• 締切済み

生活保護

noname#194423の回答

noname#194423
noname#194423
回答No.10

こんばんわ! 返事 遅れて御免ね~ 私も 体調が すぐれず ちょっと めいってました。。たぶん 季候のせいやと思います でも もう大丈夫やよ(笑顔) GBさんは かなりしんどそうやね~ そんな時こそ『がんばり過ぎずに 頑張ろう』ですよ あれをしな~・こうしな~ って頭の中でわかってるんやんね でも 体がいうことをきいてくれない時って ほんと 辛いよね 何か焦ってしまい 「自己否定」してしまうよね~ すっごく解るよ~ 私も何十回 何百回 そんな経験したか。。。 今 GBさんがするべきことは まず 心身を休める事かな~ 今 GBさんが何をしても 無理して頑張っても 良い結果は出ないんちゃうかな。。 いつ治るかわからない不安でいっぱいでしょう でもね いつかは 治るよ 必ず!! その為に 今は 怠けてください そして 充分な休息をとってね(笑顔) 私も キツカッタ頃 体調の良い日が何日か続いた と思えばいきなり ド~ンと体調が悪くなったりしましたよ 何か バイオリズム みたいなのが あるみたいやね~ GBさんは 今が人生の中で 一番 底にいるんやよ だから 今を 乗り越えたら後は 上昇するだけやから 焦ったり 心配しないでください しばらくは バイオリズム みたいなもので しんどくなったり 良くなったりを繰り返すと思うけど 大丈夫やよ と 経験者は 語るのであった。。(短編小説風) な~~に~~~っ!!似合わんてか!!(私もそう思う) かっこいい男になりたいよ~~ GBさん 今 鼻で笑って 「なれない なれない」って 思ったでしょう プン!! そうそう 本題やね 御免なさ~い 私も 人の目が怖かったな~ 悪いことは何もしてないのに 何か気になるよね。。 でも別に ぜんぜん 気にすることはないよ GBさんはGBさん 人は人 何気なく街を歩いてる人の中にも たくさんの 悩み・怒り・苦しみを抱えてる人がいると思うよ そりゃそうと 市役所に行きましたか?保護の手続きしたの?まだなら 役所に電話して 「行ける状態じゃないです だから来て下さい」と伝えれば 来てくれると思うよ 祖父はGBさんの病について 知っているんやんね GBさん 食事はちゃんと摂れてますか?ちゃんと食べな あかんよ(食べ過ぎると 太るけどね) ところで 今 日本って国は何処に向かってるんやろうね 都知事選・オリンピック。。『東京オリンピックを成功させます』とか言って。。。  突然こんなこと書いて御免ね でもちょっと書かせてね 私からすれば そんなのんきな事をしてる暇があれば もっと 被災地の事を優先するべきやと思います 仮設住宅・復興住宅にまだたくさんの方が 住んでらっしゃるのに なんか 見てみぬ振りみたいで 怒ってます あ~~スッとした 御免ね 誰かに言いたかったけど 誰にも言えないし GBさんが福島やから。。。聞いてもらえて スッとしました ありがとう 本題に戻るね。。 祖父と一緒に暮らしてて 気が休まるときがあまり無いのでは?GBさんは優しい方やから 祖父に一人暮らしをさせれないんやよね~ その点について ケースワーカーに相談してみればどうかな~ 私はGBさんが一人暮らしをしたほうが 良いと思うから。。 今日は これくらいにしとくね 長文になって御免ね また 書き込んでくださいね~ 風邪・インフルエンザに気をつけてね

GBYKSKKD
質問者

お礼

smi227さん、お返事、本当に、ありがとうございます!! やっぱり調子、優れないのです。。全ての事がめんどくさく感じて、なんにも、やりたく無くなったり、憂鬱になって心が、ずっと曇って重かったり、頭も上手く回ん無くなったりしてしまいます。 私が1番、困ってるのは、やらなくちゃいけない事に、やる気が上手く、わかなくて、物事が先伸ばしに、なってしまう事です。すごく困る事なんですけど、ナゼか自分の意志で、どうにか出来ないんです、、どうしても億劫になります、、 現実的に困るのでホント辛いです泣 生活保護の話なんですが、17日に、祖父と、市役所に行く事になってしまいました。。なんか、病院の診断書を貰う為の書類を、市役所から渡される?みたいで、私まだ、手帳を持っていないので、その書類を病院に出して診断書を貰ってから、申請する事になるんですかね?なんか実際に申請出来るまでの流れが、よく解らないです、、 家の中の調査とかって、される物なのかなぁ?どんな風にされるんだろ... もっと早く市役所に行っても良かったのですが、祖父が、車に乗れなくなるのを気にして、遅くなりました。でも生活できないので諦めたみたいです。 今もうギリギリで生活してる状態なので、、、 申請出来て、実際に、お金が出るまでの30日、40日って、どうやって数えるのですか?例えば、月の中で何日に出るって決まっていて、2月に申請したら、4月の決まっている日に出るのカナ?それとも、申請した日から、30何日間、きっちり数えた日に出るのかなぁ? なんか初めての事ばっかりで難しく考えてしまいます。心配になってしまうんです笑 smi227さん、カッコイイですよぉ!生きる姿勢が!!。立派です♪ 私なんて、なんにも解らないし、出来ません。。。 どうか、どうかsmi227さんも、お体、ご自愛下さいネッ。 読んで下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    現在、自立支援医療受給者証の申請を行っているものです。 生活保護についてお聞きしたいと思いましたので、お尋ねします。 現状は以下の通りです。 ・祖父の家(借家)に居候中 ・祖父は年金なし、祖母は年金あり ・祖父母ともに障害者 ・祖父母の生活は叔父が支えている ・両親ともに借金苦のため、支援は出来ない ・叔父の稼ぎによって生活しているものの、苦しいとのこと。 ・祖父母、両親ともに生活援助は出来ないとのこと ・質問している私個人の資産はない(PCは叔父のものを借りている状況) ・軽症のうつ病であるため、職には就いていません。 以上が現状です。 この状態で、自治体などに相談に行けば、何らかの支援(例えば生活保護など)を受けられる可能性はあるでしょうか。 多少なりともありそうなら、相談に行きたいと思っています。

  • 生活保護について

    私は現在父親と二人暮らしで、生活保護を受給してます。 彼氏は現在41歳で、障害年金を受給して両親と同居してます。 遠距離恋愛なので将来的には結婚したいと思ってますが、彼氏の家は新築の一戸建てなので結婚した場合、私が彼氏の家に行く事になると思います。この場合、彼氏の70歳近い両親が居ても生活保護を受給する事は出来るんでしょうか? お互い精神疾患を持っていて、仕事をする事は無理です。 私は障害年金を貰ってませんが、彼氏は貰ってます。生活保護を受給出来た場合、生活保護+障害年金になるのでしょうか?

  • 生活保護

    現在、生活保護を受けています。 先日病院に行くのに 医療券を貰いに生きました。病院で色々みてもらいたいので、ケースワーカーには熱と説明しました。 ですが、実際は別の理由で病院に行ったので、病院側と保護課で病状が違う事になってしまいました…。 病院から保護課に、この方が来ましたとか病状の報告?やらしますよね?(手続きと言う意味で…) 保護課の方から私に病状が違うなど聞かれたらどうしよう…みたいな気持ちに今なっています。 熱と言った私が悪いですし、聞かれたら正直に事の説明をするつもりですが、ケースワーカーが男性なので男性恐怖症の私は話することじたいが怖いです。 病状が違うなど 連絡がくると思いますか? 下らない質問、説明下手ですみません。ご回答していただけたら嬉しいです。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 誰かと住んだら生活保護は、出ないですか?

    生活保護を貰って1人暮らしをしているんですが、もし誰かと住んだら生活保護は、出ないんですか? 1人暮らしがしたいのもあったんですが、色々な事情があって、1人暮らしになったんですけど、自分の家であんまり過ごしたくなくて、おばあちゃんと住むってなると生活保護は、出ないんですかね? 来年に障害者年金が降りるか分からないんですけど、そうゆう感じです。 お願いします。

  • 生活保護について

    私の祖母が、訳あって4年ほど前から、私の両親と同居することになりました。 祖母はほとんど年金もなく、両親も年金暮らしです。アルツハイマーで介護にもお金がかかり、先々を考えるととても不安なようです。 祖母とは去年から世帯を分けて同居という状態なのですが、生活保護の受給は可能なのでしょうか?どのような審査基準や申請の仕方など、教えてください。

  • 年金と生活保護

    お年よりは年金が出ますが、生活保護を受けておられる方は年金はもらっていないのですか。払い込んでこなかったんでしょうか。隣に祖父名義のアパートがあるのですが、そこに住んでいらっしゃる方で、何かとうるさい方がいらっしゃいまして…。アパートもその方で最後にして取り壊したいのですがなかなか立ち退いてくれず、祖父は行き場がないから、仕方ないと言っていますので諦めてはいますが。その方は子どもを小さな頃に旦那に押し付けて独り暮らしされています。生活保護をもらい、介護保険で毎週ケアに行き、ご飯も毎回支給され…。家の中では元気に歩き回る姿が見えますが、外では杖。何だか不公平だなあと思ってしまいます。アパートが古いから怖いだの、文句を言われます。それなら引っ越してくれればいいのに…。年金需給世代で、生活保護をもらうと言うのはどういうことでしょうか。

  • 祖母の生活保護について

    説明がへたくそなので、わかりづらいところもあるかと思いますが、知恵をお貸しいただけると助かります。 祖母は今年2月に70歳になります。 足と目が悪く、歩行も手すりなどがないと困難です。 昨年3月に祖父が68歳で他界しました。 祖父は自営業で、祖父がなくなったあとも娘2人がその仕事をしています(嫁にいったので仕事を継いだわけではなく、祖母の生活費のため) ですが、みんなそれぞれ生活があるため、そんなにしょっちゅう手伝えるわけでなく、祖母も生活に困っています。 私も、食材を買ったり、服を買ったり、生活に余裕があるときはお小遣いをあげたりとしていますが、私も結婚しているため、そんなにたくさんのことはしてあげられません。 祖母は娘家族(娘とその子供2人)と暮らしていますが、その娘がまったく生活費をいれないということです。 何度喧嘩しても、こちらが強く言っても、喧嘩した月に3~5万入れればいいほうで、 給料や母子手当、バイト代など毎月結構な額をすべて自分のために使っているようです。 (外では、ぜんぶ家の生活費のために使っているようなしゃべり方) 上の子(男の子13歳)も服も、ジーパン1本と服は自分を共用。 自分と下の子(女の子6歳くらい)の服はタンスに入りきらないほどあります。 (自分の機嫌で子供に当たり、家事は一切しない。すべて祖母がしている) 仕事を手伝っている他の娘2人も、祖母の生活のためというより、娘家族の生活のために仕事をという感じです。 祖母が私に泣きながら「お金を貸してくれ」と電話をしてくるたびに、一緒に暮らしてる娘はなにしてるんだとイライラします。 祖母も私が行けば「本当に嫌だ、でも生活費のことを言えばキチガイのように怒られる」というので、その娘と祖母を離してあげたいのです。 もし県営や市営などに入れるようであれば、いれてあげたいのですが、 そうすると祖父がしていた仕事がまったくできなくなってしまうので(塗装業)収入に困ります。 身内がたくさんいるので、ほんとうに少額ずつですが援助はできると思います。 ですが、生活に困らないほどの援助はむずかしいと思います。 祖父の借金もまだ残っているので・・・ 本当に足りない分だけでいいので、生活保護を受けることは可能でしょうか? もし県営などに入った場合、何かあったら困るので、みんなで交代で1日に何度かは祖母の家に顔を出しには行きます。 現時点で「祖母ひとりが生活に困らないだけの収入」があるので無理でしょうか・・・? 一緒に暮らしてる娘が生活費入れればいいだけなんですけど、このままだと一生お金は入れないだろうし、祖母がかわいそうです。 祖父が亡くなる2年前に「じいちゃんが死んだらばあちゃんのことよろしくな」と言っていたのに、ばあちゃんは今すごく苦しんでいて、私は何もできなくてとてもやりきれない思いです。 祖母は自分がいなくなったら一緒に暮らしている娘の子2人がどうなってしまうのか、娘がいつか子供を置いて男とどこかに行ってしまわないかとても心配しています。。 (上の子が「おばあちゃんが死んだら俺どうしよう」と言うくらいです。。) 娘に関しては立派な育児放棄だと思うのですが、どうすることもできずに困っています。 いろいろ書いてしまいましたが、生活保護のことだけでかまいませんので、どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護…

    長文お許し下さい。 生活保護について質問させて下さい。国民の皆様保護受給していて大変申し訳御座いません。 私(病気療養中)と58才の母親子で生活保護を受給させて貰っています。母が不幸が、重なり怪我と病気を同時に患い治療に専念していて快方に向かっていたので就活しようとした矢先祖母が、骨折で入院しヘルパーさんを雇わないと就活できないので退院する時に介護申請をしたのですが、自力で生活できると判断され介護認定受理されませんでした。 確かに重度ではないのかもしれませんが日常生活(買い物や入浴等)が1人では心配な様でどうしても母に付き添ってもらいたいようです。親族や頼れる人は全くおらず母しかいません。 先月までは母も療養中だった為家庭訪問だけだったのですが、先日就業指導の為役所に伺った所「病気は完治しているのだから就活して下さい」と言われ「母の介護があり又家は遠方にある為帰ってくるのは夜なのでその時間にはハローワークは終了している」事や介護申請受理されなかった旨伝えたのですがで全く聞き入れてもらえません。 一方娘の私は持病+精神疾患を患ってしまった為ケースワーカーさんからは「治療に専念して下さい」としか言われていないのですが母も介護だけではなく体調不良で通院しているのですが精神疾患じゃないせいか大した事ない、精神科じゃないと認められないと言われました。 世の中介護をしながら仕事して大変な方がいるのは重々承知しています。当たり前ですがしばらく受給する訳ではなく祖母が快方に向かってきたらすぐに就業先を見つけます。 娘の私も母を支えてあげられないのは大変恥ずかしいし情けないので1日でも早く社会復帰できる様治療に勤しんでいます。 説明が大変長くなってしまいましたがやはり介護が原因で就活ができないのは正当な理由にはならないのでしょうか?どうにかケースワーカーさんが納得して下さる方法はないでしょうか? 皆様の税金で生活させて貰ってる事本当に大変申し訳御座いません。 どなたか御回答して頂けましたら幸いです。

  • 生活保護中 土地相続

    初歩的な質問ですが、ご回答の方、宜しくお願い致します。 私は、精神病で、働くことができなく、生活保護をうけています。 祖父が亡くなり、孫の私しか、家を相続するものがいません。 住むこともできない状況なので、土地を手放そうとしていますが、 その場合、やはりケースワーカーさんに、報告しないといけないのでしょうか? 私の病気の状態は、もしかすると、一生生活保護で、生きていけないような状況です。 やはり今のうちにうってしまい、市役所に変換しなけらばならないでしようか? 黙っていたら、不正受給にあたるのでしょう? 初歩的な質問ですが、とうぞご回答宜しくお願い致します。