• ベストアンサー

日本の廃棄問題について

私は飲食店でバイトしているのですが、毎日まだ食べられるものを大量に廃棄しています。 もったいなくて仕方がありません。 単純に沸いた疑問なのですが、こんなに廃棄する物があるなら、恵まれない国に寄付するなど廃棄物をもっと有効活用できないものなのでしょうか?? 例えば恵まれない国は食料が欲しいですよね??日本側は責任を負えないという形で廃棄物を与え、双方合意の上で成り立たないものなんでしょうか?? ただ捨てるだけなのは本当にもったいないと思います。 政治や詳しい事については無知で本当に単純に沸いた疑問ですので、あまり深くは突っ込まないでください(´・ω・`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

難しい問題ですね。 おっしゃることは正論です。ではどうすれば無駄を少なくできるか? 基本的には、競争の論理で各々の飲食店やコンビニが(無駄もコストの中に入れて)ガチで消費者に(過剰)サーヴィスを競っているところに原因があるのでしょう。食料品については欠品があっても仕方がない、と認めた企業が競争力を落とし脱落する構造になっているから、そのコストをどこかに押し付けつつ無駄を承知でお互いに我慢比べをやっているのが現状なのだと思われます。 需要と供給の関係をもっとぎりぎりまできりつめて予想できる情報分析力がもっと発達すれば、弁当などはどのコンビニなども完売に近くできると思いますが、まだまだでしょうね。となれば、あまったものを極力単なるごみにせずに有効活用するということが精一杯だと思います。それとも、環境庁などで食材の廃棄物を何パーセント以下にする、という法律をつくって厳格に適用するという方法もあると思います。食材は長く持たないのでこの方向はなかなか難しいのでしょうが、製造業などでは10年以上前から材料の廃棄物 0 に取り組んでいます。食品業界でも不可能ではないと思います。

nao6077
質問者

お礼

そうですよね!! 皆さんの意識と国の改善でもっと良くなってくれればと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#189724
noname#189724
回答No.10

廃棄物を他人に押し付けるなんて、失礼極まりないと思わないんですか? 阪神・福島の震災後に「支援物資はゴミ捨てじゃねーんだよ!」ってキレてた人知らないんでしょうか。

nao6077
質問者

お礼

私は裕福ではないので、私にしてみたら外食はものすごく贅沢です。残飯だって貰って帰りたいくらいです。 私なら期限が切れていても食べれるものを頂いたら、すごく嬉しいし助かると思ったので、その発送のまま質問していました。 なので、『単純に沸いた疑問』と言ったのです。 その震災の話はわかりませんでした。 私みたいに思う人もいれば、怒る人もいる。人それぞれだと思います。やっぱり国民の意識の改善が必要なんでしょうね。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.9

外国でね、災害がありまして、そこに日本からの支援物資が配られたのです。そしたらね、現地の人が怒ってたんですよ。なぜ怒ってるのかと日本のテレビスタッフが現地の人に聞いたら、渡された缶詰をカメラに見せて「期限が切れている。要らないゴミだと思って俺たちに渡したんだろう、バカにするな」ってね。 考えてみれば当然です。先日の東日本大震災で世界中から支援物資が届きましたが、期限が切れたものだったり、明らかに「要らないもの」だったりすると、「ゴミ捨て場代わりにされた」と思いますよね。貧しいからといって「もらえるんだったら喜ぶだろう」と思うのは金持ちの傲慢です。若い質問者さんは知らないだろうけど、昔のヒット曲に「ボロは着てても心の錦」という歌詞があります。 私も飲食店勤務の経験がありますから、残飯の量がどれだけ膨大なのかよく分かります。レストランで出す食事の場合、キャベツの芯までお客さんに出すわけにはいかないから、その分も余計にゴミになりますよね。 ちなみに韓国では残飯を家畜のえさとして再利用しているそうです(再利用率が何%か分かりませんが)。 しかしその代わり、韓国では爪楊枝が禁止なんだとか。残飯に混ざってると家畜を傷つける可能性がありますんでね。 それでね、考え方としてはその「貧しい国に云々」という金持ちの傲慢発想はよろしくないと思うのですよ。貧しい国や貧しい人々の生活向上にはもっと違う方向で本質的にアプローチすべきで、仮に食糧支援をするとしたら「食べられるようになるまでの一時的な支援」に留めるべきです。食べられないなら、どうすれば食べられるだけの食糧生産ができるのかというのを考えるべきでしょう?金持ち国が食料を買い占めて、それを貧しい国に再分配するのっておかしいでしょ、やっぱり。 話しを残飯問題に戻せば、「いかにして残飯(ゴミの量)を減らすか」にかかると思います。簡単なのは有料化です。最近、どこの自治体もゴミを捨てるのは有料ですよね。市によっては有料化でゴミの量が半分になったところもあります。 ただし、単に事業者に負担を求めるだけだと事業者の経営が苦しくなるだけです。「たとえ一口でも残したら100円支払う」みたいなシステムになるでしょうね。ただし、そうなると「最初から一人前が食べられない人のためのメニューを作れ」という話にもなりますけどね。 ものすごい単純な解決方法は、「外食が贅沢になる」ことですよ。滅多に外食に行けないのに食べ残したらもったいないでしょう?私は子供のときコーラが禁止だった(昭和の頃はそういう家庭がしばしばありました)ので、たまに親に隠れてコーラを飲むときは最後の一滴まで吸い込みました・笑。いやたまにしか飲めないから余計にコーラは美味しく感じましたね。牛丼一杯が280円で食べられるからみんな有難みを忘れるのだ。 あとは、そのゴミもしくはゴミ処理のエネルギーを何か再利用できないかということですよね。昔の日本は、トイレを汲み上げて畑に撒いて肥料にして作物にするという「再循環社会」ができていたんですけど、私の住んでるところから車で10分くらい行ったところに養鶏場から出る鶏糞(超良好な肥料)を利用した有機栽培の畑があるんですが、そこがもうね、臭い臭い・笑。世間知らずの都会人が夢見るほど有機農業は甘くないです。 バイオマス肥料を作るにしてもそれはかなりコストがかかって、そうなると普通の肥料のほうが安いなんてこともザラですから、そこの問題をどうするのかってのもありますね。肥料に税金をかけると農業そのものが高コストになってしまうので、最終的にはその負担は消費者に回ります。消費者が購入を控えれば、そのしわ寄せは農家がかぶることになり、農家を保護するために助成金となると「それはバラマキだ」という批判があり、いやはや、世の中ってなかなか上手くいかないねえ。

nao6077
質問者

お礼

私は裕福ではないので、私にしてみたら外食はものすごく贅沢です。残飯だって貰って帰りたいくらいです。 私なら期限が切れていても食べれるものを頂いたら、すごく嬉しいし助かると思ったので、その発送のまま質問していました。 なので、『単純に沸いた疑問』と言ったのです。 もう少し良いサイクルでまわせるようになると良いですね。

noname#194660
noname#194660
回答No.8

バブルの頃より一人前の量が少なくなったのは良いことです。 食べ残しは減っていると思います。 問題は賞味期限切れの食べ物を廃棄してしまうことです。 デパートでもコンビニでも、スーパーのように値下げして売れば良いと思います。 飲食店は、小盛り、普通盛り、大盛りの3タイプに分ければいいでしょう。 海外を考える前に、国内で餓死する人が出ないような対策が必要でしょう。

nao6077
質問者

お礼

確かに日本人でもお金がない人はたくさんいますよね。 私も裕福ではないので、私にしてみたら外食はものすごく贅沢です。残飯だって貰って帰りたいくらいです。 私なら期限が切れていても食べれるものを頂いたら、すごく嬉しいし助かると思ったので、その発送のまま質問しました。 それに値下げして売れば良いと思うのは、私もずっと思っていました!! 利益を取りたい気持ちもわかりますが、廃棄になってしまっては元も子もないですもんね。 皆さんの意識がもっと変わってくれれば良いですよね。

  • kitamura3
  • ベストアンサー率14% (10/67)
回答No.7

世界の飢餓は先進国が1%の食料を回せば 解決すると講義で聴いた覚えがあります。 ですが恐らくそのような合意をしようとすると アメリカから圧力を受けるでしょう。 飢餓に苦しんでいる貧しい国というのは なんらかの意図によってその状態にさせられており、 その貧しい国の国内も飢餓状態から抜け出す努力をしない 状態にさせられています。 また国連であるとかNPOによる国際援助というのは慈善事業ではなく その国の国民の自立する精神を失わせるためにやっています。 これは日本もそのような操作にまんまとやられている国なので他人事では ありません。 アメリカと言いましたが食料は穀物メジャー、エネルギーは石油メジャーに 握られており、アメリカというよりはこれらの多国籍企業と金融業者の 思惑によって世界の国々は支配を受けている状態にあります。 世界を思い通りに支配するために、地政学的に重要な国というのは だいたい肥え太らせるかあるいはガリガリに痩せさせるかの操作を されるようです。日本はこれまでは肥え太らされた方ですが、 これからガリガリに痩せます。

nao6077
質問者

お礼

贅沢と貧困の差がありすぎると思います。 根本的な部分をもっと改善していけるようにしてほしいです。 アベノミクスだって影響を受けて良くなっているのも、ごく一部だけです。 根本的な問題の改善が必要だと思います。

noname#204360
noname#204360
回答No.5

いや、一部は有効行利用していますよ 例えば、ある地自体の事ですが、温泉街で大勢の観光客が来る為 毎日、大量の食べ残しが発生します ですが、その残飯を捨てずに、バイオマス発電の燃料として利用しています バイオマスで発生するガスを燃やして発電を行い 同時に発生した熱で温水を作り、ビニールハウスに引き込み 南国のフルーツを育て、バイオマス発電で、微生物が分解したゴミは 堆肥として地元の農家が利用しています ↓ https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=469817356423418&id=370818312994927 ゴミが無くなり、電気やビニールハウスの熱源も作り出し、ゴミは堆肥として利用して 作物を育て、収穫した野菜が再び巡り巡ってバイオマス発電の燃料として再利用と 見事なまでのリサイクルです これを考え付いた方は凄いと思います

nao6077
質問者

お礼

まだ一部なんですよね。残りを皆さんの意識と国の改善で何とかしていけたら良いですよね。

noname#193391
noname#193391
回答No.4

一番もったいない思いをしてるのは経営者ですね。 だって、材料や人件費かけて作ったものを売ること無く捨ててる訳です。 しかも、廃棄するのも無料では無い。 お金をかけて作った物をお金をかけて処理してるのです…。 それはなぜかと言えば…商品価値を保つ為です。 確かに廃棄を減らす事は大事だと思いますが、店の業態によって売り切れが許されない店もあります。 商売とはそういう物でもあります。 恵まれない国持っていくと言っても輸送費の問題や基本的に廃棄するには日持ちしない食品ですから…缶詰とかならともかくとして、飲食店で余ったものを持って行くことは出来ないでしょう。 それに貧困国に食べ物を送っても根本的解決にはならんのです。 難民などには国連などがやってますし…食料を与えても一時しのぎに過ぎません。 貧困の根本的理由は食料が無い事ではなく、多くは戦争、内戦なのです…。

nao6077
質問者

お礼

では他に廃棄する食材をもう少し有効活用する方法はないのでしょうか?? 私のバイト先では、半額で買う事も禁止されています。半額でも良いから買わせたほうが、経営者にとっても良いのではないでしょうか??

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”ただ捨てるだけなのは本当にもったいないと思います。”      ↑ 捨てているのですか? 私がかつてバイトしていた頃は、家畜の餌と して有料で引き取らせておりましたが。 ”こんなに廃棄する物があるなら、恵まれない国に寄付するなど廃棄物を  もっと有効活用できないものなのでしょうか??”      ↑ 難しいでしょうね。 運賃もかかるし、寄付したりしたら、日本は ゴミを喰わせている、と非難されるのは 目に見えています。 運賃使って、収集にも費用を使って、それで ジャパンパッシングでは目も当てられません。

nao6077
質問者

お礼

私のバイト先では余った食材は全て当日廃棄しています。 そういう非難をされない為にも、寄付する側・される側の同意のもとで何か出来ないのでしょうか??

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

それはそうなんですが・・・・ 寄付しようにも、長時間の輸送に適さない、輸送の経費を誰が負担する、どうやって現地で分配する 問題が多すぎで現実的では無い それに、メニューに欠品があればお客さんの不興を招く、一度ならず二度三度となればお客は離れる 欠品の可能性を避けるには、食材の配送頻度を増やすか、廃棄の可能性があっても多めに在庫を確保する必要がある お客もスーパーの棚から消費期限の短いモノを避けて買い物カゴに入れる そういう一人一人の考え方を変えない限り、食品廃棄問題は軽減しない 法律や規制でどうにかなる問題ではなく、一人一人の意識が変わらなければ無理

nao6077
質問者

お礼

まあ、確かに賞味期限の長いものを買いますね。 しかし私は家族がいないので月に数回しか買い物をしないですが、毎日買い物をしている人なんかは賞味期限の長いものを買う必要がないと思います。 もう少し全ての問題において効率よく出来ると良いですね。

noname#194787
noname#194787
回答No.1

まったくそう思います。私もすごくもったいないとおもい例えば古古米とか充分食べられる賞味期限切れ商品とか、まだ食べられるのに捨てるものとか。 一方で栄養失調で口にはいるものは何でも食べたい国民がいます、飢餓で死んでしまうのです。 普通に考えて質問者様のように思うのあたりまえだと思います。 以前この板で私が質問したら 袋叩きで えらい目にアイました。 お前は 自分の子供に食べさせるか? 他人ならいいのか、差別・・などなど 謝りまくりました 本心ねんでなのか判りません 質問者様も そろそろ攻撃が来ますよ ご覚悟めされよ

nao6077
質問者

お礼

私はまだ食べられるものなら、自分で確認した後に子どもにも与えると思います。自分も食材を廃棄していないわけではないですが、日本中の廃棄食材をもっと有効に使えないのかと思っているだけです。 それが出来ないなら、廃棄が出ないようもっと徹底的に国をあげて何かするべきなのでは??と思うのです。 私たちが素朴に疑問に思っていることなので、謝る必要はないのではないでしょうか? 逆にそういうふうに言ってくる方たちは、自分の子供が貧困で死んでしまいそうになったら、何でも良いから食べさせてあげたいと思うのではないでしょうか? 困った事がないから言えるのです。

関連するQ&A

  • 食料を廃棄する日本と餓死者が絶えない国々

    食料品を大量に生産して 大量に廃棄する日本など先進国。 一方 餓死者が絶えない途上国。 先進国で余剰する食料品などを 途上国に流せないでしょうか? 皆がよく考えて 答えが出ない問題であると考えます。 政治的な公的機関で余剰する食料を買いあげて 輸出する事例。 民間企業のビジネスとして成立している事例。 NPOなどボランティア関係の事例など。。。 事例があれば 教えてください。 出来れば 私も協力したいです。 食料品に限らないですよね。

  • 物の寄付はできないのでしょうか?

    私は観光バスに従事しています。 バス内には大量のお菓子の残りがでます。 封のあいたものはもちろん廃棄しますが、中には封の切っていないもの (大袋の中に入っていて封の切られていない子袋菓子)がたくさんあります。 いつももったいないなと思いながら廃棄していますが、これを集めるとかなりの量になります。 調べても寄付は現金や古着などは扱っているようですが、こういった物はどこかに寄付できないのでしょうか?

  • 食堂食器を寄付したいです

    普段、総務系の仕事をしている会社員です。 今度、食堂で大量に食器を廃棄せねばならなくなり、ただ、処理するだけではもったいないなと思いました。 そこで、食堂などで使用した食器を寄付できるNGO・NPOをご存知に方がいましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 明治ステップの回収後はどうするのでしょう

    基準値以下の上記粉ミルク40万個が回収されることになったそうですが、 その回収されたものは廃棄処分されるのでしょうか。 もし少しでもやすく販売されるなら、私が購入したいと思っています。 基準値以下なら販売するのは問題ありませんよね。 あるいは食料の乏しい発展途上国にでも寄付されるのでしょうか。 余計なお世話と言われそうですがとにかく、もったいななあ、と思い気になっています。 どなたかご存知の方教えてください。 (もっとも、こういう物の処分は内密にされるのかもしれませんが・・)

  • 日本、オーストラリアの捕鯨問題

    日本は調査のためとオーストラリア付近で絶滅寸前の1000頭以上の鯨を捕るという問題がオーストラリアで大きく取り上げられています。「調査のため」とは言いますが、本当に1000頭以上も必要なのでしょうか?どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっているのかどうしても私にはわかりません。ネットや新聞で記事を読んでみても、言葉が難しかったり政治問題が関わったりとでいまいち捕鯨する理由に納得できません。もっとわかりやすい回答は無いものでしょうか。私も鯨は見るのが大好きです。絶滅寸前なのに捕鯨するのはどうなものなのかと疑問に思います。政治背景にある理由を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 日本国は滅亡。残された国民はレンジャー訓練・・・・

    国が潰れ輸入がストップし食料、鉱物資源の輸入が枯渇。政治家及び資本家は海外へ逃亡する始末。電気水道ガスも存在しない。トラクターも動かす燃料さえない。家畜の馬、午、山羊、豚、羊が頼り。雨水から飲み水を作り、摩擦熱で火をおこし、落ち葉のベットで寒さを防ぐ。蛙、蛇は貴重な食料です。ありとあらゆる自然な物を活用し生き残れるように小学校からレンジャー訓練を実施するべきです?

  • 耐震偽装問題って民と民の問題?官から民への弊害?

    そろそろ回答しないとなぁと思いながらの質問です^^; 耐震偽装の問題って、検査を民に投げればスピード命になってこうなるっていうのは全く予想できなかった問題ですか? それと国に責任はないって言うのをテレビで政治家の発言として聞いたんですけど(誰かは覚えてない)、本当に国に責任はないんですか? 以上の2つと、タイトルのこの問題は民と民の問題なのか、官から民への弊害だと思うか書いて貰えると嬉しいです。

  • どうすればいい? フードロス

    私は大学生なのですが、食糧問題につき頭にきています。 飲食店でバイトをし、多くの食べ物が廃棄される現実に衝撃を受けました。それをきっかけに食糧問題に目を向けるようになりました。 先進国では大量の食糧が溢れ、廃棄され、過剰なパッケージによるゴミを輩出している一方、後進国とされてる国では食糧難が問題になっています。 フードバンクなどのシステムも素晴らしいと思います、しかしこれはあくまで国内のシステムであると思っています。 貧困により十分な栄養をとれていない国、つまりそもそも食糧が足りていない国はどうすればいいのでしょうか? 地産地消が実現できれば食糧問題は改善するでしょう。ですがグローバル化した今ではそれも難しいのかもしれません。 問題の原因は、先進国のニーズに合わせるために生じるのでしょうか?だとしたら何故先進国は自国で大量に食糧を廃棄しているにも関わらず、搾取し続けるのでしょうか? 私はこの問題に詳しい訳ではありませんが、大学にも通っていますし、どうすればいいのか、何を勉強すべきなのか知りたいです。 経済?法律?政治?どこから手をつければいいのかわかりません。 そもそも経済競争などせず、みな平等に食にありつけるような制度をつくればいいと思うのですが...

  • 日本の政治について

    無知な馬鹿ですが、日本の政治について少し疑問に思った事を質問します。 私は今の日本は外国人ばかり優遇して日本人には優しくないというイメージをもっています。 消費税を引き上げる割にはその恩恵をあまり受けていない気がします。国民の購買意欲は低下し、国のお金が回らなくなって更に税率が高くなってなんだか悪循環だと思います。 日本人が税金を払ってそのお金が外国人に行き渡るなんておかしいです。日本はもっと日本人に優しい国になってほしいです。 日本が日本人に優しい国になるためにはどういう政策?をしたらいいと思いますか?皆さんがどういう考え方をもっているのか知りたいです。 回答お願いします。

  • 至急お願いしたいです(..)

    小論文が苦手で困ってます。 大学入試の小論文の添削お願いします。 高校生に対してどのような食育が必要だと思うか。600字以内。  心身の健康を維持するために高校生に対し てどのような食育が必要なのだろうか。私は 食に関する感謝の念と理解をするための食育 が必要であると考える。  近年、わが国では食品産業や家庭において 食べ残しや食品の廃棄を大量に発生させてい る。その数は1年間に使われる食品9100 万トンのうち、その約2割にあたる1900 万トンが廃棄物として排出されているのだ。 食料自給率が先進国の中で最低水準にあるわ が国において、大量の食料品が食べられずに 廃棄され、結果として必要以上の食料が輸入 されているとすれば食料自給率を引き下げる 要因となっている。また、毎日の食生活が食 に関する人々の様々な知恵や活動に支えられ ていることについて、都市生活者が日々の生 活の中で学び実感することは困難である場合 が多くなってきている。  このような問題に対してまずは食べ物へ の感謝の心を大切にする意識を持つとともに 「好き嫌いをなくす」、「残さず食べる」など食に ついての習慣を身につけるように心がけるべき である。若いうちから健全な食生活を実践す ることは、健康で豊かな人間性を育んでいく 基礎となることはもちろんのこと、今後とも、 わが国が活力と魅力にあふれた国として発展し つづけていく上で大切である。このような理由 から私は、高校生に対して食に関する感謝の 念と理解をするための食育が必要であると 考える。 なにがおかしいのでしょうか(T_T) 小論文対策とかも教えていただけたら嬉しいです。