• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大の推薦入試に素朴な疑問を感じます)

東大の推薦入試の疑問とは?

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.6

質問者さんの文をちょっと書き換えまして「18歳時点で世界レベルの突出した頭脳が欲しい。ただし,センター試験で予選落ち(足切り)を心配しない程度に得点力がある人に限る」となるでしょう. 理系で言えば二次国語が苦手,文系でいえば二次数学が苦手な天才さんが,前の回答にある通り「二次の不安があるので東大出願を回避しようかな」というのを引き止めるのが狙いに感じますね.関東の理系でいうと東工大あたりが人を奪われそう. 虫が良い話ではあります.が,入学させた子が付いていけぬと留年したり退学したりすると,かなりあとあとまで話が教授の方たちの記憶に残るようですからね.東大ではないですが理工系推薦入試の特に工業高校枠の結果などについてです.

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。せっかくの天才を留年や退学を心配して入学させないのは、大学側の教育能力の欠如を公言しているようなもので、教育機関として恥ずべき事ではないかと僕は思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 東大の推薦入試の目的は、女子の入学を増やすこと?

    東大の推薦入試の本当の目的は、女子の入学を増やすことだったのではないですか? 2017年の推薦入試は女子4割。東大全体では女子は2割しかいない。筆記試験で測れない能力などと言うが、女子を増やすための施策と公言できないから嘘をついているのだ。

  • 東大入試について

    大学入試センターの時はストップウォッチ(計算機能なし、音がしない)を机上に置いての使用が出来るようですが、東大の二次試験の際はどうなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 東大文系の入試形態って?

    東大の文系の試験って、地歴科目に関しては2科目受験必須ですよね。 普通の東大文系受験生だったら「世界史(日本史)」 と「地理」だと思うですが、「世界史」と「日本史」の組み合わせというのは可能なんですか? 僕は東大をのぞく国立大志望者ですが今までの模試とか受けたときは『地歴』として 「世界史・日本史・地理」の 3 つ あ る う ち の 中 か ら 1科目を選択するパターンだったんです。 つまり、実際の東大入試や東大模試などは仮に上記のような形態で冊子が配られたとすれば2科目目の際すでに問題が分かってる状態になってしまいませんか? それとも「世界史」「日本史」「地理」と別々の冊子に分かれてるということですか?? そうなる場合もう一つの疑問が浮かびます。 たいていが 世or日+地 のなかで受験するときにある受験生が 世+日 だったばあい、2科目目を受けるときって前の試験の情報とかばれてしまうんではないでしょうか? まぁ結局まとめると、「世界史」と「日本史」は同時受験できますかと言うことですw。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 一橋大学の入試

    一橋大学志望の現在、高校三年の受験生です。 12月ちょっとまで、部活やら、行事やらで忙しかったので、受験勉強のスタートが12月からになってしまいました・・・。 12月からは勉強し続けていますが、足きりをパスするために、センター試験の勉強しかしていません。 高校三年間塾にも予備校にも行かなかったので、大学入試に関してあまりしりません。助けてください。 現在、センター試験の過去問で8割ほどは取れるようになったのですが、この得点では一橋大学の足きりはパスできるでしょうか?? また、パスできる場合、センター試験終了後に1から一橋対策を始めたならば、センター試験の得点も吟味して、合格することが可能でしょうか?? ちなみに今の僕の自己評価は以下のとおりです。 英語 絶望的にできない(今、単語帳をやっているレベル。センターでも8割きることがある。) 数学 結構できるのかな??(11月の河合塾の東大模試では偏差値56程)センター試験は二つあわせると、8割5分ぐらい。でも、計算速度がかなり遅いといわれる。 国語 現代文は自信あり???古文は絶望的にできない。 日本史 基礎は昔読んでいた漫画日本史。最近、センター試験対策している。センター試験は8割いくかいかないか。うわべだけ・・・。 どうでしょうか??学部は商学部狙いです。よろしくお願いします。 志望校を変更したほうがよいのでしょうか??

  • 東大のみ志望の場合、センター地歴選択はAで行くべきか

    私は東大文IIを目指している高校3年生です。もうすぐセンター試験ですが、東大の募集要項を見ると、東大はセンター試験の歴史の選択で、世界史Aも許容しています。 世界史Bよりも内容は易しく、高得点がとれそうなため、世界史Aにしたいと思います。でも、なぜそもそも東大は世界史Aと世界史Bの選択を認めているのでしょうか。東大しか受験を考えていないならば、世界史Aを選択した方が絶対有利と思いますが、どうでしょうか(日本史、地理も同様です)。

  • 東大について

    無謀な話なのですが。 僕は東大の理系志望でした。しかし文系のほうが センターの得点が高いことがわかり、文系に変えようかと思案しています。 果たしてこの短い間に世界史は覚えられるのでしょうか。(Aでは少しかじりましたが) 1週間で覚えた人もいるらしいのですが・・・・。 ちなみに足切りの得点が低いので、 文一を狙おうかと考えています。

  • 東大入試&入学後について。。。

    東大入試&入学後について。。。 こんにちは。私は東大文一受験を考えている高校生です。 数年間韓国に住んでいて、赤本をみたら韓国語が結構いけそうでした。 英語も割と得意なので英語でもいいのですが、韓国語の方がより高得点を狙えるかな?と思います。 そこでセンターと二次で韓国語を選択しようかどうかと悩んでいるのですが、 どこかで聞いたことには、英語の他の外国語での受験者は入学後その人たちでクラスが構成されるとか?? 私は自分に似た境遇の人だけでなくいろんな人に出会いたいのですが、実際のところどうなのでしょうか? もし英語外の外国語で受験した際に英語での受験と変わってくることがあれば、教えてください。

  • 東大の一次選抜について

    こんにちは。 東大の一次選抜ついて教えてください。 赤本などで確認できる最低点(センター試験)というのは、 第一次選抜の得点を超えている点数なのでしょうか? なぜこのような事を聞いているのかというと、今年のセンター試験 一次選抜の予想得点といううものがいろいろな塾で発表されているからです。 今年は高めにでていますが、果たしてこの点数は最低点の点数と同じ値になるのでしょうか?

  • 大学入試センター試験得点について

    アバウトな質問ですみません。 大学入試センター試験の得点率についてですが、 5教科6、7科目で当然受験科目の数や教科違いで誤差は出る でしょうが、大体合計8割程度(傾斜なし)でどの程度の レベルでしょうか? (ex国公立自体は行ける?問題ないとか、話にならない、 経済学部系なら医学部系ならなど) 当然ですが、大まかな目安が知りたいだけですので、とりあえず 2次試験で挽回すればとかは考えずに単にセンターでの得点率で 一般的で大まかでかまいませんので分かる方がいらっしゃる と助かります。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試

    国公立医学部医学科の入試を来年にひかえています。 センター試験では数学・国語・英語・物理・化学・現代社会を選択しており、 二次試験では、数学と英語があります。 オススメの教材(これ一冊完璧にすればいける)を教えてください。 難しい教材の方が良い、や逆に教科書レベルやセンター試験レベルからのほうがよいなどでも構いません。 現在成績はセンター試験5割とかなりまずいです。