• ベストアンサー

年末調整の誤りの処置についての質問です。

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合確定申告をして還付金を受けることはできますか… それは問題ありません。 しかし、 >年末調整の扶養控除の人数に間違いがあり… 具体的にどういうことですか。 もしかして、去年の大晦日現在で満16歳未満の子供とかではありませんか。 16歳未満の子供は控除対象扶養者にはなりませんが、それ以外の事由でしたらこのお節介は無視してください。

ginta2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整を間違えて計算

    年末調整で扶養控除を間違えて計算してしまった場合(人数を多く計算) 確定申告が正しい人数で計算してあれば問題ないでしょうか。 (他に申告するものがあったので)

  • 年末調整後 確定申告時に扶養親族変更

    こんにちは 給与所得者で、医療費控除のために確定申告を行うのですが、 年末調整時点で控除対象扶養親族を一人書洩らしてしまっていた場合、 年末調整のやり直しをせずに、確定申告で扶養控除の計算をし直してもよろしいでしょうか。 それとも、年末調整のやり直しをして確定申告をした方がよろしいでしょうか。

  • 年末調整について

    会社に扶養控除等申告書を提出して甲欄で源泉されていたとします。他に所得があって(例えば不動産の所得)、確定申告をしなければならない場合、会社側は年末調整しなくてもいいのでしょうか? 扶養控除等申告書を提出している以上会社側は年末調整しなければならないものなのでしょうか?それとも、他に所得があるから、年末調整しないで欲しいと言えば会社はしないでいいのでしょうか? また、どっちでもいい場合、年末調整をして確定申告というケースとしないで確定申告というケースではどちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 年末調整後に扶養控除額の誤りが判明した場合

    年末調整事務を担当している者です。 平成17年度の年末調整で扶養控除額に誤りがあったことが判明しました。 (特定扶養親族なのに一般で計算してしまいました・・・) もう再年末調整も確定申告の時期も過ぎてしまいましたが、 再計算の結果還付金が発生する場合、どのような手続が必要なのでしょうか。 国税庁のHPを見たのですが、よく分かりませんでした。 本人が確定申告を行っていた場合、「更正の請求」を行えばいいらしいことは分かったのですが、 確定申告をしていない場合もやはり同様なのでしょうか。 また今回は私のミスなので、できる限り本人に負担をかけず処理したいのですが、 こうした更正の請求等は代理で行えるものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 年末調整をして確定申告?

    年末調整をして確定申告? 年末調整の書類を書くように会社から言われています。 今年、いくらか寄付をおこなったため、寄付控除(?)を受けるために確定申告を考えています。 年末調整を受けずに確定申告後に還付という形だと認識していますが、年末調整を受けても確定申告してさらに還付ということも可能なんでしょうか? 年末調整しないように会社には言おうと思いますが、いまいち担当者が頼りなく、うっかり普通に年末調整されてしまったらと心配しています。 12月に還付を一部受けるか、来年の2,3月に全額還付受けるかの違いでしかないのでしょうか?

  • 年末調整[やり直し]or[確定申告]?

    ■年末調整で社会保険料控除額を0で計算してしまいました。(会社に申告忘れ…国民健康保険・国民年金) ◆年末調整のやり直しでしょうか?それとも確定申告をしてもいいのでしょうか? ◆現在2月中旬で、源泉税は納付済みです、還付はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整についてお聞きします。 昨年の12月勤めていた会社に年末調整を提出した後、12月分の給料(還付金がまだ反映されていない)が支給された翌日に退職しました。この2月に医療費控除申請の対象である事に気付き、医療費に対しての確定申告を作成し、税務署宛に郵送しました。この場合、12月に会社に提出した年末調整分の還付金も医療費控除分と合わせて振り込んで頂けるのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • 年末調整の質問です。。。。

    年末調整で、バイトの片が一人いるのですが、この人は9月入社なので、支払い支給額が50万に満たないのですが、この場合は、源泉徴収票を市役所・税務署に提出する必要はありますか??? あと、中途入社の方で、前職場の収入も一緒に計算しますが、旦那の扶養に入る場合も年末調整していいのでしょうか??? 税務署に確認したところ、年末調整してくださいとのことなのですが、前職場の上司に確認したら、確定申告でいいのでは・・・・とのことなのですが。。。。 12月支給の賞与がある場合は、その支給が終わってから計算式を出していくのですか??? 還付金がある場合は、1月の給与で相殺するのですか???? それとも、12月の賞与で還付するとも聞きますが、12月の賞与がまだ支払われてない場合でも、還付金額を計算することは可能なのでしょうか????

  • 年末調整はいつまで?

    ご存知の方教えてくださいm(__)m 私は今学生で、奨学金とアルバイトで生活しています。 昨年末、勤務先で年末調整の書類を書いてと言われ、扶養控除等申告書を書きました。 加えて生命保険料などの証明(はがき)もあったので持っていったのですが、保険料控除申告書がその時勤務先になく、はがき数通だけ預けて、書類はのちほどということになりました。しかしその後書類をもらうことなく年を越してしまいました。 年末調整をして還付があれば1月の給料でもらえるという話を聞いていたのですが、何もありませんでした。それまでなかなか聞く勇気がなかったのですが、年末調整のとき保険料控除の書類を書かなかったですが大丈夫でしたかと聞きました。確認しますとの答えで、返事をまっています。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・年末調整後、還付があるなしにかかわらず、何らかの書類はもらえるのでしょうか? ・年末調整はいつまでに行うのでしょうか。今日は2月5日ですが、これから行うということはありえますか? ・もし会社が私の保険料控除の手続きをしていなかった場合、あきらめるしかないのでしょうか。 以上、お分かりの方いらっしゃいましたらご回答お願い致しますm(__)m 一昨年は年の途中から働き始めたので、源泉徴収票を頼んで確定申告にしました。 勤務先の人に、年末調整の書類を書いて過去何も返ってきたことはないというよいうな事を聞いたのて、不安で質問しました。所得の申告もしてくれなかったら住民税の計算はどうなるのかとか、気になって仕方ありません。

  • 年末調整の間違いについて

    詳しい方がいましたら、教えてください。 会社のほうから、年末に源泉徴収票をもらい還付金ももらいました。 事前に自分が計算したところ、260万円ほどの年収で 控除を引いたら41000円ほどの税額で、 12000円ほどの還付がある予定でした。 年末に源泉徴収票を見たら、税額欄が0円になっていました。 が、還付金は12000円程でした。 控除や年収から計算したら、どうやっても0円にはならないので、 会社の経理担当に伝えたところ、間違いないの一点張りで 修正してもらえません。 そこで教えていただきたいのですが、 共働きですが、子どもを夫の扶養家族にしているので、 住宅ローン控除等の恩恵を受けるために、扶養控除の 移し変えを、確定申告でしようと思っているのですが、 申告する際に税額が0円になっていると還付金自体も0円に なると思うのですが・・・。 このような修正はどうやれば良いのでしょうか。