• ベストアンサー

find o c について。

「you find him utterly unpleasant. 」 という英文ですが、これは 「あなたは彼が全く不愉快であると気付いた」 だと思ったのですが、赤本の解説だと 「あなたは彼のことを全く不愉快な人だと思った」 でした。 不愉快だと思ったのはどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

これは SVOC の問題でもありますが、unpleasant の「不愉快」の意味でもあります。 SVOC としては He is unpleasant だと、私は気づいた。 ここで he is unpleasant というのは 彼が何かが原因で不愉快と感じた、ではなく 彼は不愉快なやつだ、という意味です。 そういうふうに私は思ったということです。 同じ楽しいでも He is happy と違って He is pleasant だと彼って楽しい人だな、です。 楽しませる存在ということです。

winterali
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

思ったのはあなたです。

winterali
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
winterali
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • think of O + C は有り得るのか!?

    It's more than I can bear to think of him wasting his talents 「彼が自分の才能を無駄にしていることを考えるととても我慢できない」 の英文で、think of以下の文型がわかりません。前置詞ofがあるので 第五文型はできないはずですし、代名詞himにかかる後置修飾 も起こりえないと思うのです。 まさか分詞構文にはならないと思いますし このingはどういう働きになっているのでしょうか。 詳しい解説をお願いします!

  • find O C

    こんばんは。 使役V(make・have・let)と知覚感覚Vは第五文型でCに原型不定詞をとれるというのがありますが、findの用法で、find O (to be)C 「OがCであるのが分かる」というのが分解釈で見つけました。 findは知覚感覚VなのにCに原型不定詞をとらないのでしょうか?

  • find O C

    「駅に着くと列車は出た直後でした」 I arrived at the station only to find that the train had just left.  と英文があるのですが、only to で「結局~」と言うことは知っているのですが、findは find +O+Cとなることを覚えているのですが、この英文ではfind that the train had just leftとなっていて、 この場合はただ単にOの部分がthat the train had just leftでありfind+Oとなっているのでしょうか? 英文を組み立てるのが苦手で困っています

  • この英文を訳して下さい。

    この英文を文法的な解釈も添えて訳して下さい。 There was that about him which did not please me. I have had a very unpleasant thing happen to me.

  • これはwrite A O の形?

    いつも回答ありがとうございます。 質問させて下さい。 all you have to remember is to write the person what you would tell him if you were in the same room taking to him. (訳)あなたは、あなたが同じ部屋で相手に話しかけているとしたら、その人に語りかけるようなことを、その人あてに書くということを覚えておきさえすればいい。 このis to write the person what~ のwhatが、the person ではなく、「語りかけるようなこと」と話す内容を修飾するのはなぜでしょうか。 write AO の形でwhatはOにあたるということでしょうか。 「あなたが話しかけたい人」と訳せない理由を教えて下さい。

  • 訳の仕方について

    2013年センターリスニングより wherever you find them についてお尋ねします。単語そのまま考えると、「見つけるところどこでもあっても」となると思います。でも、解説では、「どこにいるとしても」となっています。確かに解説のほうが意味が判りやすいと思います。そこで、wherever you find themがあらわす意味合いは、表現として「どこにいるとしても」というようになることが、定番となっているのでしょうか。それとも、文章は書きませんでしたが、文章から意訳的に解説したのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 英文教えてください!

    アメリカ人の友人に 「(彼氏がほしいから)かっこいい素敵な男の人がいたら紹介してね」 と伝えたいのですが、この英文で伝わりますか? Tell me if you find a good-looking boy. もっと伝わりやすいくよく使われる英文などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Find Music You'll Love-Pandoraについて

    Find Music You'll Love-Pandora(www.pandora.com/)というサイトが気に入って、音楽を聞いていたら途中でpasswardなどを登録するページになって、使えなくなりました。 これはアメリカの中でしか使えないんですか? 検索をしてみたら、日本からアクセスして使っている人が結構いたんですが…

  • この英文にhimが入るのはどうしてですか?

    お世話になります。 中学英語から復習しており、「SVO+to 不定詞」の項目で 下記の英文について、「him」が入る理由がわかりません。 Did he ask you to teach him English? (彼はあなたに英語を教えてくれるように頼みましたか?) himがなくてもこの英文は成立しますか? 未熟で恥ずかしいのですが教えてください。お願い致します。

  • 語法的に正しい英文

    語法的に正しい英文を一つ選べ。 1…You should reply him at once. 2…You should write to him at once. 3…You should answer to him at once. 4…You should write back him at once. 正解は2番となっています。replyとbackのあとにtoをつけ、answerのあとのtoを 消せば全て正しい答えになるでしょうか?