• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご飯が完食できずに憂鬱)

ご飯が完食できずに憂鬱

radnelacの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.8

誰にでも良くあることです。 体調により、初めは食べられると思っていても どうしても食べきれない事があります。 又、初めから量が多いと思ったら、注文する時に お店にもよりますが『少し控えめに』と御願い出来ます。 私とパートナー間では、時により取り分けた料理が 行き来する事があります。 そうすれば、食事も美味しく、更に楽しく戴く事が出来ます。 それでも残した時はお世話戴いた方に 「美味しかったけれど食べきれませんでした、残して御免なさい」と コメントを送ります。 かつての食糧難時代では ご飯の一粒でも残さない様に食べることを、家でも 学校でも教え、当時はそれを美徳と捉えて居たのでしょう。 しかし、今や飽食の時代です。 だからと言って、「時間制限付き焼き肉屋の食べ放題」で 食べきれもしないのに、オーダーし結果、残してしまうのとは 訳が違います。 彼の言う処の『残すなら頼むな』とは、主客転倒しています。 お腹が空(す)くから食事を取るのですが、だからといって ガツガツおおなか一杯になるまで取る為ではありません。 「食べ残し無く食べた」からと言って決して上品な事ではありません。 「腹八分」ですし、作って下さった方や材料に感謝しながら戴きます。 素材の味を堪能し、調理法をイメージし、どんな料理でも ゆっくりと味わい会話を楽しみながら戴くものです。 「もう少し戴きたいなー?」と思う位が一番美味しいと 実感する時なのです。 日本料理、しかも会席膳などは小鉢物がこれでもかと 言う程並べられます。 それぞれはほんの少しづつですが、普段は口に出来無い素材や 変わった調理法で味を楽しませて下さいます。 あれがてんこ盛りだったら美味しさも半減してしまうでしょう。 人によって食事の質も量が違います。貴女の身体的な 特性を理解して戴ける様にお話するしか無いでしょうね? 話せば、きっと判って戴ける方だと思います。 それはお行儀とか、先に言いました「美徳」とは 全く別の次元のお話です。 食事は楽しむものだからです。

関連するQ&A

  • 彼氏といるとご飯が食べられない

    タイトルの通りです。恋愛相談にすべきかどうか迷いましたが…。 彼氏といると、なぜだかお腹も空かないし、空いたとしても少し食べただけですぐお腹いっぱいになってしまいます。それ以上食べようとすると吐きそうになることもあります。 ちなみに恋わずらいで食が進まないことは昔からしょっちゅうありました。その上もともと少食なのですが、それにしても彼氏と一緒にいると食べる量が極端に少なくなります。1日何も食べなくても良いくらいです。彼氏と離れて一人になると普通に食べられ、健康上は何も問題ないので、そんなに悩むほど気にしていることではないのですが…。ただこれがずっと続くと、将来的に一緒にはいられないかなとも思ってしまいます。 彼とは付き合って1年半になるのでそこまでお互い気遣ってもいないし、好きすぎて仕方ないという時期もとっくに過ぎました。なので恋わずらいということは絶対にありえないと思っているのですが…。 似たような経験をお持ちのかた、参考意見で構いませんのでお待ちしています。

  • 逆流性食道炎です人並みの食事がしたいです・・

    逆流性食道炎です人並みの食事がしたいです 昔から少食で、多めに食べると胃が痛くなり今は医者で逆流性食道炎の治療中で薬を飲んでいます お菓子もほとんど食べられず、完食に食べてしまうと夕飯が入らないので今まで好き好んで食べれたことがないです 友人がお菓子の話をしていてもついていけないだけでなく、普通の人が食を楽しめているのを見ると恨めしいと思うくらいに感じてしまうように感じます 治療中なのもあり量を控えていたら一日一食しか食べられなくなりました 腹八分と聞いて控えたら一回の食事量もお米はお茶碗の半分でお腹いっぱいになってしまいます 基本サラダしか食べれません 食事が楽しくなくフラストレーションがたまります 友人とランチすれば必ず同じ量だと残してしまい恥ずかしいです悔しいです どうすればお腹いっぱい食べても逆流性食道炎にならず、人並みに一日2食程度には食べれるような体質になれますか 機能性ディスペプシアもあります 漢方治療中です

  • 迷惑ですか?

    生まれつき胃が弱く少食で一人前は食べれず半分残してしまう。 外食誘われると『残しちゃう…どうしよ』と不安で皆で食事するのが辛くて『用事ある』など誘いを断った事がありました。 でも『食事は人それぞれだし少食だって半分は食べれるんだからご飯楽しもうよ』と姉に言われてから残してしまうけど皆で外食楽しめるように。 少食って迷惑ですか? 私的には無理に完食して体調悪くしたら、それこそ心配かけると思い食べれる範囲食べるようにしてるのですが。

  • 恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか?

    恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか? 彼女が外食で食べきれなかったら「食事を残してはいけない。 作った人の気持ちを考えろ」 というのは彼氏として当然言うべきですか? それも、外食の一人分の量が決まっているコース料理や 朝食、昼食です。 家にいれば、初めから量が多いと思えば手をつける前に減らせばいいこと。 居酒屋などで食べられない分までたくさん注文して残す・・・・とは違います。 食欲や体調によって食べられる量は左右されるし、食事の量は個人差がある。 お腹がすいていても油っこかったり、思ったより食べきれないこともあります。 なぜ恋人に完食を強要されるの!?空腹感や食べられる量は自分が分かっている ことです。 無理して食べて、吐いたりしてでも「作った人の気持ちを考えろなのか?」 と思います。 食事は楽しく食べるもの。強要される人との食事は食べられるかな?と 緊張して吐き気がして余計食べられなくなります。 一人分の量が決まっている量を出されたとたん店の人に「これとこれは食べられないので いりません、これは量を減らして」なんて普通は言えませんよね。 彼女、彼氏両方からの意見ください! <補足> 男女同じ量で、男性は完食しておなかいっぱいと感じる量、 女性が全部食べきれなかったら男性が「食事を残すのは悪い」といいました。 理由は、飲食店でも作った人の気持ちを考えて残さず食べるべきだし、 自分が子供ができたら全部食べる子になってほしいのに、母親が残すと 子供が「お母さんは残している」と言われるのがイヤだからです。 飲食店である日、女性が残した分を男性に食べてと言っても 「俺も食べきれない」と言いました。

  • 少量で栄養ある食事を教えてください。

    子供が5歳ですが、2歳の平均体重ほどしかなく、痩せています。 私が離乳食をうまく進められなかったのと、料理が下手だからとわかっているのですが あまりに痩せていて、本当に悩んでいます。どうか知恵をかしてください。 食欲がなく、量を食べません。 (ムラがあり、気分や、給食や外食は完食したりします) 幼稚園での活動以外には、公園で滑り台をするくらいです。 そこで、少なくても、栄養がある(カロリーの高い、バランスよい)食事を教えてほしいのです。 すぐお腹いっぱいになってしまっても、体重が増えてくれるような… よろしくお願いいたします。

  • 少食で外食が苦手です。

    少食で外食が苦手です。 小さいときから食べる量が少なく、高校生になった今でも人より食べる量は少ないです。 家の料理は味が慣れているので、普通に食べられるのですが外食すると残してしまいます。家族といるときは残してしまうくらいで済むのですが、友達や彼氏と出かけると一口食べて苦しくなってしまいます。 失礼なことは分かっているのですが、お腹いっぱいで苦しいというより、目の前の一人前の料理を見ているだけで口に入れたら吐いてしまいそうで怖い感じです。 ちなみにカフェのケーキやパフェはお腹いっぱいになることはあっても食べきれたりします。パンケーキくらいになると食べるのが苦しくなってきます。 今まで外食はなるべく避け、残さなくて済むように回転寿司などを選んできたのですが、たくさん食べる彼氏の前でデザートだけ、などは申し訳ない気がします。残した分は食べてくれるのですが、量が多すぎて食事を楽しんでない(実際に気が重い)ようで恥ずかしいです。 こんな食べることが怖くなってしまう私に、良い改善方法、工夫などがありましたら教えて下さい。 今は家の食事を時間がかかっても食べきるように努力しています。

  • 高カロリー食事をした後の気持ちの持ち方について

    20代の女性です。高カロリーな食事をしたら、次の食事を制限したり、運動したりすれば良いことは分っています。しかし、高カロリな食事後に、消費しなくては、次の食事を減らさなくては、など焦燥感にかられます。また、友達と旅行とかで結構高カロリの食事が続くと前に食べたものがもう脂肪になっていっている気がしてしまい、憂鬱になります。このようでは、これから旅行とか楽しいはずのものが焦燥感に駆られてしまうと思うと憂鬱になります。運動ではかなり激しい運動ではない限り消費できるカロリは大して大きくないことを知ってから、本当にカロリオーバーが怖くなりました。日々、運動にそんなに時間を割けるわけでもなく、学校までのウォーキングくらいです。食べ歩き好き、毎日食べるの大好きといって運動も特にしていない友達が沢山いて、本当に羨ましいです。焦燥感にかられないで、長いスパンでみてゆとりのある考え方をしたいです。  家に招待されてご馳走になる時、結構高カロリのものが沢山でてきてお皿にとってもらってしまうことがありますが、そのような時は残すのは失礼ですよね?よほどお腹がいっぱいとかでない限り完食するべきですよね?そのような時も、気持ちがモヤモヤしてしまう自分がいます。  外食などで、他の人たちと同じ物を食べる場合、例えばカツ丼など完食したら結構カロリをとることが分っており、3分の2くらいにしておかなくてはいけないとか思ってしまい、残そうか、微妙に残したら雰囲気が悪くなる気がしてしまいモヤモヤします。よほどみんなも結構な量と思っている量ではない限り、微妙に残したり、カロリ考えて残しているなどやはり雰囲気を崩す気がします。でも、同年代の人が完食しているのを見ると安心しますが、大きな体の男の人が完食して満足しているのをみると体の大きさが違い、代謝量も異なるのに完食してもいいのか不安にかられます。同年代の女性の方、このような時、完食は普通にしていますか?  どうして、いつも私はこのようなことで考えモヤモヤしているのか情けなくなります。子供の頃は給食とか何も考えずに完食していたのに。大人になり一人暮らしをして栄養や、カロリ面を考えるようになったり、代謝量以上の摂取量が太るとか、カロリ表示の本を見たりと色々情報を得てしまったことがかえって神経質な私を深刻な悩みに落としている気がします。  長いスパンで消費すればいいとか考えるのでしょうか?毎日生き生き食と付き合っていけるような気持ちの持ち方をしたいです。

  • 食事について

    高校生です。私は食事を取ることが苦手です。小さい時から少食で、お腹は空きますが一度に食べられる量が多くないので、一人前を食べ切る事ができません。今までは外食が苦手というだけで、家で食べることについては外食ほど苦手意識はなかったのですが、最近は家で食事を取ることも苦手になり、食事の時間か精神的に辛いです。私の家族には少食の人がおらず、むしろみんなよく食べます。なので、食事の量を減らしてもらう事が出来ません。食事中にお腹いっぱいになり箸が止まると、両親から、そんなに美味しくなかったのか、食べ物を粗末にするな、と責められます。食べ物を粗末にしてはいけないということはもちろん自分の中でも思っていますし、食事が美味しくないわけではありません。いつも美味しい食事を作ってくれている母には感謝しかないです。ただ量が多いというだけです。残さず出された物は食べ切りますが、無理をして食べているので、食べた後は気分が悪くなってしまいます。今は、食事に食べ切れるか、また気分が悪くなるのではないかという不安が付き物で、毎日辛いです。人前で食事を取ることにも恐怖とはまた少し違うのですが、似た感情を抱くようになりました。贅沢な悩みだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の中では本当に大きな悩みです。 何か、食事を取ることに対しての苦痛を和らげる方法はないでしょうか。 長文失礼しました。

  • 5歳児の食事量について。

    5歳児の食事量について。 朝は食パンにハムを乗せて食べます。 昼は保育園の給食です。完食してるかは本人に聞かないと解りません。連絡帳で先生に聞く事もできます。 息子は107cm、17,4kgです。 夕食をあまり食べないのです。私も子供の頃は少食で親に無理やり食べさせられました。なので本当は息子には「好きなだけ食べていいよ。無理しなくていいよ。」と言いたいのですが、夫が気にしているようです。ネットで5,6歳児が食べる量を見て、息子が食べる量の倍くらいあったのです。 実際息子のお茶碗にご飯を入れて「これくらい必要なんだよ。」と夫が言いました。驚きました。 保育園なので幼稚園に比べると小さい時から外で遊ぶ事が多いので、お腹すくんじゃないかなーと思います。 でも息子の口から「お腹すいた。」という言葉を聞いた事がありません。だからお菓子も食べたいとも言いません。飲み物は好きです。 皆さんのお子さんはどのくらいの量を食べていますか? 出来れば、気にせず、自然に任せたいです。食べる時期がいつか来るはずなので。 でも夫が気にしてるので投稿しました。 いっぱい食べなきゃだめですか?

  • 1日2食?

    私は昔から1日1~2食でした 基本量は少なかったです 理由は食べたくなかったからです そして155cmの42kgで普通体型でした しかし一年前位に1日3食しっかり 朝食は必ず採らないと太るし 健康に悪いから駄目と 旦那や栄養士さんにひつこく言われ 言われた通りずっとそうしてきました 朝は特にお腹も空いてないのに 1日3回しっかり食事をとりました そうしたらなんと50~53kgを行き来 するようになりました 会う人にデブと言われます おまけに言い出しっぺの旦那まで 「ダイエットしろ!」なんて言ってます それに毎日だるいんです あと食べ過ぎで吐く様になりました 胃痛にも悩まされます しかし一度苦労して沢山食べる癖を 無理してつけてきたので (と言っても他の人と同じ量) やはり今は小食ではないです どうしたら良いでしょうか? 昔のように小食に戻すべきか 今の健康な1日3食で行くか迷っています