• ベストアンサー

生母の実家を攻めた戦国大名っていますか?

自分の生母の実家を、自発的に攻めた戦国大名っていますか? 伊達政宗の例もありますが、自発的とは言い難いので、伊達政宗以外の戦国時代の大名(大名に限らず)の、質問の趣旨にあたるエピソードがあれば、ご教授願いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

こんにちは。 伊達政宗の例とは、最上氏のことを言っているのだと思いますが、伊達政宗の祖父の晴宗の娘(政宗のおば)が佐竹義重に嫁ぎ、佐竹義宣・蘆名(白川)義広・岩城貞隆等を生んでいます。この内、佐竹義宣・白川義広は二本松氏の輝宗拉致と刺殺に続く一連の合戦に、佐竹義宣が中心になって奥州南部の連合軍を組織し、人取橋の合戦で政宗を攻めて、破れています。この連合軍の盟主は佐竹義宣であり、佐竹義宣は奥州に勢力を広げる意図がもともとあってのことなので、自発的な行動だと思います。その後、白川義広は蘆名氏の養子となり、伊達氏と戦い、破れ、蘆名氏最後の当主となります(生存)。 伊達氏は稙宗・晴宗と婚姻政策をとり、女子を嫁に出すだけでなく、男子を養子として奥州の有力大名に出しており、親族関係は複雑に入り組んでいます。この婚姻政策が政策が結果的に成功したとは言えず、稙宗と晴宗の間の内紛である天文の乱には、この婚姻関係が複雑に作用し、それぞれに思惑を持った大名が付き、内紛を長引かせる要因にもなっています。 また、政宗の強引ともいえる拡大政策が、拍車をかけ、伊達氏を母の実家とする大名だけでなく、伊達氏からの養子が当主または、父・祖父が伊達氏の出身の大名も伊達家に反する行動に走ります。 佐竹義宣 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E7%AB%B9%E7%BE%A9%E9%87%8D_(%E5%8D%81%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%BD%93%E4%B8%BB) 蘆名義広 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%86%E5%90%8D%E7%BE%A9%E5%BA%83 伊達稙宗 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E7%A8%99%E5%AE%97 伊達晴宗 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%99%B4%E5%AE%97 天文の乱 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87%E3%81%AE%E4%B9%B1 人取橋の戦い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%96%E6%A9%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 岩城親隆 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%9F%8E%E8%A6%AA%E9%9A%86 伊達政宗の例に、佐竹義宣・葦名(白川)義広が入るようでしたらごめんなさい。

kouzin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 灯台下暗しでした。なにか目が見開かされた思いです。 言われてみれば、確かに、奥州は伊達家が生母の実家という大名が多いです。 天文の乱はそうした大名の思惑が絡んで複雑に動いていたことを思い出しました。 (伊達政宗の例に関しては、義姫と最上義光のことだけを想定していました……汗) 別段、生母の実家だからといって、攻めるのに躊躇するということはないんですね。 fumkumさん、ご回答改めてありがとうございます。

kouzin
質問者

補足

fumkumさんの回答ベストアンサーに選ばさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

島津貴久 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E8%B2%B4%E4%B9%85 母親は薩州家重久(成久)の娘 重久の孫が実久で http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%AE%9F%E4%B9%85 「天文8年(1539年)の加世田や市来の戦いで忠良父子に敗れ、以後も紫原の戦いなどで敗戦を続けて、遂に貴久に降伏し、」 以上引用 島津家は、分家同士で婚姻して、内訌していたから、まだたくさんあるかも。 ※ 「自発的に」ってのも、歴史は勝ったほうが「やむにやまれず戦った」と記録しますので、「自発的に」なのかどうなのかの判断はできないと思います。

kouzin
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません、ご回答いただきありがとうございます。 島津家の例は知らなかったので、教えてくださってありがとうございます。 さらりと読んだだけですが、島津家は混沌としてますね。 「自発的に」というのは、たしかに判断できないところです。余計な言葉だったかもしれません。ご指摘ありがとうございます。

回答No.1

戸次鑑連

kouzin
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません、 ご回答ありがとうございます。

kouzin
質問者

補足

azuki-7さん、情報を提供くださり、ありがとうございます。 書いているうちに、思わぬ長文になってしまいましたので、お目汚し失礼いたします。 少し調べただけなので、浅い調べですが、生母の由布氏について調べてみました。 由布惟信をはじめとして、由布氏は戸次鑑連の幕僚としての地位を担っていますが、 戸次鑑連と敵対関係になったという記述に出会えませんでした。 継母である臼杵長景の女に関しても、臼杵長景は戸次鑑連と並ぶ三老に列せられた人物ですが、戸次鑑連と敵対したという記述には出会いませんでした。 臼杵長景に関するウィキペディアの文をここに引用させていただきますと、 >謀反を起こした筑前の立花氏、秋月氏、肥前の龍造寺氏などの諸国人の討伐…… といった記述にであいますが、 戸次鑑連について、大友氏に謀反を起こしたという記述にも出会いませんでしたので、おそらくこの謀反を起こした筑前の立花氏は、戸次鑑連が、国人の立花氏が治める立花城を攻めて立花道雪と名乗る、その前の別系統の立花氏であり、戸次鑑連とは関係ないのではないか、と推察します。  生母の家とも、継母の家とも、敵対関係になったことはなかったのではないか、と思います。 浅い調べなので、間違っているところがあるかもしれません。しかし視野が広がった感がして、大変ありがたいです。 改めて、情報の提供、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう