• 締切済み

何をしても裏目に出てしまう

具体的な解決は出来ない悩みの相談をさせてもらいます。 その質問とは、自分がやる気になり物事を始めようとすると、いつも裏目に出てしまうのです こういう風な、他の人と、ずれた感覚はどの様な経験を積めば世間の流れについていけるのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

本当にいつも裏目に出るのなら、その逆をやればいいことなんでないですか。何か手伝いをしようかなーと思ったときは(裏目に出るから)何もせず、何もしないほうがいいかなーと思ったときは(裏目に出るから)何か手伝いましょうかと申し出るとかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.2

失敗感、負け犬感は理想をしっかりともち、期待していることと裏返しな感情です。悪いことではなくハードルを自ら上げている結果がいずれ出ると思っていいですよ いつしか、他人より高い位置にいる自分に気づくことがあるはずです 失敗して「ケロリ」より「小挫折」が絶対優れています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

人には、どうしようもない運の悪い時が有ります。 良い運を流れに応じて引き寄せるのは、その人のこれまでの経験と勘で向上させることも出来ますが、一旦悪い流れになった時はそれに逆らってはいけません。 悪い時にじっと耐え、流れが変わって運が良くなって来た時のために、力を蓄えておきましょう。 運の悪い流れはだれにでも有る事で、利口な人はそれに逆らいません。 ここは流れに逆らわず、じっと耐えて時を待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい事を記憶するには

    私は物覚えが凄く悪く、悩みにしております。 抽象的な質問になってしまいますが、 先日、それを人に相談したところ、 「いったん前の事を忘れてないと、新しい事を覚えられないよ。 それを繰り返して覚えていく」と、言われました。 言われてみれば、私は物事を覚える時いつもすべてまる覚えようとしていました。 しかしその感覚がよくわかりません 物覚えが良い方や、その他心当たりがある方がいらっしゃれば そのあたりをどうされているのか宜しくお願いします。

  • 気を使ったつもりが裏目に出てしまった。

    今日、仕事先の後輩(自分より年上)から「○さんが、什器持って行かないとだめじゃないと 言われた。でも担当じゃないのに。担当じゃなかったら持っていかなくてもいいよね?」 と相談されました。 私は、「担当じゃなかったら、持って行かなくてもいいけれど、什器の数が足りない場合は 持って行けばいいんじゃないか」と言いました。 ○さんや私は以前から、担当じゃなくても、什器を持って行ってます。 先輩で担当の人が、他の作業をしてしまって、持って行かないので、数が足りないので 私や○さんが、気を回して、持って行っているというのが実情です。 なんか、進んでよかれと思ってやってきたことが、今は裏目に出た形になってしまったようです。 ○さんは、どうして担当外でもやらないのと思っているかもしれません。 しかし、後輩の言っていることも間違ってはないので、どう解決したらいいのか わかりません。 私の後輩に言ったことは、○さんたちに対してはしごをはずしたことになってしまうのかな。 両方が納得するにはどう、解決したらいいのかわかりません。 たとえば、担当の人の数を最初から一人増やしてもらって、担当以外はやらないと 決めたほうがいいのか、 しかし、一人増やしてもらうほどの数ではないので、足りなかったら、誰かが持ってくれば いいだけの話なので、そこまでする必要がないと思うけれど、結局その誰かが今までは 進んで自分がやってたけれど、やはり、どこかで自分ばかりという思いが少しあったので、 誰かにそういう思いをさせたくないし。 それか、前言を撤回し、担当外でも持っていってとお願いしたほうがいいのか。 そうすると、言うことがコロコロ変わると思われそうで。 みなさんなら、どうすればみんながすっきりするか、どうされますか?

  •  いつも回答ありがとうございます。

     いつも回答ありがとうございます。  結婚後、旦那さんの転勤がいつになるかわからないこと、急に新人をとることになり、どいう流れかわからないまま、新人指導をまかされたこと、旦那さんの転勤により、自分の住み慣れた土地から離れてしまうことへの不安が積み重なり、物事へのやる気がなくなってしまいました。旦那さんか転勤により住み慣れた土地から近くなり、そのことへ羨ましさも出てきてしまいました。  上記のような不安が積み重なり、物事へのやる気がなくなってしまいました。  同じような経験をした方、そうでない方もこのような状況になってしまったときのアドバイスをお願いしますm(__)mわがままな質問でごめんなさい。

  • 友達の悩みについて

    私の友達は何か悩みを抱えていても絶対にその悩みについて相談してくれません。自分ではかなり悩んで落ち込んでいたりするのですが、その悩みが解決されたり大分後になってポロっと 実はこんな事があった。ていう風に話してくれます。でも私はその時に何とか相談に乗りたいのです。友達は悩みを口にできないのでしょうか?それはどうしてなのでしょう?なんだか様子がいつもと違ったりすると何かあったの?と聞くのですが決まってその時は何も言ってくれません。誰かに話してもなぁ、と思ったりしてるのでしょうか?誰か教えてください。

  • 30代サラリーマン、彼の愚痴をどう受け止めれば・・・

    いつもお世話になっております(^^) つれあいが最近仕事のことで愚痴を言うようになりました。これまで私に(たぶん他の人にも)仕事の愚痴やどうしようも解決方法のない悩みを絶対を言わない人だったのですが・・・。 私自身、まわりから相談されることはよくあるのですが、そういった「愚痴」に終わるだけのような話をされる経験があまりなく、そういう場合には何と言ってあげたらいいのかわかりません(涙)。 結果、「そうなんや~」、「大変やな~」、「それはひどいな~」の繰り返しで、相槌うちながら聞くことしかできないんです。。。で、最近すごく自分が無力に思えます。 そこで、漠然とした質問で申し訳ないのですが、もし相手から仕事のことでも、他のことでも、「解決方法の見いだせない」ような、「我慢するしかない」ような悩み、愚痴を聞くとき、皆さんはどうやってそれを受け止めたり、相手にどういう風に言ってあげているんでしょうか?また逆に愚痴や悩みを言う方の立場の方で、そういう場合、相手になんと言ってもらったら(どうしてもらったら)嬉しかったですか? ちなみに父にこのことをさりげなく聞いたら、「お父さんは寝るのが好き」というよくわからない答えが返ってきました(^^;)。でもよくよく考えると、もしかしたら、「愚痴らず、寝るのがいいよ」みたいなことを言いたかったのかな。どうなのかな・・・?確かに本人は愚痴言った後に、「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・」という感じで終わりになります。「そういう風に愚痴ってしまったこと」によって、余計ストレスが増えて?いる可能性もある気がします。 長くなってしまって申し訳ありません。 男女問わず、幅広くお話をお伺いできればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします☆

  • それは違うような....

    お仕事での人間関係で悩んでる人に相談されて、 私なら こんな風に解決するかもなー、、、と答えてあげたり、 恋愛関係での悩みを相談されて、 私の場合は こうだった、とか、私だったら こんな風にするかもなー、、、と答えてあげたり、よくあることですよね。 でも、自分の恋愛の悩みでなのに、友人などが あまり感情的になって、 『私なら、私なら、、、』 と泣いたり、感極まったような態度とか、優越感に浸ったような主張されるの、って それは違うような.... と感じたり、なんか嫌だなこの人、と感じたりしたことありませんか? なぜ、自分の恋愛話なのにそこまで感情入ってるんだろ?  この人も彼を好きだから なの? とか、 どうしてそこまで 優越感感じさせる態度で、たくさん経験して来たみたく言えるんだろう? 恋愛経験ないのに、、、とか。 時には、こうしてやれ、(高価な時計をプレゼントとか)と彼の都合の良いように誘導するようなアドバイスで、彼と繋がっている女?を臭わせることを言うとか、、、 そんな 経験ありませんか? (相談する人 間違ったな、、、みたいな)  

  • 誰にも相談できない

    誰にも相談できない わたしはいつも焦って悩みを抱えています。二十歳のフリーターです。 わたしの悩み自体は、就職したくない、一生楽なフリーターでいたい、でもそれじゃあ生きていけない、どうしてわたしはこんなにやる気がないんだろう。この先どうするつもりなんだろう。など、ありきたりなものなのですが、 わたしはなぜか人に弱みを見せられないというか、いつも楽しそうに生きている明るい人と思われたい性格らしく、誰にも自分の不安でいっぱいな気持ちを吐き出せずにいます。 親も友達もいますが、誰にも話せずいつも一人で夜中に泣いています。 わたしは本当はとてもネガティブでコンプレックスの塊で、毎日ギリギリの精神状態で生きているのに、人前では明るくて悩みなんてひとつもないようで、真剣に物事を考えていない自分を演じてしまいます。 一瞬だけ親に自分の一番小さな悩みを、あまり深刻に考えていないような感じで伝えたことがあるのですが、そのときものすごく気持ちが軽くなった気がしました。 話すだけでも良いんです。答えを求めているわけではありません。だから誰かに聞いてもらいたいのに、どうしても弱くてだめな自分をさらけ出すのが怖いです。 そして演じているのが疲れて、どんどん誰にも会いたくなくなり、ついに引きこもりになりました。やっと友達と遊んだりできるまで復活できましたが、やっぱり演じるのはやめられません。 人前で自分を演じてしまう、誰も本当の自分を知らない、知られたくない、そんな経験をしている方いらっしゃいますか? わたしが異常な見栄っ張りなだけなのでしょうか。 ずっとこの性格を演じて、友人もきっとそんなわたしだから友達になってくれたのだろうし、こんなネガティブな相談をすると引かれてしまうのではないかと心配です。 親もきっと自分の娘がこんなに情けないと知るとあきれてしまう気がして心配です。 自分の将来が不安だ、死にそうだ、といった、すごくネガティブな相談をされるとみなさんはどう思いますか?

  • やる気の無い時の対処法

    性格なのか、やる気の全く起こらなくなってしまう時があります。 そこで、やる気の有る事柄を自分なりに探すのですが、なかなか見つかりません。 子供の頃はそんなこと無かったはずなのに、と思うんです。 それでも休日の朝は、何がしか少しはやる気が出るんですが、漠然としていて、これをやりたい!とポイントが絞り込めないうちに、やる気が無くなってしまいます。 明確なやる気を感じられなくなってからかれこれ何年来になります。 どうしてこうなってしまうんでしょうか。 どうしてこうなってしまったんでしょうか。 なにか具体的な解決方法は無いでしょうか。 やる気を出して物事に取り組んでいる方、どうしてそんなにやる気が出て、持続するんですか?

  • 恋愛のレッスンを・・・

    19歳の男です。 今すきな人がいます。 僕はいつもがっつきすぎて 裏目にでてしまいます・・・・ 引いていけっていわれるのですが そうしていいかわかりません。。。 どうゆうふうにして 女性は落としたらよいのでしょうか? 接し方・付き合い方もおしえていただけませんか??

  • うつの方への配慮が裏目に

    以前ご相談した時に回答をして下さった皆様、本当にありがとうございました。 その後のコトでまた質問をさせてください。 うつの方へ気を遣いながら一緒に精一杯お仕事してきました。(前質ご覧頂けたらと思います) しかし、それは意味なく、上司への相談も全く届いていなかったようでした。 うつの同僚(Aさん)の具合の悪さの一因に、私たちがあると今日違うチームの先輩から聞きました。 私達が孤独にさせたり、仕事の価値観も違ったりしているせいだと、Aさん自身が言っているらしく周りも同情していたようでした。 今日そのコトを聞いてから、もう死にたくなるくらい…苦しいです。今までやっていたこと、頑張って来たことは何だったんだろう… Aさんと価値観は違うけど、孤独って…仲間はずれにしたことも批判したこともありません。 違うチームの人も指摘してくれたら良かったのに…いつもニコニコされてたけど、実は陰でかなりの悪口言われてたんだって知り、誰も信じられなくなりました… ただ、1番悪口の矛先になっていたのはいつもフォローしてきてくれた若手の女の子だったんです。せめて彼女だけは守ってあげたいです。何も悪くないです…うつを理解しようと努めていた心の優しいコです… この誤解を解くまでは、私も逃げられないです… まだ彼女にこのことは言ってません。耳に入らないことを祈ります。 月曜からAさんとどう接すればいぃのかもわからなくなってしまいました。 何をしてもは裏目に取るでしょうし、周りもそう取るでしょうし、もう怖くて仕方ないです。 仕事に行きたくない…もう消えたいくらいです… だけど、若手はこの先長いから守ってあげないと悔いが残ります。唯一の使命感みたいに思います。一緒に頑張って来た1番の仲間だから…。 わかりづらいですが、どなたかご助言頂けませんか?助けて下さい…

このQ&Aのポイント
  • e-Meshスターターキットを使用していて、新たに中継器を増設したがFWバージョンがアップデートされない場合の理由と解決方法について教えてください。
  • e-Mesh中継器のFWバージョンがアップデートされない場合、設定画面から更新を行ってもバージョンが変わらない可能性があります。他に特別な更新方法があるのか教えてください。
  • e-Meshスターターキットの中継器を増設し、設定画面からFWバージョンのアップデートを試みたがバージョンが変わらない場合の対処法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう