• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源の拘りってありますか?)

電源の拘りってありますか?

baithasarの回答

  • ベストアンサー
  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.3

電源については 私のコメントの過去ログも探ってください 同じことを毎回書きますけども BFシリーズをプレイするゲーマーなら電源はコダわって当たり前 そんな台湾製の安モンを買うわけにいきません 電源てのは クルマでいうところのバッテリー ではなくオルタネーターやセルモーターの部分と考えてください 初回電源投入時には 突入電力 というのがあります これクルマも同じなんですけどね さて つまんない計算をされておられるようですが 卓上でいくら計算してもあくまでも理論値でしかありません 一応お答えしますと そんな670W必須ってのは「じゃ700W電源でOKね」という理屈にすら ならない イチイチ解説につきあっていてもラチが空かないので こちらからさっさと結論を言います PCの電源の使い方として 最大パワーの60%~70%が「実用最大出力」と思ってください 1000W電源を買ったとして 計算上600Wか700Wまで の使い方をしなさい ということです さらに安モンの省スペースのPCならともかく ゲーマーマシンであればVGAカードにもそれなりのものを使うとして(GeForce 780GTXとか) そうなってくると いくらネットで電力を計算しようがゲームピーク時のパワーは やはり恐ろしく食うと思ってください あと初心者はカタログ数値で安心しますけども +12V出力が多数系統の電源が良いのです 単系統だと結局 電気が単騎に集中しますので 結果 負荷が膨大になるのです 多系統の+12Vを使っておけば 分岐をすることもなく 負荷が分散されるのです この「負荷の分散」ということを常に念頭においてください +12V複数分岐を考えると世間で売ってる電源の大半が「ゴミのクソ」となります 電源てのはカタログで数値を誤魔化しやすいので 売るほうからすればボッタクリがしやすいからです わかりやすいところでここ http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_2&lv0=1&lv1=54&no=5 表をみれば一発なんですが +12Vが6系統 しかもそれぞれ30A持ってる 一応は1050W ピークパワーに1200Wまで とありますが 余裕を持たせるならおわかりでしょう ここまでの電源なら複数のVGAカードにも対応できます 安モンメーカーでは 単系統の+12Vしかありません 結局ラインが集中してしまってロクに性能が出ないばかりか 寿命が極端に短くなります あとお勧めメーカー 二プロン・Enermax・ZIPPY・Silver Stone この4社の製品ならどれも信用がおけます 他のメーカーは どれもこれも同じです くろうとしこう? やめときなさい 金をドブに捨てるようなもんです

noname#195738
質問者

お礼

回答有難う御座います。遅れてすいません。 そうなんですね~、カタログに踊らされず 仕様。特に系統を重要視します。 パソコンに限らず、探求してくとすると 一個分かったらその良し悪しと、きりがないですね(笑)

関連するQ&A

  • pcパーツの消費電力と電源

    電力を食うパーツとしてはcpuとgpuとマザボとhddですが、これらの合算を倍にすればいいでしょうか? cpuはcore i5 6500 gpuはgtx 1050 2gb、hddは3.5インチ1tb、マザボは良くわからない cpu65w、gpu120w、hddとマザボ合わせてせいぜい100wで合計は285です。余裕を見て300にするとして、600あれば十分でしょうかね?

  • 自作PCでおすすめの電源ユニット

    玄人志向の電源を購入しましたが、初期不良で返品しました。orz そこで安定を第一に考えて電源を選びたいのですが、おすすめを教えていただきたいです。 CPU: Intel/core i5-4690 M/B: MSI/Z87M gaming GPU: ZOTAC/GeForce 750 ti S.A.C MEM:w3u1600hq-4g SSD: corsair 256GB HDD:WD3TB green OS:windows8.1 500Wでは不十分でしょうか? ここにキャプチャボードなどを追加する予定です。

  • ACアダプタ電源でi7-980Xは動作しますか。

    ACアダプタ電源でi7-980Xは動作しますか。 つまり例えば下記ページのような180WのACアダプタ×2をマザボに接続、更にHDDその他用に別途180Wアダプタを1~2個用意してタンデムにすれば動きそうでしょうか。 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=642 12Vが12Aなのでなんとか行けそうなんですが、マザボも電気を横取りするんでしょうし、噂によるとCPUが200Wくらい要求することもあるとかなんとか。 CPU補助電源に別のACアダプタから電源を取ってくればいいのかなとか考えてますけど。 主な構成はi7-980X、X58マザー、DDR3-6GB、Radeon5750、HDD×2、SSD、BDといったところです。 今は700Wの電源なのですが、ファン音が気になるときがあるので、ファンレスにしてみたいかなと思った次第です。

  • 自作PC電源の電圧について

     先日3年ぶりにすべて新品パーツで組んだ所、BIOS,HWMonitor読みにて +12v  11.70v~11.88v +5v   4.92v~4.96v +3.3v  3.25v~3.31v と表示されており+12vがちょっと低い気がするのですが、こんなものなのでしょうか? ちなみにSilverStone SST-ST85F-Pでは+12vが12.6v~12.14vでしたのでColsair電源が相性が悪いのか?  それとも初期不良扱いでない(ハズレ)を掴まされてしまった認識でよろしいのでしょうか? PCに詳しい方よろしくお願いします。 CPU  Phenom1090TBE M/B MSI 890FXA-GD70 MEM Corsair CMX4GX3M2A1600C9 2Gx4 VGA ASUS Radeon HD 5850 HDD WD500GB SSD RealSSDC300 64G 電源 (Corsair CMPSU-HX850) ケース CM690PLUSII OS   Win7Pro64bit

  • 電源の選択について

    電源の選択について迷っているのでアドバイスをください。 来月BTOにてPCを購入する予定です。 構成は 【OS】Windows XP Home Edition SP3 【CPU】Core 2 Duo E8400 【CPU-FAN】Intel 推奨FAN(リテール) 【MB】GIGABYTE GA-EP45-UD3R 【メモリ】4GB DDR2-SDRAM PC6400 (2G*2) 【HDD】Western Digital WD3200AAKS 320GB 【光学ドライブ】IO-DATA DVR-SN20GL 【VGA】ELSA GLADIAC GTX260 V3 896MB 【サウンド】オンボード 【ケース】Antec Nine Hundred TWO 以上のような構成にする予定です。 そこで電源なのですが、CorsairのCMPSU-650TXJP(650W)か 同じくCorsairのCMPSU-550VXJP(550W)のどちらにするか迷っています。 色々と調べてみたところ550Wでも十分という意見や、余裕をもって650Wにするべきなどという意見があり困っています。 自分で皮算用のサイトを使って計算してみたところ550Wでも十分すぎる結果がでてしまい 正しく計算できたのかも分からず尚更混乱する結果になってしまいました。 そこで皆さんの意見を聞きたいと思い質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • スイッチを押しても電源がつかない

    先日ATX400W電源がついたPCケースを購入し、中身を移して配線していったのですがスイッチを押しても電源がはいりません。 PC後ろ側の電源スイッチをONにするとファンが弱々しく回るだけ・・・。 マザボのBIOSWP1と書いてあるランプも弱々しく光りその内ファンも動かなくなります。 【スペック】 OS:WinXP HOME SP2 マザボ:P5S800-VM HDD:30G+250G マザボのプライマリ DVDドライブ セカンダリ メモリ:1Gと512M グラボ:Geforce6600 128M 画面のプラグを接続 CPU:Pen4 3.2GHz PCケース:EZCOOL N-800 配線はpdfファイルのマザボのマニュアルを見ながらしました。 PC前面のスイッチのLEDランプは光っていますが、押しても反応無し。 以前の電源はFTXの240Wでした。 どなたかご回答をお願いします。

  • bios起動画面までいかず

    bios起動画面までいかず この度PCを追加しようと、中古含め一式揃えたのですが 最小構成にしてもCPU,GPUファン等は動いているが画面は出てきません。 構成 M/B MSI Big Bang-Trinergy(中古) CPU core i5-760 MEM Corsair CMX4GX3M2A1600C9 GPU GALAXY GF PGTX260+OC/896D3(中古) 電源 Corsair 850w M/Bへの24pin,8pinケーブル、VGAへの6pin*2は挿しています。 気になる点とすれば、M/Bに付いてきたOCダッシュボードにて確認したところ CPUのvoltage,fan speed,tempが0となっているということで、(他は表示されてる) biosが古い為CPUを認識していないのでは、と思いましたが 他の対応CPUを持ち合わせていないため確認できない状態です。

  • PCの電源について。

    コルセアの650W電源を購入しようと考えています。(CMPSU-650TXJP) PCの構成は マザーボード:X58 ATX CPU:i7 920 メモリー:DDR3 1333Mhz グラボ:GTX 260 このコルセアの電源、12V系統が1系統しかないのですが、すくなくとも2系統ある電源を選んだほうがいいのでしょうか?それとも、12V系統の電圧が結構高いので(52A)この電源でもいけますでしょうか?

  • 電源ユニットの買いかえについて

    以下の構成でパソコンを組み立てました。 電源ユニットを買い換える必要があるかどうかで悩んでいます。 M/B: B560M-PLUS CPU: Core i5 10400f メモリ: 2枚 グラボ: GTX 1650 SUPPLIES SSD: NVMEのを一個 HDD:5400rpmを一個 光学ドライブ:無し 電源ユニット: 350W(80PLUS認証のGOLD) 各種サイトで計算すると240W~270Wくらいになって、約2倍の500Wが推奨されます。 予算的に厳しいので、買い換えが必要でなければそのまま行きたいです。 やはり、このまま使うのは良くないでしょうか?

  • 電源不足?

    サブ機2で3DMarkVantageを実行すると、添付のようなアラートが出てしまいます。 グーグルにて訳してみたのですが、よくわかりませんでした。 もしかしたら電源容量が足りていないのでしょうか? CPU:Core i7 975 EE @4300(172*25) VGA:Asus GTX295 Mars*2 Quad SLI 定格 M/B:Asus P6T7 WS SUPERCOMPUTER Mem:G.Skil F3-17066CL9T-6GBPS HDD:Intel X25-M 電源:Enermax Glaxy 1250W