• 締切済み

ETC マイレージ 変なサービスですね

hanzo2000の回答

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.5

ガスや電気は、一定期間の一括請求ですから、 大口利用者は単価を安くできますし、実際にそういう仕組みになっています。 高速道路は都度支払なので、大口利用者に対する便宜を図れません。 大口利用者に対して便宜を図り、さらなる利用を促すためのマイレージでしょう。 マイレージを導入するためのコストはどうなのか、という指摘は確かにそうですが、 導入によって大口利用者の利用のハードルがさらに下がればメリットがありますし、 ほかの回答者様がおっしゃっているように、 一般道やETC不使用車に対しての便宜でもあると考えるべきでしょうね。

5MAROMARO
質問者

お礼

>大口利用者に対する便宜を図れません。 No.6さんによると大口割引があるようですね >一般道やETC不使用車に対しての便宜でもあると考えるべきでしょうね。 ETC装着率が90%であるところからすでに飽和状態と考えられます ですからこれ以上便宜を図ることは必要ないのではないでしょうか ありがとうございました

関連するQ&A

  • ETCマイレージサービスについて

    還元額(無料通行分)は、交換後、各会社・公社の通行料金のお支払に共通してご利用いただけます。還元額(無料通行分)がご利用できる道路はこちらをご覧ください。 とありますが、例えば、西日本高速道路株式会社の高速道路を、ETC走行して100ポイント貯めると、200円分の無料通行が可能になりますが、この200円分で、阪神高速道路株式会社の高速道路を無料で走行することは可能なのでしょうか?それとも、西日本高速道路株式会社の高速道路だけで使用できるのでしょうか?

  • ETCマイレージサービスについて

    初めて行く取引先から、この度の高速道路 ETC「利用証明書」で今後の交通費金額に決めたいということになっています。 ただ,、この度 ETCマイレージサービス事務局から「ポイント自動還元のお知らせ」のメールが入りました。 ETCマイレージサービスのご利用ありがとうございます。 自動還元サービスによりポイントが還元額(無料通行分)に交換されました。 ◆マイレージID *************** ◆交換により加算される還元額(無料通行分) 5,000円 ◆ポイント交換をした道路事業者 ・東/中/西日本高速道路株式会社 と言うことですが、この先初めてETCを利用して行くのがその取引先になるのですが、 ETC「利用証明書」は、-5,000円で発行されますか。本当は、ETC「利用証明書」は通常料金で発行されて、カード清算時に-5,000円で引かれていてくれれば一番良いのですが、 (今後、取引先から-5,000円引き下げられた金額設定されると困ってしまいます) 詳しい方、どうか宜しく、お願いいたします。

  • ETCマイレージサービスのポイント還元

    年間の高速使用金額が1万円以内でもETCマイレージサービスのポイント還元を受けられるのですか。 ポイントは、高速使用金額により自動的に還元されるのですか。 高速道路は、たまにしか利用しませんが。どのような内容でしょうか。

  • ETCマイレージサービスのポイント計算

    今年の4月1日よりETCマイレージサービスが始まりました。日本道路公団の高速道路全線50円につき1ポイント、一般有料道路100円につき1ポイントが付くようですが高速道路と一般道を乗り継いで通行する場合のポイント計算はどのようにして計算されるのでしょうか?本線上に乗り継ぎのための料金所でもあるのでしょうか? 例えば 1.高速道路→一般道路→高速道路 2.高速道路→一般道 3.一般道路→高速道路 

  • ETCマイレージサービスの還元額使用について

    下記の件について教えてください。 1・・自動還元額が8000円あります。念のためですが、これはポイントから自動的   に還元額に変わったもので、そのまま使用可能ですね。 2・・使用方法ですが、   該当する高速道を走って2000円かかったら、その時に料金所の表示が0円   になるのか、2000円表示されても2000円分の引き落としがないのですか。   それとも一旦その2000円が引き落とされて、後日その分が口座に振り込ま   れるのでしょうか。

  • ETCマイレージ還元 領収書には?

    会社の車を使用する際、ETC車載器は搭載されていないのですが、個人のETC機能付クレジットカードで高速料金の支払いをしています。(料金所でカードを手渡ししています) 先日、「ポイント自動還元のお知らせ」という連絡があり、\8,000分の還元がありました。 この「還元」があった場合、\8,000分使うまでは、料金所でもらう領収書には、高速の利用料金は記載されないのでしょうか?だとするとしばらくは社用の場合ETCを使えない(精算できないので)ことになります。 それとも本来の利用料金の記載とともに(うち○○円分還元)のように記載されるのでしょうか?

  • ETC 平日朝夕割引について

    ETCマイレージが貯まったようで自動還元のメールが来ていました。 5000ポイント→5000円分と平日朝夕割引に当てはまった分が4980円分還元されていました。 ポイント還元後のETC走行が順番にそのポイント還元金額の消化に当てはまるようですが、 9980円分からの支払いになった分は平日朝夕割引の回数には含まれないのでしょうか? 平日朝夕割引は回数によって還元率が変わるので気になります。 あと、 5回から9回目までは30%分還元 10回目から50%還元の場合・・ 私の高速料金が片道2760円なのですが、 8回しか走行せず朝夕割引で30%分還元されるより 10回朝夕割引で走行し50%分還元されたほうが結果的に払うETC料金が安くなるということですか? 説明が下手ですみません。 家族の具合が悪く地元に帰ることが多いので、私が少し時間に都合をつけることでETCが安くなればと思い質問させていただきました。

  • ETC ポイント残高の考え方

    3月末で有効期限が切れますと言うハガキを初めて受け取りました。 ETCマイレージサービスに登録してあり、ポイント自動還元サービス「希望する」にしてあります。 はがきの内容で分からない事が多かったのでネットで調べ自分なりに理解しましたが今一度みなさんにお尋ねいたします。 「お客様の還元額残高(無料通行分)〇〇円」というのは自動的にすでに還元された金額で、 「お客様のポイント残高A+Bポイント」というのは自動還元単位に満たない端数でこの分を有効期限内に自分で交換する事、そういう意味でしょうか。

  • 「マイレージ」に抵抗のある人?ない人?

    わたしゃ、日本人のくせに「マイル」なんてなじみません。結局のところポイント制ではないでしょうか? 航空会社から始まったと思いますが、航空機で「マイル」はわかるのですが、高速道路でマイルはないでしょう。 新幹線でもマイル。なんですか?ねこもさっちも。 どう思いますか? ポイント制でいいじゃないですか?

  • ポイント還元の経理処理について

    10月より、キャッシュレスのポイント還元が始まりました。 社員が、経費精算の際に、コンビニ等で買った商品をキャッシュレスで支払いをした場合、 総額からポイント還元が2%控除されることになります。 経理処理はどうしていますか? またキャッシュレス決済を社員の経費精算に認めていますか? すべて現金支払いにすれば、ポイント還元の対象にはなりませんが、周知徹底するのは 無理なような気がします。 どうぞ宜しくお願いします。