• ベストアンサー

どう思いますか??

hikalyの回答

  • hikaly
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.2

性別なんて全く関係ありませんよ。そんな理由で自分のやりたいことを諦めていては、人生つまんないですよ。 ちなみに、私は男性ですが料理が好きです。おかしいですか? 私は中学時代吹奏楽部でしたが男は私一人でした。冷やかされたりしましたけど、音楽をやりたかったのです。高校時代は軽音楽部(バンド部)所属でしたが、女性部員もたくさんいましたよ。 自信を持って自分のやりたいことに取り組んでみて下さい。

7695
質問者

お礼

全然へんではありません。 吉本のさんぺいだって料理が好きらしいし・・・ ありがとうございます。 自信持ってギターをやります。

関連するQ&A

  • 軽音楽部に入るか、仲間同士でバンド組むか・・・。

    現在、中学3年生の男です。 今、エレキギターを練習していまして!高校でバンド組みたいな~、なんて思ってますw そこで質問なんですけど軽音楽部に入ってバンド組むのと、部活に入らず仲間集めてバンド組むのとではどちらがいいですかね??? 一応文化祭なんかで発表できればいいな~、なんて思ってますw ただ・・・。軽音楽部に入ろうとすると志望高変えないといけなくなっちゃうんです(そこはなんとかなりますが) 皆さんの意見をお待ちしています┌(_)┐

  • 顧問を説得する方法

    中高一貫校に通っています。中学1年生です。僕はエレキギターやベースをしていて高校に上がったら軽音部に入ってバンド組もうと思っていたんですが、あと3年も待てないと高校校舎に入って軽音部の部長にこれから時々遊びに来ていいですかと聞いたところ良いとの事でした。ですが、顧問の先生に相談したところ、最初は「いいよ〜」とは言ってましたがあとから「やっぱり無理。ごめんね」と断られてしまいました。どうしても軽音部でギターを弾きたいです。顧問を説得する方法を教えてください。お願いします。

  • ギターとベースで悩んでます('_')

    中3女子です 私は中学でバンドをやっていました パートはギターとボーカルです なんでギターをやっていたかというと、理由は特になくて 当時(中1の頃)バンド=ギターボーカルというイメージがあったからです ベースを弾きたいとかドラムをやりたいとかいう人の気持ちが全くわかりませんでした しかし今 高校に入ったらギター部(だけど、活動内容は軽音楽部)に入りたいと考えています 中1のときにくらべバンドに対する考え方が変わってきたのかわかりませんが ベースが弾きたいなとおもうようになりました ベボべの関根しおりさんみたいにたまにうたうみたいな役割につきたいと思うようになりました ギター部に入り「ギターが弾ける」いえばギターのパートについてしまう気がします 今のうちからベースを買って練習したいのですがお金もないし勉強もしなければなりません その、ギターをやめてベースをやりたいという気持ちの裏には もうギターはうまくなれないから、飽きたからとかいう気持ちもなくはありません このままギターをがんばるか 心機一転ベースをはじめるか どうすればいいと思いますか 無茶振りですいません よろしくおねがいします

  • 今は昔ギター

    軽音楽部に入ってギターがしたいんですが 買うのが面倒なのでうちにある父が買ったギターを 使わせていただこうかと思ってんですが 父が中学三年生の時に買ったふるいやつねんですよね・・・ 30年前のギターも今も同じですか?バンドのエレキでして。 チューナーとかちゃんとつなげますかね?

  • アーティストになりたい

    自分はいま中学生です。今はバンドを組んでいないのですが、 高校へ入って軽音部に入ってバンド組んで、仲間とメジャーデビュー できるようなアーティストになりたいと思っています。 今はギターも全然弾けないのですが、この夢をかなえるためには 今からなにをすればよいでしょうか? こんなことを人に質問するのもおかしいですが、本気でなりたいと思っています。 今は、毎日ネットのボイトレやったり、ギターで曲を弾けるように練習したりしています。 他に何かすればいいことはあるでしょうか?生意気な質問と分かっていますが、回答お願いします。

  • 高校のバンドについて…

    高校のバンドについて… 僕は今中学三年です。 音楽が好きなので、高校に入ったら、軽音部に入ろうと思っています。 僕は今アコギを持ってます。 近いうちにエレキギターを買おうと思ってます。 6弦もいいですが、7弦にも興味があります。 高校に入ると、やっぱり楽器のパート争いがあると思います。 そこで質問なのですが、 6弦と7弦だったらどっちの方がパート争いに有利になると思いますか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 実際に軽音部の方に答えて頂ければ嬉しいですが、どなたでも構いません。 出来るだけ多くの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 軽音楽部に入るべきかどうか

    僕は、来年高校生になる(予定の笑)中3のものです。 実は、高校に入って軽音楽部に入ろうかどうかと思い質問させていただきました。 僕は小5のころからギターを始め、中学に入ってバンドを組んでいます。 前までは、高校で軽音楽部に入れば周りもレベルの高い人がたくさんいて、いい環境でギターの練習ができそうだなと思っていたのですが、この間僕の志望している高校の方に自分たちのバンドの演奏を聴いてもらったところ、皆自分たちのバンドのほうが上手いと言われました。 僕はそれを聞いて、本当に軽音部に入ってレベル向上が望めるのかどうか疑問に思うようになりました。 しかし実力はどうであれ、個人の趣味でやっているより軽音楽部に所属していた方がライブなどのチャンスは格段に増えると思います。ライブなどは、やはりギターをやっている身として一つでも多く出演したいです。また機材や練習場所も、やはり部として所属していた方が有利だと思っています。 。。。こんな理由で軽音部に入るべきかどうか迷っているのですが、皆さんの意見を聞かせてもらえませんでしょうか? あと、軽音楽に入らないなら、中学で3年間続けていたバドミントンを高校でも続けようと思っています。

  • 21歳大学生、バンドをやりたい・・

    この春に大学3回生です。 ギターを去年購入し、練習しています。 そこでそろそろバンドをやりたいのですが、ギターとか、バンドをやる人は中学や高校からやっている人が多く、うまくバンドを組めるか不安です。 同年で音楽系のサークルに入ってたりする人とはものすごく差がついていて、それを見ると落ち込みます。うまい人はうまい人同士で組みたいらしいので、この年でギター初心者であることでバンドを組みにくくしていると思います。 でも、ロックが好きなので仕方ありません。バンドをしてみたいんです。でも、志すのが遅かったことに後悔しています。 この年でギターを始めるのは遅すぎたのでしょうか?

  • バンド組みたいのですが・・・

    どうもです。 9月の文化祭にバンドでやりたいと思ってます。 僕はベースもギターもドラムもギターボーカルも出来ます。 曲は「ELLEGARDEN」の曲をやる予定です。 でもバンドメンバーがいないうえに、楽器できる人が いなさそうです。 でも高校に入ったんだし、バンドをやりたいです! どうしたらよいのでしょうか?? ちなみに僕の高校には軽音部はなく、吹奏楽部に所属しています。 ただ、吹奏楽部が毎日練習があって、練習時間が夜しかありません。 でも、後輩や中学の先生と約束したので部活の時間を減らす、抜ける 以外の方法でお願いします。

  • 軽音部をやめたい。

    大学一回生です。軽音部にはいりました。理由は地元でバンドを組んでいるのでギターを教えてほしかったからです。高校のときは、野球部でした。なので全くギターをできません。 遅くに軽音部に入ったので、みんなバンドをくんでいるので、余りの人手が足りないバンドに入りました。 ちょうどそこにゼミのクラスのやつがいたので安心しました。 しかし、ギターとボーカルがいないバンドでした。ギターを教わることができません。なのでギターはできないので、ボーカルになりました。 しかし僕がやりたいのはハードロックで、このバンドはビジュアル系です。全然歌うことができません。 僕以外のメンバーは高校が同じでかなりアウェイです。 このことをふまえてしつもんです。 正直軽音部をやめようと思っています。 ほかのメンバーはヤル気がすごくて、やめたいなんていえません。 どうしたらいいかものすごく悩んでいます。 いったい僕はどうしたらいいんでしょうか? もうちょっとで新入生ライブがあります。 それが終わってから言うのかもなやんでいます。 たすけてください。