• ベストアンサー

別法人をつくるについて

age1118の回答

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.1

新しい会社を子会社とするのであれば、問題ないと思います。融資については事業計画にもよるのでしょうが・・・。どういう形で移すのかにもよりますよね。 投資、融資、横領(犯罪です)

corecore
質問者

お礼

お応えいただきありがとうございます。 投資、融資、横領(犯罪です)、、。なるほど、納得しました。

関連するQ&A

  • 資本金について教えて下さい。

    資本金について教えて下さい。 これから株式会社を設立して、介護事業を行う計画です。 今、仮に300万円で株式会社を設立した後に公庫から1000万円の融資(設備資金+運転資金)を受けた場合、この1000万円は資本金として組み入れる(定款変更し登記変更?)ものなのでしょうか? 融資された1000万円の扱いを教えて頂きたい。

  • 起業するにあたっての融資

    初めて質問させていただきます。 今度起業することになりました。 資本金がないので銀行から融資を受けようと思います。 しかし担保がないとよくて数百万円しか借りられないらしいので、私個人の所有物である土地を担保として数千万円融資してもらおうと考えています。 質問ですが、仮に株式会社を設立した場合この個人的に融資してもらったお金はどのような位置づけで見ればよいのでしょうか? 非公開会社の株式譲渡制限会社の株式を購入したとみなせば株式購入にあたり、貸借対照表の資本の部に回せそうですが、その返済は個人がしなければならないので個人の給料もしくは配当金という名目で返済しなければならないですよね。 ただ実際に経理をしている人に聞いたら、「建前は資本かもしれないが、なぜか返済金という勘定科目で資産が目減りしていくのかもしれない」という不思議なことを言われました。 そもそも資本は「返さなくてもよいお金」のことなので、返済金が計上されるのが不思議なのです。 銀行側が融資する際に理由を「起業するため」と書かなければ融資できず、そうなると「個人に融資」というよりも「個人の財産を担保に会社に融資」という位置づけになるそうで、融資ならやはり負債なのかとも思います。 資本比率0%の株式会社というのも変な感じですが。 的外れな質問ならすいません。 自分畑違いなもので、この辺の知識に疎いのです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 外国人(会社)が日本の会社に増資(株)参加するとき

    どなたか教えてください。 現在、わたしが社長で経営している会社があるのですが 元々台湾の友人が経営する会社事業の日本展開を行うにあたって設立した私の会社でも あります。現在までは資本参加などは一切なく日本サイドだけの資本、株式です。 このような背景で、今般日本の事業を拡大するために台湾より資本参加してもらおうと 考えております。 そこでですが、融資だけでしたら口座に送金してもらって、必要な賃借に関連した書類で 処理すれば・・・と思うのですが、もし株を持っていただく方法とした場合、 どのような手続き及び書類が必要になりますか? 相手は融資するにしても投資(株)するにしても台湾の会社としてやってもらう予定と なっております。台湾の会社の社長個人としてではないという意味です。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業 or 株式会社

    サッカースクールを設立しようと思っていますが、個人事業で行うか株式会社で行うか迷っています。個人だと営業上の信用度が低いことがデメリットですが、設立の手続きが簡素です。株式会社は資本金が自由になりましたが、設立費用が高く、均等割も高いことがデメリットだと思います。LLP,LLCは法人格がないので銀行融資がおりないとのことでしたので諦めました。 先輩方のご意見をお聞かせ頂けたらと思っています。また、企業に関する体験談などもお書き頂ければ光栄です。

  • 新設法人と休眠法人について

    新しい事業をこれからはじめます。株式会社の設立が楽になったと聞きましたが新会社を設立する場合と友人が持っていました休眠会社を譲り受け再開業する場合とどちらにどのようなメリット・デメリットがありますか教えてください。

  • 資本金って減らないの??

    資本金について初歩的な質問です。 今僕のいる会社は3年前に資本金2500万円で設立しました。 当然のごとく1年目はまったく事業も起動に乗らず、 2年目の途中までで2500万円をすべて食いつぶしてしまいました。 そこで銀行さんから1000万円の融資を社長個人でして、その場を凌ぎました。 おかげさまで現在はだいぶ業績も安定してきたのですが・・・・ 資本金って無くなった時点で0円になるものではないんですか? そうなると毎年資本金が変わってしまうので、おかしいような。。。 どなたか教えて頂ければ幸いです!!!

  • 事業計画書について

    銀行から融資をうける際、事業計画書を提出すると思うのですが、 決まった書式や、記載しなければならない事などアドバイス いただけたらと思います。 また、株式会社設立の手順を簡単に教えていただけるとありがたい です。本などで勉強をしているのですが見慣れない専門用語が多く 苦戦しているもので。 よろしくお願いします。

  • 法人設立準備中の給与支払い

    新たに株式会社を設立する予定であり、設立後は社長1人分の給与を資本金から支給することとなります。設立登記前の給与分も同資本金から支給したいのですが、どのような方法で支給すればよろしいでしょうか? 例) 8月5日:設立準備開始 8月25日:設立登記申請 ※給与は月末締めの当月25日払い 上記例の場合、会社設立が8月25日となるため、【8月25日~8月末】までの給与を8月25日に支払うことになるかと思います。 では、【8月5日~8月24日】までの分を社長に支払うにはどのような方法が考えられるでしょうか? みなさまのお知恵を拝借できると助かります!

  • 個人事業から法人成りするため蓄えた資本金の納税は?

    現在個人事業です。 ゆくゆくは株式会社にする予定です。 そこで疑問なのですが、通常個人事業で発生した売上のうち、 経費を差っ引いた所得に対して本来所得税が発生すると思いますが、 その所得を株式会社設立の資本金とした場合、控除扱いになるのでしょうか? また、その場合確定申告の翌年に持ち越しして資本金に充当した場合は 控除扱いになるのでしょうか? ※税理士さんに聞けば早いのでしょうが、現在税理士にはにお願いしていないので。。。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 法人化の資本金について

    今年の4月から有限・株式会社に関する法律改正があると どこかで聞きました。 有限会社が廃止され株式会社だけになるとか。 それって本当なんですか? 現在の株式会社の場合、資本金は1000万以上のでないと 設立できないと思いますが、法改正後はいくらでもいいのでしょうか? 例えば300万円の有限会社レベルの資本でも株式会社として 設立出来てしまうのでしょうか? そもそもこの情報自体まだウソかホントか判断できておらず、 まだ各情報サイトをみて調べている状態なのですが、 もし詳しい方がおられましたらどのような法改正なのか ざっくり教えていただけますか。 また、これらに関する情報が載っているサイトを ご存知でしょうか。