• 締切済み

怒りの沸点が違う夫婦。

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.3

40代♂ ケンカ、言い争いが苦手です。 多分、次男という立場上、ケンカ=(泣) だったから。 ケンカ、争いごとに数字を使います。 言葉、力では負けるから。数字を示し、だろ? としています。  自分もそんなことあるでしょ?  自分は大人で生まれてきたのか?    自分の考え≠他人の考え です。 だからいちいち言えません。 女性からの質問ですが、 確かに妻とは険悪です。 子供は支持してくれていると思います。 私に対して「ねぇ、おか・・・」 と話しかけてくるから。

関連するQ&A

  • 夫婦っていえるでしょうか?

    結婚9年目、子供一人(5歳)の専業主婦です。 主人とはよく喧嘩をしてしまいます。主人の性格は喧嘩をすると自分に否があっても認めず、何年か前に喧嘩した事を「おまえはあのときはこう言った!俺には否は無かった!」とむしかえしてきます。 とにかく謝る事をしてくれません。負けるのがイヤみたいで・・・ 「夫婦喧嘩は犬も食わない」と?言いますが「ごめんね」の一言で済む事でも話しが一年前に喧嘩した事(この時は私に否があった!と言う主人)をむしかえしては「ごめんね」を言いません。 要するに自分(主人)の事になると謝れず私には謝れというタイプです。「謝るなんて情けない」とでも思っているようです。 夫婦喧嘩の原因は主人名義のクレジットカードで毎月2万前後引き落とされてるので明細がわからず主人に聞いただけなんです。 聞けば生命保険やインターネットで個人的に買い物した事が判明しました。私は「解ればいいんだよ!ただなんで毎月買い物してるのか解らなかったから」と正直腹立たしく思いましたが(自分は節約の毎日なので・・・)そこは「毎日仕事してくれるしお小遣いもすくないし・・・と理解しないと」と思っていたのですが。責められてるとでも思ったのかキレ気味で話してきました。先に激怒した方が勝ちのように・・・ 正論を言ってるように・・・ マンションを3年前に買いました。「その時の手続きも全部俺がやった!おまえは何もしていない!」と昨日喧嘩のして話しの成り行きで言われ「あなたが決めて買ったんでしょ!なんで私がなにもしていないって言われないといけないの!(怒)」という感じになりすっかり子育てに夢中になってるせいか「おまえは何もしていない!」言われても納得が出来ず涙がでる思いで投稿させて頂きました。今回もきっと「ごめん」と謝らないと思います。 ちなみにマンションの頭金&引越祝いで私の実家から100万円くれました。返さなくていいと私の両親に言われて。「何もしていない」というのは「お金を出していないくせに!」という感じでした。 「まンションから~」と言うところから支離滅裂ではありますが、どうかご意見宜しくお願いします。専業主婦って主人からしたらなんてことない事のようです。3年前は子育てで追われていたのに・・・ こんなの夫婦って言えるでしょうか?もう9年も一緒に暮らしていますが私の我慢が足りないのでしょうか?

  • 夫婦って…

    はじめまして。今年で結婚3年目になる26歳2児の母です。 今日相談したいのは主人の事です。 普段喧嘩しない時は、仲良く生活できているし、休みの日は育児も手伝ってくれるし外食や家族でドライブに行ったりと、協力的だと思うのですが、1度喧嘩を始めると、お互いの罵りあいになってしまいます。 原因は些細な事が多いと思うんですけど、旦那曰く『俺は我慢しているけど(私が)子供だからすぐキレる』的な事を言われます。確かにイライラして当たってしまう事もあるのですが、私の(特に育児)大変な気持ちを分かってくれないと思ってしまい口調が荒くなってしまいます。 また、必ずと言っていいほどお互いの親の悪口になったり、お互いの傷付く言葉を言うので仲直りした後もふとした時に思い出し信用が出来ないんです。 子育てについても、旦那曰く『俺は世間一般のだんなよりやってる!』『(私が)俺に求めすぎる』と言われたりして… 私は旦那に甘えているのでしょうか?? また、他の方々の喧嘩って我が家のような酷いものなのでしょうか?

  • 夫婦ケンカの際男の人の言う「逃げ道」とは

    夫婦喧嘩等したときに私(妻)はもっともらしいこと、つまり正論を言います。 そうすると旦那は お前の発言には「逃げ道がない。」といいます。 私にはその意味が良くわかりません。 逃げ道がないと息がつまるとも言われました。 私は逃げ道とは、言い訳をすると理解しています。 だったら解決にならないから白黒はっきりさせたいのです。夫婦関係ってそれじゃなくてあいまいさも必要なのでしょうか? どんな逃げ道をつくってあげたらいいのでしょう?

  • 夫婦これから・・・

    長文になると思いますが、よろしくお願いします。 1才を過ぎた子供が1人と夫婦の3人家族です。 子供が生まれた後からケンカが絶えなくなりました。 私の気持ちの変化が原因だと思います。 一言で言えば、私の旦那に対するイライラが納まりません。 どうしてなのかと悩んでおります。 主人は会社員で、私より10歳年上です。 不器用ですがよく話をする楽しい人です。子供も可愛がってくれ、 オムツ替えも離乳食を食べさせたりと手伝ってもくれます。 私が怒らない限りあまり自分からは怒ったり文句を言うような人ではありませんが、とても子供っぽい人だと私は思います。 私が主人に対してイライラするのは小さなことが原因だと思います。 私のことを気遣ってくれないとか、オムツがぬれているのを気付かなかったりだとか、 休日にどこへも連れてってくれないとか・・・。 主人は「オレは気付かないから言ってくれたらするから」とよく言います。 でも私にしてみれば、オムツが濡れるなんて当たり前のこと。 いちいち気にして主人にお願いするのも毎回だとイヤになるんです。 主人は毎晩遅くまで仕事をしてくれているので大変なのは分かりますが 私も子供を産んでからずっと寝不足です。 口では「楽をしたらいいよ」とか「家事は休んだらいいよ」と言ってくれるのですが、自ら手伝おうとすることはありません。 旦那が手伝って私を楽にさせてくれようとしているのではなく、 私に「一人でうまく手抜きしながらやったらいい」と言っているように思えて悲しくなります。 お願いするとお風呂掃除もごみ捨てもしてくれるのですが、こちらも毎回お願いするのもしずらくなります。 私の甘え下手が原因かもしれません。 また、主人が家族を引っ張っていってくれているような気にならず、どうも私が引っ張ってるような気になります。 大事なこと・決めるべきことなどを主人はすぐに忘れてしまい、私が「また忘れてる!」と怒り、期限ぎりぎりになって決める・・・。 子供のことも主人は何も気付かない。自分から何かをやろうとしない。 子育てに関しても主人は受身のように思います。 私の後ろに隠れて時々ヘルプを出す補助係のように感じます。 子育ては夫婦二人でやるものだと思うので、主人にももっと積極的にかかわって欲しいのです。 先日その話をしたのですが、なんら変わる気配はありません。 産後はまだ一度もセックスもなく、キスもする気になれません。 結婚してまだ3年あまりですが、こんなにも冷めてしまうとは思っても見ませんでした。 私が産後からよそよそしい(手をつないだりしない)ので、主人からも誘われることがありません。 いつまでもラブラブでいたいと思い結婚したのですが、がっかりの毎日です。 私の心の持ちようが原因でこんなにイライラしてしまうのも1つあるかと思います。 また、甘え下手で上手に頼ることが出来ないのも1つあるかと思います。 主人をもっと愛し、素敵な家族になるためには今何が必要なのでしょうか。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩 夫婦生活について

    deandeluca21 すぐに回答ほしいです 夫婦喧嘩...夫婦生活について はじめまして 主人34歳 私29歳 娘3歳 そろそろ二人目が欲しいねと主人に言われ私も同じ気持ちだったので 今年から二人目にチャレンジすることにしました 来週あたりが排卵日かなと思って過ごしていたんですが 昨日から主人が風邪気味で「しんどかったから昼休み薬飲んだわ-」と言われ思ったのですが 子作り前に飲んだ薬は精子に影響はでないのでしょうか? 私的にはなるべく不安要因は作りたくないので、薬はなるべく我慢しますし 主人の行動が理解できなくて、「なんで薬飲んじゃったの!」と言ったら 最初は「ごめんね」と言っていた主人ですが、すっと責めていたら 「そんなに悪かった?ほんと具合悪かったんだよ」 「(携帯みせてきて)ここに、影響ないって書いてあるよ」 「そんなに不安なら、来月からのチャレンジにしょう」 と、かなり不機嫌そうに言われました。 そして「ついでに言わせてもらうけど、子作りも大切だけど、夫婦が仲良くいることが大前提なんじゃないの?なんで最近夜が月に1回とかなの?はっきりいって少ないし、もう俺を男として見てないわけ?」 と、怒ってきました そのまま気まづい空気のままで、今朝もあいさつ程度の会話のみでした ただ喧嘩してそのままだった夕飯の食器が洗ってありました 変な空気のまま、私も喧嘩中に言われた言葉をひきづってしまい 主人にどんな対応をすればいいのか困っています アドバイスいただきたいです。

  • 共働き夫婦 家事でもめました。アドバイスを下さい。

    1年前に結婚が決まった為一緒に住み始め、昨年末に結婚しました。 結婚後も私は仕事をフルタイムで続けており、もちろん主人も働いています。 主人がお給料を私の倍は持ってくるので、家事はなるべく私が、と思ってやっています。 しかし、主人の方が帰宅時間が早く、自ら洗濯物を取り込む、お米を研ぐ、お風呂を沸かすは やってくれます。 それについては本当にありがとうと思っています。 私は買い物をして帰って来てから、夕飯を作り、洗い物をし、お弁当を作り、洗濯をし、 その他家のちょっとした事をやっていますが、私も朝が早い為、 それだけであっという間に寝なくてはいけない時間になってしまいます。 主人は洗い物が嫌いなようです。 今回は、主人の方が早く帰って来て私が残業で少し遅かった日に、 お米を研ぐためにおかまを洗ってくれた時に ついでに流しにある自分のお弁当箱を洗ってくれと言ったら、キレられました。 帰って来てからあれだけやっているのにまだやらせる気かと言われました。 私は、本当に他のものを洗うついでにそこに出したお弁当を洗ってくれればいいのに、 それだけでも帰ってきてから家事をやる時に有難いのに、と思い、 喧嘩したくて言ったわけではないのですが、激しい喧嘩になりました。 そんな不満だったら俺だっていっぱい溜めている、 そうやってやっているのが当たり前になっている どこまで求めるんだ、 そんな事を言われるんだったらもう早く帰って来ない 等言われました。 面倒くさいからもう、お弁当は暫くいらないと言われました。 確かに、私は今までは理解のある主人だと思っていましたが、 他の洗い物のついでに自分のお弁当箱を洗うのがそんなに嫌なのかと理解出来ない部分があります。 自分でも自分がおかしいのかな、ワガママなのかな、と良く分からなくなってきてしまいました。 お弁当箱は毎日洗ってくれとは思っていません。 私が残業で疲れているときだけで良いんだと言ったのですが、 とても怒っていて「俺は協力している」と言っていました。 普段は仲良くやっている方だと思います。 でも、喧嘩は多く、ちょこちょこやり合いますが、仲直りも早いです。 しかし、今回の事は本当に良く分からなくなってしまいました。 共働きのご家庭は、どういう風に家事をやりくりしていらっしゃるのでしょうか。 私の言い分はワガママでしょうか。 今後もこの様な揉め事があるのではと思うと怖くなってきてしまいます。 長文になり、申し訳ございませんがアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 夫婦関係について

    夫婦関係について凄くなやんでいます。 交際期間8年、結婚して四年になります。 旦那は自営業でとても忙しく付き合いも多いので帰りは遅いです。 私も仕事はしていますが週に3日程度の簡単な仕事です。 子供は1人です。付き合ってる期間は長かったですが今思えば喧嘩はもちろんしましたが毎日会っていたしかなりラブラブなカップルだと思います。 しかし、結婚してからお金の事、仕事の事でかなり喧嘩が増え主人も仕事が忙しく私からも逃げたかったと思います。別居生活(毎日連絡は取り週3は会っていました)を一年くらいして最近また一緒に住み始めました。 私は元々ヒステリックな性格で産後はホルモンバランスのせいかかなり主人に対して暴言をかなり吐いてしまいました。その時言われた事を今も引きずっているようです。 私も傷つくことを沢山主人に言われているし忘れてもいません。 でも別居生活中とてもさみしかったし、主人の事は嫌いになれないし大好きで大事な存在でまた一緒に生活出来るようになってとても嬉しいです。 でも毎日帰りが遅く仕事優先、友人優先で家族は最後です。帰って来てくれるだけでいい、ありがたいと思っていたのに今はとても淋しく夜になると帰ってきてくれるのか不安になり何回も主人に電話してしまい怒られます。また人当たりもよく見た目もカッコ良くて男女問わず友人も多いのでモテると思うのでそうゆう所も不安でしょうがないです。少し前に携帯見せてと言ったらスゴイ勢いで断られました。仕事関係の人とかからかっこいいね、仕事も出来て素敵だねとかメールがくるので嫉妬深い私には見せたくないといわれました。 仕事が忙しいし今は家にも帰ってきてくれて夜の営みも2日に一回位あるので浮気はしてないと思いますが、なかなか信用できなくて困っています。 もう少し愛されてる、大事にされてると実感できていれば仕事中電話もしないでいられると思います。 交際期間では主人から大好きだよと言ってくれてましたが今では私が言わないと言ってくれません。無理やり言わせてるみたいで余計淋しくなります。 仕事優先で全然いいんです。帰りが遅くなっても全然いいんです。ただ一緒に居る時に主人の方からくっついてきてくれたりしてくれれば心が満たされると思います。 子供は大事にしてくれるし仕事も一生懸命で男らしくとても尊敬してるし大好きなのでずっと一緒にいたいです。でも今、私が主人の事大好きなのに信用できなくて不安になり執着しすぎて仕事を邪魔してしまいどんどん主人が離れていってと悪循環になっます。 昨日大きな喧嘩をしてしまい、お前は期待しすぎで欲深い、仕事中の電話や帰って来てコールがどんどん俺を追い詰める、俺は仕事が大変でそれどころじゃない、お前の気持ちも重たい、もうお前とは居られない、1人で居たいといわれました。忙しくて大変なのはわかっていましたが色々なプレッシャーなどで相当精神的に参ってると話してくれたので自分が思ってたより大変なんだなと思い謝りなんとか離婚は回避できました。でも絶対また私の事嫌いになったと思います。今日帰って来てくれるか凄く不安です。 毎日穏やかに生活したいです。主人の仕事ももちろん応援したいです。 でも今までの暴言や態度一緒に住み始めてからの主人への執着などもう今から改善しても主人の心は私には戻って来ないでしょうか? それとも今からでも私が主人の考えや気持ちを尊重して大切にしてれば主人の気持ちもすぐにではなくても変わってくるでしょうか。 仕事が激務な男性の方はどうゆう家だったら家に早く帰りたいと思いますか?どうゆう妻だったら一生大事にしたいなと思いますか? 仕事で疲れているのに毎日ベタベタしたがる妻はうざいですか? 女性側からも私はこうしてるから家庭が上手くいってますなどアドバイス頂ければ嬉しいです。 イライラやモヤモヤの解消法も教えて頂けたら嬉しいです。 親や兄弟、友人にも旦那の印象が悪くなるのも嫌なので相談できず、毎日モヤモヤしてしまいます。 分かりにくくて読みづらい文章で申し訳ないです。

  • 夫婦関係…重い

    結婚3年目。2歳の子供がいます。共働きで旦那は昼もたまに夜も仕事。急に仕事が入ることもよくあります。週に1度日曜日だけ休み。私にとって日曜日ゎ家族の時間だと思っていました。旦那からすれば週1の休みで友達とも遊びたかったはず。旦那自身にも遊びにいきなっていっていました。が本人ゎ面倒といっていっていません。不定期な仕事なうえ私もフルに仕事していて家事に子育てにおわれ余裕がありません。頼れるとこもなく、旦那に依存していたかも。何時に帰ってくるか毎日わからないから、少しでも家族の時間がふえるように夕飯が食べられるようにまっていたりしてたんですが…私が毎日何時におわる?と電話してたのがうざかったみたいで…昨日お金で喧嘩してたときに、『重い』って言われてしまいました。お金のことで勝手に使われ、また先週職場のひとのバイト先に飲みに来た?とかの情報もはいり、←内緒で行っていたらしい。いろんないみで信用できなくなるということを話をしても別に信じてもらわなくてもいい、俺は誰も信じていないと。 私は旦那にとって何?かと不安で… 夫婦でお金の問題ゎつきないとおもいますが、何度も言う私が面倒だのクドイだの…おまけに干渉しすぎできもいおかしい精神科いってこいと。このまま一緒にいていいのかもわかりません。普段は子供の面倒もよくみてくれたり、皿洗いや洗濯もやってくれます。 実家にもいろんな問題があり、本当に頼れる人が旦那しかいなかった、それも理解して包んでくれているとおもっていました。 結婚して重いっておもわれるってこれからさきどういうふうに付き合っていけばいいかわかりません。考えると涙ゎとまらず胃が痛みます。

  • 育児についての夫婦喧嘩

    先ほど旦那と育児をめぐって喧嘩をしました。 私にも間違ったことがあるのかなーと、皆さんのご家庭はどうなのかなーと思い質問させていただきました。 我が家には5歳と3歳の子供が二人います。旦那は仕事が忙しくいつも帰宅するのは10時すぎのため平日はほとんど子供と会うことはありません。昨日も友人の家に招かれ4家族で子供が9人、にぎやかに食事をしました、、、がやはり子供が9人もいるともめごともありますし、グズることも多々あります。女性陣で支度をしている間、男性陣は子守をしながら話をしていましたが家の旦那ときたらすぐ子供を怒鳴りつけて叩くのです。我が家の子はすぐ私の所に泣いてきて支度が手伝えません。我が子が特別何かいけないというわけでもなく旦那にまとわりついて髪をいじられたりするだけですごく怒ります。他の旦那さんは皆、おだやかに子供も見ているのに。。。でもこういったことはこの日だけではないです。 今日も私が夕飯の支度をしてあり、ポン酢がなかったのでスーパーに買い物に行ってもらいました。2人の子供も行きたい行きたいといいついていきました。帰ってくると子供は大泣き、、、パパが怒ったそうです。なんで?と聞くとうるさいからだということです。「すげー疲れる1人ならいいけど2人は」と旦那は言っていました。スパーでもいつもそうですが平気で子供を怒鳴ります。私はいつも1人で子供を2人みています。いつも家に居ないのに子供2人連れてポン酢を買いにいくのがそんなに疲れるのか不思議です。今日は旦那は午前中は趣味のバレーボールの練習に行き午後は一人で昼寝をしていました。寝ているとき下の子がおこすと下の子を叩きました。もう子育てにおいての旦那はほんとう、うんざりしてしまいます。男性というのはこんなものなんでしょうか? 私が特に嫌なのは知り合いの前とかだとすごく威圧的に子供を叱ることです。もっと言ってきかせればいいのに知り合いの人の前だと異常なくらい怒るのが大嫌いです。相手もびっくりしているのに本人はあまり気づいてないようです。