• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃1~3万程度の格安賃貸に住んだことがある方)

格安賃貸の探し方と特徴、デメリット

pricedownの回答

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.1

>(1)格安賃貸の探し方、おすすめの探し方 これは選択肢は狭まりますが現実の友人知人に頼るのが安全面では確実です。出来ることならば、友人本人あるいは友人の友人が住んでいた物件を紹介してもらうのが一番です。 >(2)おすすめの格安賃貸の特徴 まずは電源ブレーカーを確認してください。格安物件の場合、未だに5世帯全体共用で電気を共有なんてこともあります。一歩間違うと、全世帯で同時にドライヤーを使うとブレーカーが飛ぶ、なんてことも考えられます、いや現実にね。 あとは住民が出来るだけ同世代であること。あまりにも若すぎる学生とかいると、毎夜うるさくて仕方がありません。逆に年寄りがいると朝早くから活動しだして朝の5時台に通路で世間話、朝6時になると謡いの練習と、早朝がうるさくなります。 >(3)格安賃貸のデメリット 騒音の問題はなかなか難しいと思います。格安物件であれば多様な職種の独身者が住んでいますので、洗濯機の騒音は四六時中いつ発生するかわかりません。そのほかにも騒音はあるでしょう、むしろ耳に合う耳栓を探ることをお勧めします。 とはいえ、騒音の中でも眠りにつける人で無いと格安物件の居住は長くは続かないと思います。私は生まれつきの鈍感で助かりました。

pegu123
質問者

お礼

長文回答ありがとうございます。 >これは選択肢は狭まりますが~ そうですよね。 ネットで知り合った人がそういったところに住んでいたようなので、紹介して頂けるかわかりませんが、頼んでみようと思います。 >まずは電源ブレーカーを確認してください。~ そんな作りになっているところがあるんですね。。 全然知らなかったので助かりました。 ブレーカー飛んじゃ困るので気をつけます。 >あとは住民が出来るだけ同世代であること。 確かに。 やはり、サラリーマンで、普通の生活してくれて、 足音どすどす系の人が一切住んでなければ理想ですよね。。 安くなればなるほど、基地外が増えそうな気がしますが。。 >騒音の問題はなかなか難しいと思います。 やはりそうですよね。 騒音問題はかなり調べたのですが、 引っ越しが一番合理的という結論に達しました。 とりあえず安いところで我慢してお金をためて、 高いところでまともなところに住めればと2段階で考えています。 耳栓も色んな物を試したのですが、 スポンジタイプはやはり低音に弱いですね。。 低音にはシリコン製の耳栓がいいと最近知ったので、 また色々試してみようと思います。 貴重なお話ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションか借家か

    隣人からの騒音に悩まされたことから最近鉄筋の賃貸マンションに引越ました。以前のコーポよりはかなり音に関してはよくなりましたが時折夜中にドンドンという足音がどこからともなくして気になってしまいます。 集合住宅の騒音に関してここでの質問を多く読み、結局は住んでいる人間の質によりけりという結論になりそうです。 そこで、それならいっそのこと一戸建ての賃貸でもと思いネットで調べると築25年の一軒家が手ごろな家賃でありました。まだ下見にも行ってない状況ですが、1軒家を借りるに当たりメリット、デメリット、注意することなど思いつくことをおしえてもらえないでしょうか。

  • 賃貸住宅の家賃について

    近頃、不況のあおりを受けて土地も値下がりして分譲マンションも値下がりしていますよね。 その影響かどうか分かりませんが、賃貸マンション・アパートのお家賃も以前より下がっています。 どこのマンションも空室がすごく多いし。 今私が入居しているマンションも、私は入居以来8万円払っているのですが、現在の空室は6万5千円で募集しています。(不動産屋さんで見たのですが) お家賃が安くなって募集しているのに、今現在入居している人はお家賃が下がらないのでしょうか。 世の中の事情で家賃が値上げになることはあっても、いつまでも契約時のまま下がるって言うことはないのですか? 契約のしなおし、つまり、いったん引越しをしなくてはいけないのでしょうか。 近所でも賃貸住宅ってすごく安くなっているので、このまま高い家賃を払い続けるより、他へ引越した方がとくな気がするのですが、どうなんでしょうか。 同じ家賃であれば、もっと広い所だってあります。 私は神戸市在住です。 賃貸住宅の家賃について、このような疑問、お教え下さい。

  • 賃貸物件の家賃についてなのですが、

    賃貸物件の家賃についてなのですが、 現在住んでいる賃貸マンションの上の階(間取りは自分の部屋と全く同じ)がネット上で募集されていました。家賃が自分の部屋より2000円安いのですが、こういうケースはあるのでしょうか。 ちなみに3階と4階です。 自分が入ったのは去年なので急に値下がりしている訳が知りたいのですが、不動産屋さんに聞いて教えてもらえるものでしょうか。 また、こういう場合、もちろん自分の家賃は下げてもらえる交渉なんてできないですよね・・? (契約期間は2年間です)

  • 賃貸の家賃がもったいない?

    現在家賃を15万払っています。 モデルルームで営業マンから賃貸はお金が消えていくだけで何も残らないと言われて焦りを感じ、1ヶ月でも早くマンションを買いたくなりました。 これは口車に乗せられた状態なのでしょうか? 今まで下記の理由で賃貸を選択してました 1、夫婦共に転勤の可能性が将来ある 2、子供の人数が確定して、妻である私が働き続けられる確証がとれないとローンを組むのが不安 3、戸建てに憧れがあるから一生マンション暮らしに抵抗がある 賃貸中にお金を貯めて家を建てたい 以上です 転勤族なので、貸したり売ったりするなら戸建ては現実的ではないと知りやはりマンション買うべきなのかと思い悩みます。 賃貸はお金の無駄なのでしょうか?アドバイス下さい。

  • ルームシェアしたことのある方

    いつもお世話になります。 ルームシェアをしたことがある方へお聞きしたいことがあり、投稿させて頂きました。 現在ルームシェアも検討に入れ、引っ越しを考えているのですが、 ルームシェアに何点か不安があります。 主に想定しているのは、貴重品の盗難や、ルームシェアをしてくれてる方が賃貸を突然解約してしまう、ルームシェアしている方の騒音などのトラブルです。 前提として、そういうことが不安な人はルームシェアをしないほうがいいとの回答はご遠慮願います。 あくまで、そういった不安がある上でも解決策があるのか、実際にこういうことがあるのかどうかという点をお聞きしたいため、よろしくお願い致します。 貴重品の盗難に関しては、 ・貴重品を常に持ち歩く ・個室提供してくださる方のみに絞って、ドアを傷つけない鍵を付けさせてもらう ・監視カメラ、動体センサーをつける などで防ぐことはできるかと思うのですが、 騒音に関しては、 ・現在住んでいるところを解約せず、ルームシェア先に1~2ヶ月試しに住んでみて、大丈夫そうであれば住む ・スポンジ耳栓+シリコン耳栓で対策。 等を考えています。 ただ、ルームシェアしてくれている方の突然の解約などの場合の対策が思いつきません。 これは防ぎようがないことだとは思いますが、実際はこういうことはあるのでしょうか? また、対策方法が間違っている、足りないとのご指摘や ここに書いていないようなトラブルや、体験談などもお聞かせ頂ければ非常に助かります。 ここまでお読み頂きありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの家賃の値下げなんですが…

    現在の賃貸マンションに住み2年半程たつのですが、最近4階の部屋が空いていまして、PCの賃貸住宅情報を見ていて気が付いたのですが、私の借りている2階の部屋より高かった家賃が、今現在私が払ってきた家賃よりも4千円も下がって入居者が入ってきました。私の部屋の家賃も下げる交渉は出来ないものでしょうか?お詳しい方、同じような経験のある方など、皆様のご指導ご鞭撻、宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅の家賃について

    現在奈良県の田舎で一戸建ての賃貸住宅に入居して2年半です。家賃は9万円で、10年契約です。築5年の住宅ですが、契約期間の10年を過ぎると家賃の契約(引き下げなど)の見直し交渉はできるのでしょうか?それ以前にも行うことは可能でしょうか?

  • 賃貸マンションの家賃が値下がってる!

    現在、賃貸マンションに8年ほど住んでいます。 最近、借りている不動産屋さんのHPを見たら住んでいるマンションの家賃が下がっていました。 約1万円ほど・・・。 これって不動産屋さんに交渉して安くしてもらうこと出来るのでしょうか?

  • レオパレスの賃貸システムの家賃について

    質問させてください レオパレスに賃貸システムで入居して 現在毎月54150円はらってます。 HPで私の住んでる物件をみたら家賃が 家賃\42,100 共益費\4,000 システム料金 \0 と、書いてありました。 LEO-NET(ブロードバンド)付<月額基本料不要> とも書いてあります。 これって最近入った人だけなんでしょうか? なにをどうで 54150円とられてるのかなあ。。。 レオパレスの家賃てやすくなったりすること あるんですか・・・?? 多くとられてるんじゃないかと不安です・・・。

  • 賃貸アパートってこんなもの?

    お世話になります。 一人暮らし初めてのアパートに住んで3年になります。 3年間ずっと悩まされていることがあります。 隣の家のトイレの音がすっかり聞こえるのです。 ジョロジョロ、ボットン、たまにはブゥ…など。 これは隣の人には責任のないことです。 しかしこの人、トイレのフタを思い切り閉めるようで、私の部屋に物凄い「バタン」という音が響き渡ります。 毎日隣人がトイレに入るとその音がするのを構えるためビクビクした生活をしています。 しかも隣人は頻尿なのか、夜中も2時間おきぐらいに小水の音とこのバタンで悩まされています。 もう限界に近いので引っ越そうかと思っています。 が、賃貸アパートなど全部こんなものならば引っ越しても意味が無い気がします。 初めての賃貸暮らしで他のアパートのことがわかりません。 こんなもんですか? また賃貸契約するとき、隣人の騒音状態などを確認するために2~3日体験入居みたいなことは出来ないんでしょうか?