• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1900~1940年くらいまでの日本の歴史を学ぶ本)

1900~1940年の日本の歴史を学ぶおすすめの本

mcnjの回答

  • mcnj
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.6

朝鮮近代史に興味をお持ちの様ですが、歴史とは、その前からの 関係があって、つくられるものです。 著作本を読まれるのも良いですが、著者は、それなりに、個人の考え方、思想を持って書くもんです。 多方面の著作物を読むのが良いと思いますが、その前に、しっつもん者さんが、冷静に、客観的に判断できるように、歴史暑をお読みになられると良いと思います。 偏らない編集者、発行社のものが良いと思います。 1冊、推薦させていただきます。 世界各国史 「朝鮮史」武田幸男編、山川出版社

tuktukrace
質問者

お礼

ありがとうございます。 歴史はどこを切り取ってもその時間という縦軸、世界という横軸とつながっていますから、朝鮮近代史にしても何にしても幅広く学ばなければなりませんね。 ただ、私はまだまだ入門のような段階ですので読みやすいものから始めようとは思っています。そして、少なくとも今の段階では朝鮮近代史にあまり興味はありません。ただ、前後・周囲の関係からどうしてもある程度は理解しなければならないと思いますし、勉強を進めるうちにより深く理解したくなるかもしれません。 そのときは推薦くださった本にも当たってみようと思います。

関連するQ&A

  • どうして南部仏印に進駐したのか?

    僕は歴史の授業で、日本軍が南部仏印に進駐したことによって米国が態度を硬化させ、ハル・ノートに至ったと教わりました。 では、どうして日本は反発覚悟で南部仏印に進駐したのですか? 大東亜戦争は自衛のためだったとは思いますが、援蒋ルートを遮断するなら北部仏印まででよかったのではないでしょうか?

  • おもしろく、易しく、正しい日本の歴史がわかる本はありますか?

    はじめまして。中学高校ときに歴史をほとんど勉強してなかったので、戦国時代から近代史(坂本竜馬や新撰組が何をしたのかも知りません。。)、どういう経緯で日本が太平洋戦争に進んでいくことになったのか、敗戦から今日に至るまでの歴史を今ごろになって勉強したいと思うようになりました。 そこで、日本史について、決して難しい本ではなくて、漫画や小説等ジャンルはなんでもいいのですが、わかりやすく、おもしろく、かつ正確な(偏ってないという意味で)歴史の本があったら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 韓国併合~満州事変の歴史的背景

    無知なため簡単な歴史的流れを教えていただければ助かります。 まず、韓国を日本が植民地化していた時期が韓国併合にあたるのですね。日本と韓国は戦争はしていませんよね。どうやって支配下におけたのですか?そして何のために? 私が思っているのは、ロシアから日本にせめてくるのをストップするために位置的に朝鮮に軍隊をおきたかった。朝鮮には日本がくることにより仕事が増え、国が発展するといいきかせ、実際は侵略であった。 韓国人が日本語を強要されたり、虐待をうけたりして日本をきらっているとききますが、この時代におけることですよね?靖国問題なども批判するのはその時代の軍人がまつられているから。 その後満州国設立する必要があったのはなぜですか? ロシアが朝鮮に攻め入るのを防ぐためですか? 関東軍が満州事変で自身の鉄道を爆破し、一方的に攻め入り占領して満州国をつくったのですね。 この鉄道は南満州鉄道で日露戦争で勝った際に譲渡されたものですね。 韓国併合と満州事変のつながりや歴史的背景がよくわかりません。 その時代の戦争は特に名前はついてないのですか?日露戦争~日中戦争~第二次世界大戦までの時代ですね。 意味不明なことを書いていたらすみません。知識のあるかた、簡単でいいので侵略理由や背景、流れを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔の中国と日本

    以前、赤い月という本を読んだことがありました。私は歴史にうといので詳しくは覚えていませんが、日本が侵略?した中国のある地域があって、そこの日本人は金持ちでしたが、ソ連が中国に攻めてきたのか、日本が戦争に負けたかなにかで、地元の中国人に家を攻められ殺されたり、逃げるような歴史の話でした。確か満州とかが出てきました。これだけではわかりにくいかも知れませんが、この歴史についてわかる片いますか?どういう経緯でおきたのでしょうか・・・ わかりづらくてすいませんがおねがいします。

  • スペインのクラブチームの歴史的背景による対立心とは?

    スペインでは歴史的、民族的背景によりチームごとにライバル心があるというかライバル心よりもっと深い対立があると聞きました。 それはどのような理由なのでしょうか? たとえばレアルとバルサのクラシコなどです。 ほかにもスペイン国内での歴史的背景による対立があるチームを理由も一緒に教えてください!! このようなことが詳しくのっているサイト・本があれば教えてください!

  • 近代の日本の歴史について

    今、近代文学を勉強しているのですが、 歴史背景がどうしても必要となってきます。 図書館などで子供向けの本で、日清戦争などを 勉強していたのですが、 文学と絡めている本があったら教えてください。 HPでもOKです。 目的は暗記でなく、その時代の日本はどんな感じだったのか、 それがどんな風に文学に反映されたのかを知ることです。 歴史:文学=4:1 くらいがベストです。 文学が少なくても、歴史の流れがわかりやすいものなら 問題ないです。 時代区分は明治~昭和初期です。

  • 明治後の歴史

    今、韓国・中国で日本バッシングが続いていますが開国してからの歴史(主に戦争)がわかりやすく載っている本はないでしょうか? 日中・日露戦争の背景など。 高校は商業科で授業では1年地理2年歴史と言ったふうに掘り下げては学ばなかったものですから。 以前テレビ朝日であった「流転の王妃・最後の皇弟」みたいな史実に基づいたフィクション小説みたいなものでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 戦後の歴史教育

    戦後の歴史教育についてどう思われますか? 私は塾の講師をアルバイトでやっているのですが、先日「靖国問題」について聞かれました。 正直に答えるべきか悩んだのですが、教科書では教えないこと(例えば韓国併合の経緯とか東京裁判の問題点とか)も交えて答えました。 もちろん日本の悪いところも言いました。 すると生徒の一人が 「日本って本当に悪かったと思ってた」 と言ったのです。 戦後の「日本=悪」のような教育が「戦争のしない国」を作ってきた一つの要因だと思います。 しかし最近、近隣諸国が「正しい歴史教育」を叫んでいますね。 日本の歴史教育はこのままで良いのでしょうか? 乱文失礼します。

  • イキサツ 満州事変

    満州事変について資料をみても、あまり理解できません。満州事変とはどういういきさつで起きたことで、どんなことがあったのですか? また満州事変が起きたことで、なにか大きな戦争や、事件、問題のようなものは歴史上や現在ありますか? 今まで勉強不足だったもので、できるだけわかりやすい言葉がいいです。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 太平洋戦争敗北の大元の原因は南進政策の失敗では?

    僕は歴史が苦手で、ど素人の意見で恐縮なんですけど、太平洋戦争敗北の大元の原因をたどっていくと、南進政策の失敗に尽きると思います。 確か日本の仏印進駐は、外交でフランスと「松岡・アンリ協定」を結び、平和的に南進を果たすはずでしたよね? それなのに、なぜ陸軍はランソン攻撃をしたり、ハイフォンに強行上陸したりして武力進駐してしまったのですか?こんなことをしたから米英が態度を硬化させて、一気に日本を孤立化させて戦況を不利にしてしまったのだと思います。 なぜこんな判断ミスをしてしまったのですか?あの時、日本政府は何をしていたのですか?