• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のこと できるだけ色んな人の意見が聞きたいです)

自分のことできるだけ色んな人の意見が聞きたいです

3322112233の回答

回答No.2

お礼率が低いですね。人生できるよいこと少しずつ。。。

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すごく今精神的につらいです。こんな自分が嫌い

    新高1です。あたしはすごく友達のことかすごく悩んでしまうんです。。こんな自分がすごくいやです。あたしは今悩んでることがたくさんあって今すごく精神的につらいです。その中でも一番悩んでるのは、部活のことです。あたしは中学の頃バスケ部に入ってて、すごく楽しく部活をしてきました。チームのみんなもすごく楽しくて面白くて、それに弱くもなくて、きつい練習も楽しい仲間と共に乗り越えてきました。しかし、高校のバスケ部は、そんなに強くもないし、練習もそこまできつくはないんです。たしかにきつい練習はいやだけど、メンバーが・・。 なんかタメの子は中学の頃と違って、みんなすごい性格が冷静で、あんまりノリがよくないんです。。だからすごくつまらなくて・・先輩にも気をつかわないといけないし、むしろタメの子にも気をつかってしまいます。。最近、部活をするのがすごくつまらなくて・・こんなこと思う自分が信じられないけど、やめたいなぁ・・とうすうす思ってきた気がします。。 でももう先輩には顔も知られてるし、やめるのが怖くて・・・友達も裏切ることになるし・・すごくつらいんです。勉強もついていけないし、本当に自分にあった友達もまだ見つからないし。。すべてにおいて気を使ってしまう自分がいます。。部活やめたほうがいいんでしょうか。。

  • 退部後の人間関係・・・苦しい

    僕は今県立高校に通う高一です。 先週退部したんですが、重大な問題があるんです。。 それは、 『学校に部活の仲間以外に友達がいない』 です・・・ 僕はバスケ部だったんですが、入学式から今までずっとバスケ部の仲間と朝昼夕毎日一緒に苦しい練習を乗り越えてきました。 クラスには仲間が二人いるんですが、いつでもどこでもそいつ達と一緒にいました。 なのでクラスの人たちとはほとんど交流がありませんでした。 これが原因です・・・ 辞めてからは、その二人とは少し気まずい関係になりました。 なぜなら毎日ほとんど部活の話しかしていなく、辞めたとたんに会話についていけなくなったからです。 会話に入れなくなったので今はいろんなグループの会話に混ぜてもらっているんですが、グループがそれぞれの部活で集まっているので(学校に帰宅部はほとんどいないです)話もノリも全く合わなくて面白くありません。。 結局どこのグループにも入っていなくて、クラスで若干浮いている感じで苦しいです。 僕は他人に心を開くのが苦手で、付き合いが長くないとダメなんです・・・ それに他人に興味がなく、人嫌いのくせに寂しがり。 中学の時にそういうことはうすうす気付いていて、そんな自分が嫌だったので常に明るく振舞っていました。 でも今思えば完全にうわべだけの付き合いだったし、僕自身が苦しいだけでした。 なので高校では自分に関係がある人だけ深く付き合っていこうと思ったんです。 その時はまさかこうなる事は思ってもみなかった・・・ それで後悔しました。こんな事になるくらいなら嫌々部活を続けていた方がマシだって。また戻りたい。 僕の退部理由はバスケへの熱が冷めたことです。 練習をして上手くなりたい、勝ちたいとはあまり思いません。 仮に戻ったとしても、人間関係のためだけに苦しい練習をしても続かないのは目に見えています。 夏休みにも一度退部の事を鬼顧問に言ったんですが引き止められてました。 2度目の時は本気で辞めたかったので、「先生のためにバスケをやっているようなもんです」とメチャクチャなことを言ってしまいました・・・ 2度も辞めたいと言ったのにまたやりたいなんて言ったら何をされるか分かりません、、 新しい部活にはやりたいスポーツが無いので入りたくないです・・・ 無理やり部活やる?? 2年になるまで我慢する?? どうする?? どうしたらいいんだろう・・・ どうしたらいいですかね、、もうどうしていいのか分からないです、、本当に助けてください>< あと僕は人と会話をするのが極端に苦手です(他人に興味がないからかもしれませんが汗) 3人以上だと会話ができるんですが、1対1だと何を話していいのか・・・ 余裕があればアドバイスお願いしますm(_ _)m ダラダラした長文ですいません。

  • 部活(高校)

    僕は今部活動でバスケ部に入部して4ヶ月たちます。入部した当時はやる気も満々で今ではベンチ入りもでき、試合にも出してもらえる程になりました。(ちなみに部員は40人ほどです)しかし、最近は練習もきつくなってきだし日々の練習もただ消耗するだけのものになりかけています。今までは、きつい練習もバスケが好きという気持ちとこれを乗り越えれば自分は成長できるとう思いでのり越えて来ました。でも今はそういったものが薄らいでいき「やってやるぞ!!」というものがなくなってきました。こんな状態で部活を続けていく事に意味があるのかと思うようにもなってきました。高校生になって部活動は強制されるものではないし辞めようとも思いました。しかし、辞めてしまったら自分がそういった辛い試練のようなものから逃げているんじゃないか、自分はそこまでの人間でしかないのかと思ってしまいます。それに気にする事じゃないかもしれませんが友人や親などの周りの目もきになります。そこで今(言い忘れてましたが僕は工業高校にかよってます)専門とする教科の資格獲得に専念するか、もう少し部活を頑張ってみるか迷っています。どちらがいいのか皆さんの意見を少しでも聞かせてください。 最後に本当に長くてすみませんた

  • 高校の部活と休み

    現在、剣道部に所属しているものです。 数ヶ月前までバスケ部にいたのですが、あまりの休みの少なさに悩んだ結果、剣道部へと転部しました。バスケ部は先輩や同輩とも和気藹々としていてとても楽しい部活でした。しかし、中学では土日は休みの部活に入っていたので、休みの少なさについていけませんでした。 バスケ部は平日は水曜以外、土日は午前中の練習です。 今の剣道部は日曜が全日休みとなっています。 剣道部はバスケ部と比べると普段の練習も多少ダラダラしているなという気もしています。そこで今も戻ってきてくれと勧誘を続けてくれているバスケ部に少し心が傾いています。 バスケ自体は好きなので、休みさえあればと思うのが現状です... ちなみに僕の高校は進学校で、勉強もしますが部活もやるという人がほとんどを占めます。中学の頃の友達と会うと毎日部活を頑張っているようで、自分はこれでいいのだろうかと思う事もあります。 高校の部活で休みがないというのは当たり前のことなのでしょうか? これからの高校生活を送る上で、1人ではわからなくなってしまいました。どなたかご教授お願いいたします。

  • 高校のバスケ部の練習

    今年高校に入学するのですが、部活強制の所なのでバスケ部に入ろうと思ってます。私は中学の頃もバスケ部だったのですが、ほとんど遊びみたいな部活で、ミニゲーム以外にもパス練習やシュート練習等するのですが、専門的な事(?)は指導者もいなかったしほとんど何もやりませんでした。 高校で部活に入るのにあたって、中学でバスケ部に入ってたなら知ってて当たり前の用語とか名称だけで通用する練習方法とかがあると思うのですが、どなたか簡単な物だけでいいので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違う学校になっちゃった好きな人

    あたしは中3の時、結構クラスの男子とは仲良かったからいろんな人と話してました。でも、一人だけ好きって思える人がいました。その人はすごくおもしろくて優しいけど運動も勉強も全部ちゃんとやってる人でした。で、出席番号が後ろと前だたんで仲良くなりました。話してるうちにだんだん好きになっていったけど、告白はできませんでした。卒業式の練習の時とか、本番とか、出席番号順なのでしゃべってて、好きな人の話とかしてたんですけど、カレには好きな人はいないらしいです。卒業式が終わったあとに告白しようとしたんですが、やっぱりチャンスがなくて・・・。みんなで写真撮ったりしてたんで二人になれませんでした。でも卒業アルバムにメッセージを書いてもらいました。彼は頭が良いので高校はあたしと全く逆方向。あたしはカレの家の近くを通るけど、カレの行く高校は遠いので、朝も逢うことはないと思います・・。アルバムに書いてもらっただけで満足・・・って諦めようとしたけど、諦められません・・・。カレはバスケが超好きで、中学の三年間バスケ部で、高校に入ってもバスケを続けると言っていたのであたしも高校でバスケ部に入れば試合とかで逢えるって思ったんですけど、もうやりたい部活が決まってるんです・・・。内容がうまくまとまらないんですけど、こういう場合どうしたらいいんですか?

  • 輝いてる人を見て自分を考え直してみる…ご意見下さいm(__)m

    よろしくお願いします。大学二年の男です。文化部所属。 最近友達の試合を見にいったりして、とても輝いて見えました。純粋に凄いなっと思いました。 自分はというと、楽な文化部に入り、資料だけ貰えるルートをキープしている感じです。。日々に頑張ってないです。休日は友達に誘れたら遊んだりするだけで今はもう満足感を得られません。 ある人に相談したら勉強を死ぬ気で頑張ってみろよって言われましたが、 勉強は一応それなりにこなしています。 思うに勉強だけやっていても、自分が成長しているって実感がないのです。 今後大学生活で予想されることは、自分が入ってる部活の部長になる。彼女が出来る?(今はいません)、卒業して国家試験に合格する(医療系)。 これに、何かプラス頑張りたいのです。 大学生にしか出来ない、思い出や、努力をしたい。 その方向性を考えています。 バイト?とかでも頑張ればそれなりになれますか? カッコ良くない自分を変えいです。

  • 部活をやめようと

    部活をやめようと思っています。 今高1で、バスケ部に入部しています。 中学のときにバスケ部に入っていたわけではありません。 私は中3から怪我(肉離れ)をしていて、完治していないのに部活に入ってしまい、まだ怪我を引きずっています。その怪我はよくなるどころか、無理やり練習をしているため悪化しています。 そのせいで皆と同じ練習についていけません。 先輩には「サボるな」などと言われます。 「今の練習を皆と同じように続けていたら、筋肉が断裂してさらに練習できなくなるぞ」と医者にも言われた次第です。 勉強も重視したい私には今の練習がキツく、部活が終わった後に勉強っていうのはかなり辛いものがあります。 バスケが好きで入部したのですが、部活での練習はバスケを楽しむものではなく、ゲームや先輩の目標に沿ったものになっていて、自分の理想とは少し違ったりしています。 バスケは好きですが、部活にこだわってやる必要はないのでは?と思っていてやめようと思っています。 そこで皆さんの意見を聞きたいと思いました。 アドバイスをお願いします。

  • 部活で・・・・

    高校1年です。バスケ部に所属してます。 バスケは高校からはじめました。 なので、部活内では1,2番目に下手です。 それで部活内で1番うまいやつがちょくちょく私に絡んでくるのです。 私がなにもしていないと時にいきなりきて「気持ちわりーな」と言ってきたり。私が友人と話してるときに割って入ってきて「いこーぜ」と言って友人をひっぱってどっかに行ったりします。 他の人は皆私に普通の態度です。 どうしたらよいのでしょうか・・

  • 部活動に悩みます。

    こんにちは。今日は友人に頼まれて友人の相談を このOKwaveに書かせていただきます。 今僕は高校1年です。今部活で悩んでいます。 僕はバスケットボール部に所属しています。 しかし昨日サッカー部の練習に少し参加して(特別に) サッカー部に入りたくなってしまいました。 入学してからサッカーかバスケと迷っていましたが、 バスケに決めました。 しかしバスケ部では1年の責任者でバスケに必要なものを 親に頼んでそろえてしまいました・・・ 今サッカーがやりたいのですけど、何かバスケを辞めてはいけない 気がしています。顧問の先生は「強制はしない。」と言っていました。 僕はどうするべきでしょうか? やりたい事をやるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。