただこれが続けばいいのですが。けど人は連れ込んでました(>_<; 本題です。 今朝ゴミ出しに行ったら、私の駐車スペースに車が停めてありました。 見た感じ、いつも隣に停まっている車なのです。 隣には普段見ない車が停まってました。恐らく隣の騒音隣人の連れの車です。そのまま苦情を言えればいいのですが、隣の車という確証が確実ではないため、迷っています。 けど、多分隣の車に間違いないと思います。 連れが帰って、駐車場を自分の場所に戻した時点でナンバーが同じか確認して、苦情を言ってみようと思ってます。 どうやら、やはり隣人には常識がないようです。 ちなみに、私は車は持ってませんが、近いうちに購入予定です。 ですが、駐車場自体は私もお金払って借りているので、勝手に停められるなんて、腹が立ちます。 っと、質問になってませんね、すみませんでしたm(>_<)m

  • 住宅密集地でのBBQ

    うちは、10軒近く立ち並ぶ一戸建て住宅。 子供がいないのはうちだけです。 まぁ、そんなことも特に気にならないですが、 今日ばっかりは、うっとおしすぎる・・・。 隣の一家主催で、隣の家のガレージがBBQ会場となり、 うちの前の道路に椅子や机を出して、BBQが始まったんです。 総勢4~5家族(いや、もっと?)が集まって、音楽をかけながら 歩いて、何十秒というところに、 河川敷もあります。 そこでやって欲しい・・・。 お誘いはありました。 でも、子供の話とか言われても会話も合わないし、せっかくのお休みだし、お断りしていたんです。 それでもお誘いしてくれるので、 感じが悪いかと思って、少しだけ顔を出すことにしましたが、 こっちの都合で出て行きたいのにさっきピンポンも鳴らされました。 晴れてて、布団干したり、洗濯したり、洗濯、窓を開放したりしたいのに 騒音や匂いで締め切ったままです。 それでも社交辞令で外に出なきゃいけないのでしょうか・・・? 何でこちらが肩身の狭い思いをしなくてはいけないのか、ツライです。

  • 住宅地域でのトラックの駐車

    私は、千葉県郊外の第1種低層住居専用地域に1戸建てを購入したものです。購入時に不動産の営業マンから向かいの家で業務用の車を駐車している旨の説明を受けました(その家も同じ第1種低層住居専用地域)。しかし、引越してその車を見ると、4トンの産廃専用トラックで毎朝のアイドリングが長い時で5分以上にも及びます。 また、その家は他に2台の乗用車とバイクを1台所有しているためトラックの1部が前の道にはみ出して駐車している状況です。 まさか、閑静が売り物のこの住宅地に大型の産廃車がしかも道路にはみ出して駐車され、毎朝アイドリングの騒音に悩まされるとは夢にも思いませんでした。思い余って朝のアイドリングはやめてほしい旨の申出をしたところ全く相手にされません。このことを不動産会社に訴えても改善されません。 このまま泣き寝入りはしたくありません。何らかの解決方法があればお教えください。

  • 車庫証明と住民票所在地

    車庫証明と住民票所在地 新車購入を考えているものです。 住民票は諸事情により実家にあり(新築物件購入のため移せません)、私本人は他府県で居住しています。 実際には住民票所在地には両親が住んでおり、私は賃貸で1人暮らしです。 今回、新車購入にあたりまして車庫証明が必要になりますが、現在住んでいる賃貸のアパートでの車庫証明でも認められますでしょうか?(こちらは2台分は発行して頂けるようにはなっています) 実家はガレージがありますが、1台車が入っています。 またこのような場合、ナンバープレートはどのようになるのでしょうか?(希望はアパートの方です) 多くの質問を一度にしてしまい申し訳ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 近所の臭い

    集合住宅に住んでいます。隣りの住人宅から凄い臭いがして、たまりません!騒音とかでしたら、注意をしたり出来そうですが、悪臭についてどう対処すれば良いか分かりません、隣りの住人とは挨拶程度で付き合いはありません。どう切り出せばいいか悩んでいます、どなたか良い知恵がありましたら教えて下さい。

  • 危険車両等の通行について

    最近宅地化されたところに家を建て住み始めたのですが、まだ舗装道路にもなっていない住宅街をタンクローリーやダンプが幹線道路の抜け道として通行するのか、かなり頻繁に往来しています。ダンプカーはまだ仕方がないのかな?とは思っているのですが、ガソリンスタンドなどに運ぶ油等を乗せた大型タンクローリーなどは明らかに危険車両だと思うのですが、そういう車両が住宅街を通行しても問題がないものなのでしょうか?教えてください。