• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:26歳で公務員への転職を考え中です)

26歳で公務員への転職を考え中です

tomoakiaidaの回答

回答No.2

現役の公務員です。大学留年したため26歳で入りました。 中途の募集なんかほとんどないでしょう。あっても競争率が大学入試とは比べものになりません。職歴は無意味。

slimcooler
質問者

補足

中途は枠が本当に少ないですし、そもそも募集してる所も少ないのであんまり考えていません。

関連するQ&A

  • 公務員への転職について。

    今現在公務員に転職すべきか迷ってます。 地方公務員(試験は初級と上級しかなく)短大卒なので初級受験。市役所。内定は受けたが、今働いているのは1部上場企業。 残業とストレスは多いが残業代はある程度でる。 土日祝は基本休み。 公務員となれば転勤はないが今より金銭面的に下がるかもしれない。 いろんな方からアドバイスいただければ幸いです。(現役市役所勤務の方や、転職経験がおありの方)

  • 地方公務員の給料

    民間企業に2年働いています。 (1)地方公務員に転職した時の年収ですが、3年目~5年目で転職できたとして、年収はどうなるのでしょうか?大卒で公務員になった人の一年目の給料からなのでしょうか? (2)又高卒で公務員になった人、大卒で公務員になった人は比べるとどうなのでしょうか?高卒は地方中級、大卒は地方上級だと思うのですが、互いに5年、10年働くと、一般的に大卒のほうが年収が高くなってるくるものなのでしょうか?

  • 転職を考えています。公務員に転職するメリット・デメリットのご意見をお聞

    転職を考えています。公務員に転職するメリット・デメリットのご意見をお聞かせください。 はじめまして。 私は地方(県庁所在地のある市)に住む28歳です。 現在、外資系メーカーに勤務していますが転職を考えています。 公務員(国家・地方、キャリア・ノンキャリアすべて含めて)を候補の1つと考えているのですが、公務員に転職するメリット・デメリットについてご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 ちなみに、現在の勤務条件は以下のような感じです。 年収:約330万円 有給:年12日(ほとんど希望日に取得可能) 残業:月/50時間(30を超えた分は残業手当あり) 退職金:月収の6%程度を毎月積み立て、それを自分で投資運用するシステム 特に、40代・50代になった時にどのくらいの給与になるか、退職金はどうなるのか、年金はどうなるのか・・・などについてあまり情報を持っていません。是非ご意見やお持ちの情報を教えて頂けますとありがたいです。

  • 公務員への転職

    新卒2年目でメーカに勤務しておりますが、公務員への転職を考えています。 (ただし、まだ転職自体を含めて迷っております。) 理由は、 ・現在の仕事を将来続けていきたいと思わないこと。 →毎日平均で0時まで働いており土曜出勤も多いです。独身の間は問題ないですが将来家族ができたときを考えると仕事を変えたい。(部全体がこのような傾向です) ・メーカに合わないのではと考えるようになった。 →担当の製品が無事に出荷されたときでも、やりがいや喜びを感じない。 資料の作成や調べてほしいことがあると依頼されたとき等、人の役に立てたと実感できるときはやりがいを感じる。 ・公務員へ興味を持ったこと。 →専門職でありながら利益を追求するのではなく、人のために仕事ができる公務員(技術系)に興味  を持った。 しかし、仕事を続けながらだと勉強時間が十分にとれなく、また試験に落ちた時のことを考えると仕事を辞めるという決断が恐く、転職するべきなのか含めて悩んでおります。 そこで質問なのですが、私と同じように多忙の中公務員試験を受けた方は少なからずいると思いますが、どのように試験勉強を進めましたでしょうか。 最終的には自分自身で決断しますが、その他アドバイス等頂けましたらお願い致します。 参考にですが私の経歴です。 26才 中堅国立大学院卒(機械科) 大手メーカ勤務 年収500 地方上級(技術系)を考えています。

  • 公務員に転職しようと思っています。

    昨今の不況で民間より リストラされない公務員に転職しようと思っています。 25歳専門卒では公務員試験には受からないですか? それとも不況の中、別会社への就職活動をした方がいいのですか? 現在、25歳で年収300万円で今の会社に勤続3年です。 静岡県の会社で仕事をしてます。 365日稼動の2交代勤務の勤務時間で不定期な休みで仕事をしています。 不規則な勤務の割に給料が安く福利厚生が悪いと思っています。 昨今の不況を感じているのと特に目立った資格等も持っていないので 真剣に公務員試験を受けようと思っているのです。 私は25歳で専門卒だから地方上級か国家2種を受けようと思っています。 (1)皆様なら、会社を辞めて来年の試験にむけて勉強に はげむのか、それとも仕事をしながら勉強にはげみますか? (2)来年の試験まで8ヶ月ほどありますが、予備校に通いながら 真剣に試験勉強をすれば、受かると思いますか? (3)上記の交代勤務の合間の勉強時間等、良い勉強の時間帯等も良い案が 思いつく方は教えていただきたいです。 (4)静岡県の年収でこの年齢なら妥当な年収でしょうか? (5)交代勤務の生活リズムの場合、 自分は勉強内容がスムーズに頭に入ってこない気がするのですがどう思いますか? (6)仮に地方公務員や国家公務員になった場合、現在の年収よりはあがると思いますか? (7)最後の質問です、27歳から公務員になった場合、結婚できるような年収になりますか? 皆様の実体験の体験談や経験談等、聞かせていただけると助かります。 日々、真剣に考えすぎてストレスで熟睡もできていません、貴重な意見お待ちしています。

  • 公務員から公務員への転職する際の二次試験の有利さは?

    現職の公務員ですが、別の公務員(かつての第一志望)への転職を考えています。ただ、不合格の時や、経済的な事を考えて、仕事をしながら受験しようと思います。 現職の公務員の人事の方がみえたらお伺いしたいのですが、公務員から公務員への転職は、二次試験(つまり面接)で面接官の心証はどうなのでしょうか? 一般的に有利だという話を聞いたことがありますが、仕事をしながらという時間的リスクを取ってまでも大きいものでしょうか?

  • 公務員への転職を考えています

    公務員への転職を考えています。 まず私のスペックですが ・国立大学の大学院卒(土木工学系)、28歳、独身 ・某電力会社4年目 です。 転職を考えた主な理由としては、 (1)退職するまで転勤生活は嫌だ (2)業務が激務 の2点です。 (1)についてですが、基本的に当社は2~3年スパンで転勤があります。 転勤先は基本的に田舎です。田舎→都市→田舎→都市 みたいなローテが退職までずっと続きます。 もちろん転勤覚悟で入社しましたが、幸い私は入社以降4年間ずっと都市部でした。 (同期が100人以上いる中で、ずっと都市は5人くらいだと思います) 正直今から田舎に行けと言われても全く気乗りしません。 ひどいところだと町にコンビニが1つとからしいです。 (2)についてですが、電力会社はどこもそうだと思いますが、激務です。 特に院卒は、そのような部署に配属されます。 仕事は毎日12時近く、土日出勤も多いです。 既にそのような部署に行った同期や先輩社員を見ると本当に忙しそうです。 プライベートな時間は確保できず、常に仕事に追われています。 正直、私は仕事に対するモチベーションはそんなに高くありません!笑 プライベートを犠牲にしてまで働くなんてゾッとします。 あと私は学生時代からずっとバドミントンをやっていて、試合にも出ています。 エンジョイではなく、かなり本気で打ち込んでいます。 今は仕事もあまり忙しくなく、練習できているのですが、転勤したらそうはいきません。 第一線からは退かなくてはいけないと思います。 それも本当に嫌です。 それならば地方公務員のようにずっとその街にいれて、忙しくない仕事に転職した方がいいのかなと思います。 もちろん公務員も忙しい部署はあると思いますが、それがずっと続きはしないと思うので・・・ 給料は大幅に減ると思いますが、自分の中では プライベート>>給料です。 あまり自分の周りで民間から公務員に転職した人がいないので、話が聞けません。 もしこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 転職して良かった点、悪かった点 転職に当たっての注意点 等教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員から転職して給料が上がることはありますか?

    40代である父が、母に勧められ、転職を考えているようです。 父は、現在地方公務員として運転免許センターで働いており、資格などは持っていないはずです。 母は、介護や行政書士あたりを転職先として考えているみたいです。 私は学生の身分なので、社会経験もなく、話には介入できないのですが、 少し心配になって、個人的にネットで調べてみると「最近は転職はおろか就職すら難しい」「公務員ほど待遇の良い職業はない」などという情報がよく目につきます。 加えて、介護は薄給激務、行政書士もそれほど給料は良くない、という類の情報もありました。 そこで質問なのですが、 現在の社会状況において、地方公務員から何かしらの職に転職した場合、給料や手当や福利厚生、および勤務時間なども加味した上での「待遇」が、現職より上がることは有り得るのでしょうか? 私としては、正直よっぽどの問題がない限り、転職はしない方が懸命なのではないか、という考えに至ったのですが、 いかんせん情報源がネットのみな上、母があまりに乗り気なので、いまいち自分の考えに自身を持てずにいます。 実際の所、どうなのでしょうか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 民間から地方公務員に転職。地方公務員の仕事。

    現在民間勤務なのですが、営業がどうしても向いてないと自分で判断して、転職を考えています。そこで田舎(人口1万人程度)の地方公務員を考えていますが、実際どんな仕事をするのでしょうか?できれば現職の方にお聞ききしたいです。 ○勤務時間はどのくらいでしょうか? ○仕事内容はどんなものがあるのでしょうか?(外回りのようなものは あるのか?) ○人間関係はどうでしょうか?(人数が少ないんでなにか揉め事とかあ ると結構辛いですか?)など 少しでもどんなことでもいいので情報をいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 民間企業から地方公務員への転職について

    首都圏の地方公務員(都道府県)の経験者採用試験に合格した民間企業に11年間勤めた者です。 年齢34歳、家族妻1人子2人、現在の年収は750~800万円(各種手当て、残業代込み)です。 公務員の仕事に魅力を感じて応募したのですが、面接官にも地方公務員の給与は低いと言われ、実際に転職しようか迷っています。 民間から転職された方や、転職者が身近にいる方など、実態をおしえていただけないでしょうか。