• ベストアンサー

遺伝子用語

文章中に出てくる語に The latter may result from gene sharing, gene fusion and exon shuffling. 遺伝子共有 遺伝子融合 エキソンシャッフリング(遺伝子の相同組換?) が出てきて何のことか判らず、 手元に良い本もないので困っています。 どこか初心者用の説明が載っている HPなどはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6829
noname#6829
回答No.2

http://www-karc.crl.go.jp/forum/html/session3_j/session3-2_lec_3_j.html より: 「1つの考え方として、最初の小さな原始的な遺伝子が、何らかの方法でまず生まれ、それが第2段階として、大きなものを作ったのではないかという考え方もあります。 有名な例としては、80年代にギルバート博士が提案した遺伝子のエクソン仮説というのがあります。現存する我々の遺伝子も、ゲノム上ではエクソンという小さな単位に分かれていることがわかっています。おそらくそのエクソンが単位となって、いろいろ組み合わさることによって、新しい遺伝子が生まれたのだろうという説が提唱されています。 ゲノム配列が全部決まりまして、いろいろな遺伝子を見ると、確かに、少なくとも生物が多細胞化したあとの最近できたような遺伝子はエクソンシャッフリングでできていると思われるようなものがたくさんありますので、すべてではないでしょうけれども、いくつかの遺伝子はこういう階層的な進化形式を取っています。」 遺伝子共有: http://www.brh.co.jp/experience/seimeisi/12/ss_3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

進化分子工学の用語です。 似通った遺伝子をいくつか用意し、 ばらばらにして再結合させると どの親遺伝子とも似て非なるものが作成されます すなわちより効果的なランダムミューテーションが 行われると考えられるわけです。 ばらばらにする手法や再結合する手法により いくつかのやり方が存在しますが 1994年にStemmerがnatureに発表した DNA Shufflingが元祖だったと記憶しています。 参考URLの下のほうに載っています

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kakusan/0059.html
miniRH
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語用法の質問

    文中の英単語の言い回しで悩んでいます。 ()内の意味合いは正しいでしょうか? The latter may result from "gene sharing", gene fusion and "exon shuffling". After the run, the gel was "incubated"(生じる) in 0.1 M citrate buffer, pH 3.0 at 37 ℃ for 1 h followed by staining with ruthenium red (0.05 % w/v). To elaborate and identify the nature of enzyme responsible for the chitosanolysis, the commercial purified purified pectinase from A. niger was "subjected to"(対象となる,しなければならない) further purification by PAGE, followed by "kinetic"(動的) study for both pectinase and chitosanase. The "former"(作者,前者) was ruled out by adding chitooligomers, the products of chitosan depolymerization, to the reaction mixture, where no detedctable effect was found, suggesting the susceptibility of the enzyme to substrate inhibition. "Charcoal-Celite"(活性炭セライト) chromatography of the alkaline supernatant gave a GlcN-rich oligomeric fraction in the water eluent "(F1)"(?), leaving behind the adsorbed GluNAc oligomers (F2) in the column, which were subsequently eluted with 60% aqueous ethanol. Because of high salt content, the former was difficult to purify, whereas upon re-N-acetylation it could be easily "refractionated"(屈折?). NALDI-TOF-MS analysis of F2 afforded a number of M+H+ and M+Na+ molecular ions which could be categorized into two groups "bases on"(基づく) their abundance (i) m/z 350-410.

  • 複数のプラスミドとベクター 論文訳について

    めんどくさい質問ですみません。現在以下の論文を学校の課題で読んでいます。 マテリアル&メソッドの「遺伝子組換え」方法について記された部分なんですが・・・ 自分は遺伝子操作を行ったことがないので、理論は分かっているつもりだったんですが、意味がくみとれませんでしたorz 概要を説明すると、「AFR」というタンパクを大腸菌にて大量発現するために、遺伝子「afr gene」を含む組換え遺伝子をつくっているところです。 プラスミドとベクターがこんがらがってます。 質問は ・用いられてるベクター pCRII-TOPO 、pET24a(+) のちがいは? ・用いられてるプラスミドpPS18 、pA6Ch1、pA6Ch1HIS のちがいは? ・プラスミドに遺伝子を挿入したものをベクターとここではよんでいるのでしょうか? 全訳をかいていただく必要はないので、以上のことを読んでわかるひといたらお願いします。 The afr gene was amplified from genomic DNA (1 μg) of S. morlense S-30.7.5 by using the primers 5’-ATGAA(CT)CGCTGGGGACTGATCGGCGCGAGCACGAT-3’ and 5’-TCAAAGTCCCGTTTCGATCTCGAC-3’ derived from DNA sequences flanking the SMc04400 locus of the sequenced S. meliloti 1021 genome. The PCR product was separated in a 1% (wt/vol) agarose gel from which it was purified by using a MinElute gel extraction kit (QIAGEN) and then cloned into the vector pCRII-TOPO to yield plasmid pPS18 containing the 1-kb afr gene. Plasmid pPS18 was used as a template for subcloning afr into the expression vector pET24a(+) (Novagen, Darmstadt, Germany) via the NdeI and BamHI restriction sites of the primers 5’-TCTGCAGAATTCGCCCATATGAATCGCTGGGGACTGATC-3’ and 5’-AGTGTGCTGGAATTC GGATCCTCAAAGTCCCGTTTCGAT-3’ to yield plasmid pA6Ch1, which was transformed into E. coli BL21(DE3). To provide AFR with a C-terminal His6tag, plasmid pPS18 and the primers 5’-TCTGCAGAATTCGCCCATATGAATCGCTGGGGACTGATC-3’ and 5’-GGATCCTCA(GTG)6AAGTCCCGTTTCGATCTCGGC-3’ were used to introduce the afr fusion into pET24a(+), yielding plasmid pA6Ch1HIS for transformation into E. coli BL21(DE3). All inserts of the expression plasmids were verified by DNA sequence analysis.

  • 遺伝用語

    『無有性』とはどうゆう意味でしょうか?

  • 科学に関する英訳(2)

    先ほどの質問の続きです。 1. 彼は遺伝情報がどのようにして母細胞から娘細胞に伝えられるのかを明らかにした。 2. 将来、地球環境がどのように変化するかを予測する際には、常に不確実性が伴う。 3. 遺伝子Xを欠損した変異体は、個体サイズが小さくなり、繁殖が早まるという表現型を示した。 1.He revealed how genetic information is transfered from mother cell to doughter cell. 2. In future, There is uncerteinly all time when predict to what environment of the earth to change. 3. The mutation of lacking gene X showed that those body size is small and breeding is acceleted. としました。 ご指導お願い申し上げます。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    特に1番はきれいにやくできませんが、よろしくお願いします。 Wear The progressive loss of substance from the operating surface of a body occurs as a result of relative motion at the surface. Notes: Wear is usually detrimental, but in mild from may be beneficial, e.g. during running-in; A body may become unserviceable as a result of major plastic deformation. Small-scale plastic deformation occurs in almost all wear processes; In English the general term Wear includes mechanical, chemical and thermal effects. 磨耗 物質の物体の操作表面からの進歩的な損失は、表面で相対的な動作の結果として起こる。 記録: 1.磨耗が通常の有害であるが、中からの時に有益であるかもしれない 例えばならし運転の間に穏やかである。 2.物体は主要な塑性変形の結果として役立たずになるかもしれない。小規模の塑性変形はほとんどすべての磨耗プロセスに存在する。 3.英語において 磨耗の一般用語が機械学, 化学および熱効果を含む 。

  • thatのつながりがわかりません。

    2つ質問があります。 1) The fact that in such situations different desicions can result from defferent choices of prior distribution has worried some statisticans. という文章について、はじめにあるthatが「そのような状況でdifferent~のような事実は一部の統計家達を悩ませた。」なのか「different~の状況での事実は一部の統計家達を悩ませた。」このどちらの訳が正しいのでしょうか? また、それで何故でしょうか? 2)Far from nullifying the value of Bayesian analysis, the fact that such analysis shows to what extent different decisions may or may not be appropriate when differen prior opinions are held, seems to enhance it. という文章なのですがまず最初のFar fromのいい訳が見つからずはじめからつまずいています。 一応Far from~,以降の訳をしてみました。そのような分析は異なった以前の意見があった時、どのような範囲の違いが適正かどうかを示すという事実はその価値を高めるであろう。 最後のitはthe value of Bayesian analysisですよね? あと本文中のpriorという単語は「以前の」と訳すのが妥当でしょうか? posteriorと対比した場合は「以前の~」「以後の~」でしょうか? 質問ばかりですみません。とても困っているのでご教授の方お願いいたします。

  • nature(論文)の和訳添削のお願い(その12)

    QNo. 7354917の続きです.natureに掲載された論文の訳です.苦戦です.どなたか添削をお願いします. (1)Although melatonin signalling appears to be disrupted in the NMR, its circadian rhythms were maintained in terms of locomotor activity and body temperature when exposed to periodic light/dark changes. (1)NMRのメラトニン情報伝達の出現は混乱をきたすとはいうものの、その24時間周期のリズムは、周期的な明暗の変化に曝されたとき、自発運動の条件および体温が維持される. (意味) NMRのメラトニン情報伝達物質の出現により,(24時間周期の自発運動や体温調節機能が)混乱するが,昼夜の明暗により24時間周期のリズムが維持(改善)される. (2)Our finding is consistent with a previous report that MT1/MT2 knockout mice maintained essentially normal circadian rhythms25. (2)我々の発見はHT/MT2のノックアウトマウス(染色体にある両方の対立遺伝子を人工的に特定の機能を失わせたマウス)が本質的に普通の概日リズムを維持するという先行レポートと矛盾しない. (3)These mice also showed decreased insulin secretion25. (3)これらのマウスは,減少したインスリンの分泌を示した. (意味)ノックアウトマウスのインスリン分泌量は減少していた. (4)Likewise, our transcriptome analysis of the NMR revealed decreased expression of genes involved in insulin/IGF-1 signalling in the liver compared to mice (Supplementary Fig. 15). (4)同様に、我々のNMRの転写部分(transcriptome)の分析は,(ノックアウト)マウスと比べてインスリン/IGF-1の肝臓中の情報伝達に携わる遺伝子の低下した発現を示した(付図15). (5)To explain the extraordinary resistance of the NMR to cancer3, a two-tier protective mechanism involving contact inhibition mediated by p16Ink4a and p27Kip1 was proposed4. (5)NMRの癌に対する驚くべき抵抗力を説明するために, p16Ink4aおよび p27Kip1により影響される接触阻害因子を伴う2重保護のNMRが提案された.  (意味)NMRの癌に対する驚くべき抵抗力は,p16Ink4aおよび p27Kip1が関与する接触阻害因子を伴う2重保護による説明が提案される. (6)The involvement of p16Ink4a is unusual, since humans and mice show only contact inhibition mediated by p27Kip1. (6)p16Ink4aの関与は並外れている.(知っての通り)ヒトおよびマウスはp27Kip1により影響される接触阻害が唯一観察される. (意味)p16Ink4aは大きく関与する.一方,ヒトおよびマウスではp27Kip1による接触阻害が唯一知られている. (7)We analysed the gene locus and the transcriptome reads corresponding to tumour suppressors p16Ink4a and p19Arf. (7)我々は遺伝子座を解析し、トランスクリプトーム(ゲノムから転写されるmRNAの総体)が腫瘍抑制遺伝子p16Ink4a および p19Arfに相当することを理解した.    (8)As in mice, the p16Ink4a transcript consists of three exons (Supplementary Fig. 16). (8)マウスと同様に, p16Ink4aの転写物は3つのエクソンで構成される(付図16) (9)However, sequence similarity in the last exon is low, and two early stop codons in the second exon were predicted to result in a shorter, 14-kDa protein (Supplementary Fig. 17). (9)しかしながら、最後のエクソンの配列相同性は低く、セカンドエクソンにおける2つの早期終止コドンは、短い14KDaのタンパク質に由来することが予想される(付図17)

  • nature(論文)の和訳添削のお願い(その9)

    QNo.7299590の続きです.natureに掲載された論文の訳です.苦戦です(特に(5),(6)).どなたか添削をお願いします. (1)The product of the CYP46A1 gene is a mediator of cholesterol homeostasis that influences the tendency of Ab to aggregate. (1)CYP46A1遺伝子の生成物は、凝集するためのAbの傾向を左右するコレステロールのホメオスターシス(一定範囲内に調整し、恒常性を保つ)のメディエータ(体内で物質を別の場所に運ぶ物質)である。 (2)The product of SMAD3 is a modulator of TGF-b signalling, playing a role in cancer development by slowing down the rate of cell proliferation. (2)SMAD3の生成物質はTGF-b信号の活性調節因子であり、ガン発生における細胞増加速度を低下させる役割を果たしている。 (3)Elevated expression of SMAD3 in the NMR during ageing may help optimize the rate of cell death, protecting NMRs from cancer. (3)NMRの老化において、SMAD3の高められた発現は、細胞死の割合の最適化、ガンからのNMRの保護に良いかもしれない。 (意味)NMRの老化過程で、SMAD3が高められると、細胞死の割合が最適化され、ガンからNMRを保護している。←自信なし (4)A previous meta-analysis of age-related gene expression in mice, rats and humans revealed 56 consistently overexpressed and 17 underexpressed genes19. (4)年齢に関係する遺伝子の発現のメタアナリシスは、56種類の常に過剰発現した遺伝子および17種類の過小発現遺伝子を明らかにした。 (自然な訳)年齢に関する遺伝子発現に関するメタアナリシスにより,56種類の常時過剰に発現している遺伝子および過小に発現している遺伝子を明らかなった. (5)However, many of these genes did not show the same expression changes, suggesting that different regulatory mechanisms may underlie NMR longevity (Supplementary Tables 22 and 23). (5)しかしながら、これらの遺伝子の多くは、並外れた生存期間(長寿)のNMRを明確にすると言っても過言ではない。しかしながら、これらの遺伝子に多くは  ~ であるということを示唆する同じ発現の変化を示さない。 (6)For example, genes related to degradation of macromolecules, such as GSTA1, DERL1 and GNS, were not upregulated with age in NMRs. (6)例えば、GSTA1, DERL1およびGNSのような、高分子の分解(減成)と関係する遺伝子はNMR関して、加齢とともに上方に調整(upregulated)されなかった。 (7)We also found that genes encoding mitochondrial proteins (NDUFB11, ATP5G3 and UQCRQ) were not downregulated, consistent with stable maintenance of mitochondrial function during ageing. (7)また我々はミトコンドリアのタンパク質(NDUFB11, ATP5G3 および UQCRQ)の遺伝子解析は刺激に対する抑制しないことを見いだした.しかし,老化(の進行中)のミトコンドリアの機能が低下しないことと矛盾しない. (自然な訳)また,我々はミトコンドリアのタンパク質を遺伝子解析したが,NDUFB11, ATP5G3 および UQCRQが刺激に対する抑制に関係しないことえを見いだしたが,老化が進行しているににもかかわらずミトコンドリアの機能が低下しないことと矛盾するものではない.

  • 英文和訳

    False Alarm という文章からなんですが、訳してみたものの全然意味が分かりません。。どのように訳したらよいですか? The most spectacular case of this sort in the last few years was the sudden excitement over the possibility of cold fusion -the prospect of unlimited energy from very simple equipment after physicists had spent uncounted millions of dollars on huge machines for the purpose without, so far, succeeding. 2,3年前でのこの種のたいていの目を見張らせるケースは常温核融合の可能性より多くの突然の興奮だった。それは、物理学者が今までのところは成功なしの目的のために、大きな機械に何百万ドルも使い果たした後の、とてもシンプルな装備からの無数のエネルギーへの期待だ。 よろしくお願いします。

  • 訳をお願いできませんか?

    経済の文献の一節です。前後がないのでわかりにくいかもしれませんがどうかお願いします。    The crucial French initiative,the Schuman plan for a European Coal and Steel Community,was taken on 9 May 1950,against this rather complex background. The Americans had also been considering the idea of a coal and steel community,as we have seen from McCloy's statement,and ambassador David Bruce in Paris had discussed the concept in advance with Jean Monnet. The more specific forms were worked out in Paris. The technical work was done by Monnet and his group,and they received the political support of Robert Schuman and the French Foreign Office and,later,premier Bidault and the cabinet.