• ベストアンサー

ポイント還元の経理処理について

10月より、キャッシュレスのポイント還元が始まりました。 社員が、経費精算の際に、コンビニ等で買った商品をキャッシュレスで支払いをした場合、 総額からポイント還元が2%控除されることになります。 経理処理はどうしていますか? またキャッシュレス決済を社員の経費精算に認めていますか? すべて現金支払いにすれば、ポイント還元の対象にはなりませんが、周知徹底するのは 無理なような気がします。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんにちは 今回の増税は本当にややこしいことが多いですよね。。。 経理処理について 例えば、税込110円の消耗品を買って2円ポイント還元値引きがあった場合の処理は (借)消耗品 110円(課税) / (貸) 現金  108円                   雑収入  2円(不課税) という処理になるようです。 うちはキャッシュレスでの経費精算を認めています^^

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 当初、ポイント還元分を、経費に按分して値引きしなければいけないのかと考えてましたが、雑収入勘定を使用する事で、問題が解決しました。 その分仕訳が多くなるので、決して楽になった訳では無いですが。 実際蓋を開けてみて、発生する事もありそうなので、注意深く対応したいと思います。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

キャッシュレス決済を社員の経費精算に認めています。支払いは領収書が基本ですので、周知徹底するのは無理です。できれば、過去の慣習により、航空券のマイルポイント等と同じ扱いにするのがいいかも知れません。

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 これだけ電子マネーが普及しているのに、それを禁止する方がおかしな事になりますね。 来年6月までの制度だから、それまで我慢します!

関連するQ&A

  • キャッシュレス決済ポイント還元

    増税したあと経済に影響を及ぼさないように、ということで、クレジットカードなどのキャッシュレス決済を使った場合、数%のポイント還元するみたいだがなんで現金購入の場合は冷遇される訳ですか?

  • ICOCAのポイント還元はどの様に行われますか

    お世話になります コンビニで使うと  「キャッシュレス還元」がレシート上に記載があり、その場で完了ですが ポイント還元のポスターのあるパン屋さんで使うと  (タブレット端末のようなもで処理)  ICOCAは買値が差し引かれています。  パン屋さんに「キャッシュレス還元」はと聞くと  JR駅で聞いてくれいわれ、JR駅で聞くと分からん  どこへ行けば還元してくれるでしょうか    

  • スマホなしのマイナポイント利用は出来るか

    携帯電話はガラケーですが、すでにマイナンバーカードは持っています。今週中に市役所に行ってマイキーIDの登録・設定をします。マイナポイント制度を利用して、2万円現金チャージしたWAONカードを9月~2021/3月に全額イオンで使って、5000円のポイントGETをしたい。 ネットで勉強中です。まず2020/7総務省のhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/を開き、「対象となるキャッシュレス決済サービス」を見ました。私の希望のWAONも対象になっていました。  次に2020/6のBITDAYSさんの記事https://bitdays.jp/cashless/point/mynumbercard_point/「マイナポイントとは? マイナンバーカードで25%還元の制度、使い方など徹底解説」を読みました。 この記事の中に気になる2点がありました。 (1)マイナンバーカードを使ってチャージすると、高い還元率でポイントが付与される (2)マイナポイント制度は、スマホを利用したキャッシュレス決済が前提 質問1.マイナンバーカードにチャージ機能はありますか? 質問2.マイナポイントはスマホ利用のキャッシュレス決済が前提・・・私はスマホ不所持です。現金チャージしたWAONカードでの決済では ポイント還元は受けられませんか?総務省報道に合わない。 詳しい方、解説をよろしくお願いいたします。

  • ポイント還元QUICPay、auWallet等

    こんにちは。これから始まるポイント還元制度ですが 以下、 現在所有のカードなどのうち どういう使い方をするのが望ましいのでしょう? 1.auWallet(クレカではなくチャージ型の方)でQUICPay払い ふだん、現金で払っても良い(クレカは使わない)と思っている一部の支払を あらかじめauWalletにチャージして、iPhoneのQUICPayで払っています 主にコンビニなどの支払です これは、10月以降継続しても、ポイント還元になりますか? それとも、QUICPayを通さないで払う(auWalletカードで直接決済、auPAY、またはnanacoにチャージ(セブンイレブン限定になりますが)が良いか、または、他の現金チャージ型のカードを作るか(どんな物があるか詳しく知りません) 2.クレカを使うなら何が良いか 現在、普段使いとしては楽天カード(ポイントを貯めています)、 Tポイント(今はオートバックスとたまにツタヤ) がメインです 楽天カードはQUICPay対応ですが、これもauWalletの場合と同じく、今まで通りの使い方で特典つきますか?(楽天カード払いのときはいつも現物のカードで決済してますが) また楽天デビットカードもありますが、こちらはメリットありますでしょうか --- いま、QR決済がいろいろ増えてますが、事件もありましたので、 不必要に決済手段を増やしてよいものか悩んでいます(PAYPAY、メルカリ、ラインなど) アドバイスお願いします

  • ポイント還元があった場合の仕入税額控除(税務)

    クレジットカード会社からのポイント還元、 具体的にはETCカード利用に係る累積ポイントの精算(支払額からの相殺控除)について、 ETC利用代金を支払う側では、控除される前の総額を仕入税額控除できるのでしょうか。 それともポイント控除後の純額の仕入税額控除となるのでしょうか。 ポイント還元が相殺控除方式の場合、   ・「値引」を受けた   ・「債務免除」を受けた どちらとなるのか、いまひとつわかりません。 「値引」であれば、「仕入れに係る対価の返還等」として調整することになろうかと思いますが、 「債務免除」であれば上記調整は不要で、ポイント控除前のETC利用代金の総額のままの 計算で済むと思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6363.htm  交通費(課税)/口座  交通費( ? ) /雑収入(不課税) http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/58/01/hajimeni.htm 詳しい方にご教示いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • キャッシュレス消費者還元事業

    10月から来年6月まで消費税の値上げに伴い、 キャッシュレス決済でポイント還元があるそうですが、 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。 ----------------------------------------------------------------- キャッシュレス・消費者還元事業について キャッシュレス・消費者還元事業は、 2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、 需要平準化対策として、 キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、 消費税率引上げ後の一定期間に限り、 中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を 使ったポイント還元を支援します。 本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を 後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。 消費者還元対象期間 2019年10月~2020年6月(9ヶ月間) 対象決済手段 クレジットカード、デビットカード、電子マネー、 QRコードなど電子的に繰り返し利用できる決済手段 https://cashless.go.jp/

  • 20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネ

    20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネットに掲載されておりまして、その結論は15%現金還元のほうがお得という内容だったのですが、その意味が分かりませんので、どなたかお分かりのかたに教えて戴きたいと思います。 <記事URL> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100603-00000001-president-bus_all この記事では、1万円の商品を3回購入した際の比較をしておりますが、『3回目の購入時の還元ポイント』を無視していることの意味すら理解出来ていません。 私の頭の中では、例えば10000円の商品Aと2000円の商品Bを購入するという単純な計算方法を思い浮かべていまして20%ポイント還元のほうがお得という結果になってしまいます。 <20%ポイント還元の場合> 1回目:10000円支払いで商品Aを購入 (2000ポイント還元) 2回目:2000ポイントで商品Bを購入 (支払い額は0円) 合計支払額:10000円 <15%現金還元の場合> 1回目:8500円支払いで商品Aを購入 2回目:1700円支払いで商品Bを購入 合計支払額:10200円 なにか、騙されているのでしょうか?

  • 定期的クレジット決済の還元は

    NHK視聴料、NTT電話料金その他を毎月あるいは定期的にクレジット自動決済で支払っています キャッシュレス支払いによる消費税増税に伴う還元は受けられるのでしょうか

  • 消費税増税 ポイント還元制

    クレジットカードや交通系ICカードなど既存のキャッシュレス決済は導入の販売店から手数料を売上毎に%で受け取って利益を上げています。これらを使って買い物をすると消費者は5%も還元され、期限付きとは言えむしろ減税になるわけでキャッシュレスで決済する消費者にはメリットがあります。が小売店からすれば手数料を取られるキャッシュレス決済が増えより厳しくなり、一方でフィンテックの流れの中でお金が流れるだけでそこから利益を吸い上げ批判されているクレジット会社、銀行、電子マネーカードの発行者は間接的に得をすることになると思います。 しかもクレジットカードを持たない低所得層には何のメリットもない。 この制度案、弱者をより痛めつけ、金を持っている人がより得をする制度に見えてならないのですがいかがでしょうか?消費税増税による景気の落ち込みを緩和して世界のキャッシュレス化に追いつこうと言う説明は理解できるとしても、実態はむしろ金を持った既得権益者を潤わせる制度に見えてしょうがないのですがいかがでしょう?なんか前向きな解釈はできるのでしょうか? 個人的には日頃から使える限り極力クレジットカード、交通系ICカードで買い物をするのでメリットがあるのですが、あんまり儲かってそうもないちっちゃなお店だと金融会社に搾取させるのが気の毒であえて現金払いしたりしますよ。

  • 経理部の者ですが、下記のことで処理の仕方に困っています。

    経理部の者ですが、下記のことで処理の仕方に困っています。 現在設立して一年未満の会社です。 会社名義のクレジットカードと社長名義のクレジットカードがあります。 今回はこの社長名義のクレジットカードの処理なのですが、会社の経費も社長の趣味のものも全てこの社長のクレジットカードで決済しています。 またこのカードの引落銀行の通帳もかなり公私混同しており通帳をみられればすぐに疑われてしまいます。 そこで私が考えたのは下記の二点です。 ・処理の仕方をクレジットカード決済ではなく現金に換え、会社経費として認められるものだけ領収書をもらって処理する。(もともと現金支払いという形にし、クレジットカードと銀行口座はないものと考える) ・クレジットカード決済のままにし支払方法を現金にし、半私用の銀行口座を経理上ないものとする。(銀行口座をないものと考える) 私のキャパで考えれたのは上記の二点です。ほかにいい方法などがございましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう