• ベストアンサー

中国はなぜあんなに怒っているのか?

Mokuzo100nennの回答

回答No.10

中国の共産党政府と中国人を区別しないと理解しにくくなりますね。 共産党政府はあらゆる海外の政府(とくに非共産主義の政府)に対して攻撃してきます。 それが共産主義の目的だからです。 平和国家でルールを守り、宗教色のない日本国の場合は攻撃材料が無いために、歴史問題を材料にして攻撃するしか手がありません。 一方の中国人は、いろいろですが、海外に留学したり、国際環境でビジネスをするような、見識のある中国人は中国政府とは違った考えを持っています。 >なぜ中国はあんなに怒っているのでしょうか?教えてくださるとありがたいです。 共産党政府は組織であって感情を持ちませんので、怒ってはいません。 政府としての打算があるだけです。 日本政府を敵に回すことで、中国政府としてのレゾンデートルを作っていると考えれば腑に落ちませんか?

3932fun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国嫌いの人は韓国も嫌いと言う人も多いのですか?

    中国嫌いな人は韓国も嫌いと言う人が多いのですか? 問1中国は嫌い(チベット弾圧、自国民弾圧など)だが 韓国はそんな に嫌いでないもしくはあまり批判的でない (中国みたいに民族浄化もしてませんし、一党独裁ではないですし) という人は少ないのですか? 両方嫌いな理由は反日政策をとっているからですか? 問2韓国と結束しして中国をけん制しよう  と言う意見はないのですか?  韓国国内でもチベット問題にかんする関心は高いですし。

  • 中国人の反日

    この間、塾の先生が「中国人は実際は日本が好き」 と言っていました。 その先生は世界史担当で色々な国へ旅行したことがあるみたいです。 中国は他民族国家であり、反日意識によって国民の団結力を 維持しなければバラバラになってしまうため、 時期をみはからって政府(?)がやらせの反日運動(日の丸を燃やしていたり) をテレビで流している と聞きました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 中韓の対日感情・政策と日本の対中対韓政策

    安倍首相の訪中・訪韓で日中・日韓の政府の責任者の交流が復活し、 靖国問題が再発しない限り、日中・日韓の政治関係改善が期待できます。 質問したいことは以下の四点です。 (1)中国人・韓国人はどのような対日感情を持ち対日政策を求めてますか。 中国人・韓国人の反日デモ・運動を見ていると、中国人・韓国人が今でも、 過去の侵略戦争や植民地支配を理由に反日感情を持ちつづけていますか。 中国人・韓国人は日中・日韓の利益は対立する・両立する、どちらを支持してますか。 (2)中国政府・韓国政府はどのような対日政策をめざしてますか。 中国政府は日本と中国の利益を両立させようと考えてますか。 それとも、アジアの覇権的大国をめざしてますか。 韓国政府は中国と日本とどのような関係が重要と考えてますか。 (3)地政学論は現在と将来も有効ですか。 地政学的に大陸国家と海洋国家の利益は対立するので、海洋国家は海洋国家と協力し、 大陸国家との深い関係は避けるべき論は国の利益を考える場合に現在と将来も有効ですか。 (4)中国・韓国に対してどのような政策が日本の利益になりますか。 中国・韓国と建設的な関係を築くことが日本の利益になるという考え、 中国・韓国と深い関係になると日本の利益を損なうという考え、 どの政策が日本の将来の利益をもたらす政策になりますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 靖国への中国の口出しに対する疑問

    私の認識では、戦前日本軍と戦ったのは、蒋介石軍隊(現在の台湾:中華民国)だけだ思うのです。毛沢東共産党と日本軍は戦ったことはないと思うのですが、なぜ共産党中国は靖国を目の敵にするのでしょうか? 台湾:中華民国から靖国参拝に異論があるならまだしも、そこのところがよくわからないところなのです。 もう少し付け加えるならば、日清戦争の当事者の清王朝は満州族であって、漢民族ではないですし、漢民族の独立を助けたのは日本ですし、まあ不幸にも漢民族の蒋介石軍隊とは戦うことになりましたが、毛沢東とは戦ってません。まあ、日本が蒋介石軍隊と戦ったからこそ、毛沢東が漁夫の利を得たわけで、靖国に礼はあれど靖国にどうこう言える資格もないように思えるのです。 この辺、非常に不思議なので明確な答えがあればお願いします。

  • 中国へのPM2.5削減協力は愚策だと思うのですが・

    日本政府が中国と韓国に「PM2.5」の測定や予測技術の協力、データの共有などで一致したらしいです。http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG28018_Y4A420C1EA1000/ この会合には日本と韓国からは大臣が出席したのに 中国からは次官レベルの人が出席したようです。これをみる限るは当事国の中国はやる気がないような気がします。 まずお聞きしたいのですが この会合の目的は「PM2.5の測定や予測技術の協力、データの共有」レベルであくまでも削減技術の無償提供ではないのでしょうか?この結果を元に技術協力という話になっていく可能性があるのですか? 私自身は中国に無償で削減等の技術協力するのは以下の理由で無駄だと思いますし、しない方が現時点では国益になると思います。 1. どうせ技術だけ盗まれてポイ捨て、自国の技術と宣伝される。それによって国民の士気を強化しようとするから。 2. 1の結果さらに反日政策を強めることになるから。 3. GDP世界1位なので軍事費を削って自国の汚染対策に回せばいいと思うから。 4. 協力後の反日政策や核ミサイルを止めることが無いと思うから。 5. 将来の敵に塩を送るような結果になるから。 むしろ日本は協力など一切しないで傍観していた方が 中国自国民の怒りの矛先が政府に行くので良いことだと思います。このような協力は将来に中国が民主化して非好戦的な国家になってからすべきだと思います。 みなさんどう思いますか?

  • 韓国の反日政策について

    韓国が日本を嫌うのは歴史事実を考えれば理解できますが、理解しにくいのは、昔より今のほうが憎み方がひどいということです。これは韓国政府が日本を憎むように仕向けているからだと思います。 中国は小泉首相の靖国訪問に対抗して一時反日活動を政府主導でやりましたが、その結果国際的支持を得られないばかりか貿易にマイナスになったので撤回しました。韓国だって反日政策はマイナスだと思うのですが止めないのは何かメリットがあるからだと思います。どういうメリットがあるのでしょう?

  • 阿部首相の靖国参拝って良かったんですか??

    阿部首相が靖国を参拝しました。 国民の8割が支持をしており、何となく正しいと思っていました。 中国や北朝鮮から痛烈な批判が来ることは分かっていました。 いまさらこいつらを相手にしても仕方がないので無視します。 でも、同盟国であるはずの米国や韓国から批判が来ました。 これが私にとって謎です。 靖国参拝はしない方が良かったのでしょうか。

  • 日本も中国も、何故過去に異民族を野蛮人呼ばわりして来たのでしょうか?

    中国ではその昔、異民族を「東夷、西戎、南蛮、北狄」と呼んで蔑んで来た過去がありましたが、我が国日本にもアイヌ民族を「エミシ(=野蛮人)」と記録した書物があります。 日本も中国も、何故中央国家から遠方の異民族を野蛮人呼ばわりして来たという共通点があるのでしょうか? どなたか御回答を宜しく御願いします。

  • 中華思想って中国共産党の思想ですか

    中華思想という言葉をよく耳にします。チベットやウイグルに対する強圧政策、南沙諸島や尖閣諸島への侵略政策、強硬な反日政策、反国家分裂法の採択等による中華民国(台湾)に対する圧力、侵略予備行動、反日デモの激化や軍事力の増強等は中華思想によってなりたっていると。 例えば台湾やチベット問題ですが、中国はいろんな国の領土を侵略して欲しがっています(彼らの考えは違うでしょうが)。これは中国の人民の思想というよりは、中国共産党の思想で台湾やチベットを欲しがっているということでしょうか?台湾や他の中国系の人はこんな大それた考えは持っていないような気がします。中国の人民も自分たちの暮らしがよければ別に台湾やチベットなんてどうでもいいと思っているような気がします。となれば中華思想で他の国が欲しいと思っている思想は共産党の思想とういことでしょうか?

  • 多民族国家について質問です。

    イデオロギーによる多民族を統治する国家と民族主義について質問です。 旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 当然ながら、これらの多民族国家は自国が掲げるイデオロギーの名の下、民族の分離独立を容認せず、警察組織や軍隊を使って弾圧しているのですが、ここで以下の質問です。 1.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 しかし、政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族によって、独占されている。 ふと思うが、イデオロギーの名の下、多くの民族を統治下に置くというのは、異民族を支配下に置き、植民地的支配するための方便そのものではないでしょうか(例えるなら、共産主義や社会主義に統一した国家、旧ソ連は多民族のための国家ではなく、ロシア人のための国家のように)? 2.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多民族国家であるが、言語、特に公用語は政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族が持つ言語に喋らせるようにしている。 さらに旧ソ連は共産主義や社会主義の名の下、宗教を容認せず、宗教こそ民族紛争を引き起こす諸悪の根源として弾圧した。 そして、中国も新疆ウイグル自治区やチベット自治区に対する宗教弾圧は苛烈化しており、生活習慣も中国式にさせられつつある。 結局の所、イデオロギーの名の下による統治は、ある種の民族浄化政策そのものではないでしょうか? 3.これは私の勝手な考えかもしれないが、多民族国家と聞くと、大抵の人間なら、お互いの民族を尊重し合いながら、平和に暮らすことができる理想国家であり、人工国家と考えるかもしれない。 しかし、実際は一つの民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧している。 結局の所、イデオロギーによる多民族国家とは、多民族は平和に暮らしているのかというと、大嘘であり、それは一部の民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧・弾圧するだけの、人工国家に見せかけの自然国家そのものではないでしょうか?