• 締切済み

婚約者が行方不明・失踪/彼の気持ち・探偵に頼む?

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.11

No7です。お礼をありがとうございました。 自分で蒔いた種を自分で刈り取る。 自分で作ったトラブルの原因は 自分で解決するしかない、という意味で書きました。 たとえそれが自分の不注意であっても 自分から発生したものは責任を取らないと ダメらしいのですが 私は知らなかったものは仕方がないと開き直ってしまいました。 でもそれではいつまでたっても問題解決にならないのです。 それから改めて 質問者様の今の状況を再読しましたが 今回の彼の行方不明には 彼自身の問題も少なからずあり 質問者様が100%の原因ではないと思われます。 八方塞の状況だったことには変わりありません。 人を好きになってしまうと 残りの人生をどうしても「2人」が同じう運命をたどるものと 考えてしまいますが、結婚しても「個」と「個」の人生なんです。 運命共同体の正しい意味を知らなかったんです。 共有部分はあっても完全共有ではないんです。 だから「個」と「個」はお互いの気持ちを大事にしないといけなかった、 私はそのことを忘れていました。 待つというととても消極的な方法だと思いますが、 彼の意思があって あなたに会って 初めてあなたの問題が解決されます。 私とあなたの想いは必ず 形が変わるかもしれませんが かえってくると思います。 だから彼を心配することも反省することも無駄なことではありません。 どうぞご自愛ください。

関連するQ&A

  • 行方不明者。

    前の震災でもたくさんの行方不明者が出ました。 昨日だかおとといの海底トンネルの事故でも、 行方不明者が出ています。 少々不謹慎かもしれませんけど、 これらの場合の行方不明者って言うのは、 ほぼ死亡と考えられると思いますが、 もしも遺体が出てこない場合、 その人はいつ死亡になるんでしょうか。 何でも、民法では、 失踪宣告みたいな手順を踏んで、 そのあと何年か経過してから死亡という手続きをとられると聞きました。 でもそうすると、 たとえば、 生命保険金の受け取りもできないし、 もう死んでる可能性がめちゃくちゃ高いのに、 その後も保険料を払い続けるのでしょうか。 本当に下世話ですみませんけど、 とても気になります。 東日本大震災の行方不明者なんかどうなったんでしょう。 法的にもう死んでいるんですか。 生命保険なんかはすでに払われているんですか。 本当に下世話ですみません。 でも、地獄の沙汰も金次第とか、 先立つものは何とやらと申します。 本当に下世話ですみませんが、 教えていただけたらありがたいのです。

  • 婚約者が失踪しました。どうしたらいいですか。

    二週間前、婚約者が失踪しました。 実家にも帰っておらず、 私や友人や家族、誰も連絡が取れません。 捜索願は出していますがハタチを過ぎた大人が自らの意思で出たということで、 警察は動きません。 全く消息不明です。 以前に勤めていた登録制派遣会社だけが新しい連絡先を知っているようですが、 個人情報なのでとどうしても開示してくれません。 失踪した原因の1つに両親との不仲などがあるため、 身内が協力してくれません。 多額の借金もあり、 現在私は彼の子供を妊娠中で、 思い詰めてじさつの可能性も有り得ます。 どうしたらいいですか

  • 行方不明になると・・・

    前にも同じような質問があるかもしれないのですが・・・ 近所の方が(少し痴ほうがあったようですが)行方不明になってしまい、隣近所総出で捜索しましたが、見つけ出すことができませんでした。 自分の親と年齢が近いので、他人事には思えません。 警察は幼い児童とかの捜索には協力してくれるのかもしれませんが、今回はあまり協力的には見えませんでした。成人の行方不明の場合はそういうものなんでしょうか? また、年金を受給していると思うのですが、死亡ではないので受給できるのでしょうか? このまま行方不明の状態が続くと、どうなるのでしょうか。

  • 行方不明になって7年たつと保険金は受け取れますか?

    浮気が絶えない主人が、スナックの女にお金を貢いで、それが家族にばれて借金をのこしたまま行方不明になりました。借金は、私の実家からお金を借り少しずつ支払っています。 主人の生命保険も金額が大きいので解約しようと思っていたのですが、7年間音信不通だと死亡したとみなされ、保険金が入ってくるといわれました。でも主人の場合捜索願を警察に出した日から7年たつと、保険金が入ってくるのですが、7年3カ月後には、保険金が半分以下になってしまいます。 それなら今から7年間かけるより少ない額になるのです。 失踪届けの日は、どうなるのでしょうか?、

  • 行方不明者への連絡の約束

    彼が行方不明になりました。彼には奥さんと子供が居ますが別居状態で私と同棲していました。私には彼の子供がおり、子供は認知してもらっています。彼の両親は健在で両親と奥さんは私の存在を知っています。私は彼と同棲をするまで彼が結婚していることは知りませんでした。私には彼の所在は分かりませんが、いずれ実家に戻ることも考えられます。(今は勘当中)彼の御両親や奥さんにとっては私は不倫相手です。訴えられないだけマシだと思うしかないのかもしれませんが・・・彼が例えば何年後かに実家や奥さんの所に戻った場合、子供(私と彼の)の親として必ず連絡するように書類などで約束を取り付ける事はできるのでしょうか?また、法律的に何かできることはあるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 行方不明の弟の失踪宣告の有無の確認方法

    私(男)、弟(15年前失踪、14年前離婚・子供3人有り、現在まで行方不明のまま)、妹(今回急死、独身、子供なし)。両親死亡。 今回妹が急死しその遺産相続をする必要になりました。弟が死亡宣告を受けているかどうかで今後の対応が変わることが分かりました。失踪後7年は過ぎていますが、私と妹は失踪宣告の申請はやっていません。弟の元妻がもしかしたら申請したかもしれません。元妻・子供たちとは離婚後いろいろとあって一切付き合いがありません。いまさら失踪宣告を申請したか元妻に聞くのも躊躇しております。 当方だけで確認する方法があるのでしょうか? 戸籍謄本などを取り寄せればわかるのでしょうか? 戸籍謄本は兄である私でも取り寄せ可能なのでしょうか? やはり司法書士や行政書士にお願いするしかないのでしょうか?

  • 行方不明の兄の住民票について

    行方不明の兄が実家に住民票があり、借金取りが数回訪れ父が困っています。連絡をしように行方不明の為どうしようもなく途方にくれております。兄を住民票から登録を消す良い方法があれば教えて下さい。

  • 息子が行方不明(突然失踪)

    「携帯電話の発信が現在でも有るか否か、また否の場合最後の発信日はが知りたいのですが、何とかならないのでしょうか」(息子の安否情報) 息子(28歳、独身、神奈川県川崎市在住)がH20年9月8日より、 突然行方不明となっています。会社へも連絡なく無断欠勤状態で、会社の関係者・家族・友人・知人も探して頂いていますが、今も連絡が取れない状態です。唯一の手掛かりとして、持参していると思われる携帯電話の発信有無状況等、最大手の電話会社に調査をお願いしましたが、本人名義のため、個人情報保護法によって親でも開示不可でした。捜査願いを出した警察署を通じてお願いしましたが、明らかな事件性が疑われないと無理と言われました。 事件・事故・トラブル等に巻き込まれているのではと、心配でたまりません。行方不明時の当初から携帯に架けると、1回も呼出もなく留守番電話サービスへ転送状態です。

  • 相続人が行方不明の場合は?

    相続人が行方不明の場合は? 被相続人が死亡して、相続人の間で協議しますが、 一部の相続人が行方不明で連絡がつかない場合は、どのようになりますでしょうか?

  • 行方不明3年未満の夫と離婚するのは

    知人の女性の夫が、借金をして行方不明になりました。生死も不明です。 その女性は早く離婚して新しい人生をしたいと願っています。 失踪して3年以上経過すれば失踪宣言して離婚する方法があるとのことですが、3年未満では離婚は絶対に不可能ということでしょうか。