• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司からの退職への引き止めについて。)

上司からの退職への引き止めについて

oz2467550の回答

  • oz2467550
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.1

もう答えはあなたの胸の中に出ていると思います おそらくそれが正解だと思います 但し、お世話になった諸先輩方にはちゃんと礼儀を尽くしてから次の道に進んでください

manmosuneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 きちんと全て終わらせてきます

関連するQ&A

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

  • 仕事の上司と…

    ずばり意見をお聞かせください。 半年ほど前から今の会社に勤めだしたのですが… どうも会社の上司とソリが合いません。 仕事の内容は、現場職で、職人気質な人が多い会社なのですが、その特定の上司以外の人とは、凄く仲良く、可愛がってもらってます。 他の社員さんに相談しても、気にするな。と… 気にしないですめば、ココまで悩まないのですが、やはりムカついたり、ショックを受けたりしてしまいます。 自分はまだ、踏ん張るべきか?それとも転職を考えるべきか? 皆さんのご回答お待ちしております。

  • 退職することに決めましたが、上司が怖いです

    入社して半年経つ者です。この業界が自分には向いてないと感じたのと職場の先輩達を見てたら行く先が不安になり、退職を考えています。休日も削られ、労働時間も朝8時から夜11時くらいまで働いてます。営業職なため当然ノルマもあり、完全にやらされてる感覚です。そんな会社でまともに仕事をやれるわけなく、辛い毎日を送っていて軽い鬱状態です。たしかに仕事はできないほうですがここまでくると真剣に辛く、やる気もなくしています。親とも相談し、新しくやりたい仕事もあるのですが、なかなか上司に言えない感じです。上司に退職したいと言えばよくしてやったのにとか、まだこれからじゃんとか言われそうに思います。現在の職場をうまいことやめれる方法はないでしょうか。一日でも早く今の職場から解放されたいです。どうかお願いいたします。

  • 上司への苦情

    長文・乱文になっておりますが、読んでいただけたら幸甚です。 私はある専門職の事務職をしています。 人員は上司が1人、事務員が2人です(私正社員、もう1人パート)。 私は入社5年、パート事務は入社1年と少しです。 パート事務は入社後すぐに結婚するとの報告があり、結婚しました。 そして長期のハネムーン休暇も取りました。 その後妊娠し、今夏に出産予定です。 パート事務は産休育休を取るつもりでいます。 勿論それは当然の権利だということは重々承知しています。 しかし、普段の彼女の働きぶり等からは到底納得できません。 仕事を教えても覚えない(覚えようとしない)し、自分から仕事をしようとしません。 上司は、私がどれだけバタバタしていても私にしか仕事の指示は出しません。 それを見ても彼女はマイペースにネット等しているようです。 また、上司も彼女1人には何も任せられないとは思っているようです。 私が不在時には仕事を入れません。 先日私が酷く体調不良で、上司に早退を申し出たところ、 パート事務が午後から妊婦健診だったため、 「彼女が病院に行く時間までは会社に残ってて」と言われました。 現在は彼女は週に2日は体調不良で突然休みます。 その欠勤の連絡も、朝私にメールが来るだけです。 会社・上司への電話連絡はありません。 上司も何も言いませんが… また、彼女が上司へ妊娠報告をした際に、上司は私に対して 「休みが被ると困るしダメだから。ちゃんと妊娠出産は考えてしてよね!!」 と言いました。 この5年間有休も取ったこともなく、インフルエンザでも休ませてくれませんでした。 体調不良での遅刻早退欠勤は先日が初めてです。 私は、普段の彼女の仕事ぶりからして、産休育休をとらずに退職してもらいたいと 思ってしまっています。 1年が過ぎた今でも1人では仕事ができないし、この状態で休業に入っても、 復帰後またゼロからのスタートだと思います。 私だって結婚を控えており、早く子どもが欲しいです。 それをこんな中途半端な彼女の為に振り回されるのも納得いきません。 上司へ彼女の仕事ぶりや休みが多いこと等の苦情を言いたいのですが、 退職してもらいたい、ということはやはり言ってはいけないことでしょうか? 皆様が私の立場でしたらどうされますか? 長くて読みにくい文章になりましたが、読んでくださりありがとうございます。

  • 会社の上司たちに困っています。

    私は東京にある工事系の会社で働いています。 私のやっている仕事の内容は工場での工事現場へ行く車への機材の積込なのですが、一緒に仕事をしている上司達から毎日暴言を吐かれるなどの嫌がらせを受けています。 その上司は4人おり、それぞれ下記のようなことをやってきます。 上司A よく私の声まねをしておちょくってきます。「やめて下さい」と言っても面白がって更にやってきます。私が何か失敗をする毎に嘲笑い、その内容を他の先輩たち(現場で作業している人など)に言いふらし、笑いのネタにされます。 上司B いつも機嫌が悪く、私に対して何かと突っかかってきます。入社した頃にわからない事を質問しても「うるせぇ」、「自分で考えろ」などと言って相手にしてくれませんでした。そして今になっても完璧に積込の仕事を出来ない私を馬鹿にし、「入社したときにわからない事をちゃんと質問しないからこうなったんだぞ」などと勝手なことを言ってきます。 上司C とにかく暴言が多い上司です。入社したての頃に仕事が出来ずにおろおろしていた私に対して「やめちまえ」、「死ね」などと言われました。そしてそれは今でも言われ、最近では両手で押されたり、思いっきり殴られたり蹴られるなどの暴行も受けました。影で私のことを以前入社した2つ位上の先輩などと比べる発言をしたりしているようです。 上司D 不良をそのまま社会人にしたような外見で、Cと同じくかなりの暴言を言われます。「ゴミ野郎がなめてんじゃねぇぞ」、「ヤキいれんぞ」などと言われます。Bと同じく仕事の事を聞いてもまったく教えてもらえません。 もう入社してから1年と3ヶ月ほどたちますが、この4人からの暴言や暴力などは日に日に酷くなっています。 一度だけ常務や部長などの上の役職の人に相談した事もありますが、「言われているうちが華だよ」とか「説教といっても職人魂がこもってるからなぁ」などと言われてあまり相手にされませんでした。 職人魂などと言われても私にとってはこの4人からはそのようなものは微塵も感じられず、ただ自分の事が気に入らないからけなしてる様にしか思えないのです。 最近ではすっかりノイローゼ気味になってしまい、体が思うように動いてくれなくなりました。医学に詳しい友人からは「うつ病かもしれないぞ」と言われました。 私はこのままこの会社に勤めていて大丈夫なのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

  • こういう上司と先輩がいたら?

    前に働いていた会社での話ですが、私が、会社休むと、自分の仕事が増えるから休むんじゃないと、いつも怒っている先輩がよく、パチンコ出ちゃったとか言って、仕事無断欠勤するんですが、上司も、パチンコ好きで先輩と仲良くパチンコ行ってるのでなのか、わからないですが、上司は、先輩が無断欠勤しても注意も、してくれません。 私は、こんな会社嫌になって辞めましたが、皆さんはどうしますか?

  • 上司の退職はどれぐらい前に分かるもの?

    30手前のOLです。 新卒で今の会社に入社して、ありがたいことに続けさせて頂いており、もうすぐ丸8年になります。 入社してからずっとお世話になってきた尊敬できる大好きな直属の上司(女性)が、もうすぐ60になるので、定年退職になるかもしれません。ご本人の意思があれば、引き続き同職位での勤務も可能です。 私としては、その方に物凄く目をかけて頂き、仕事でも本当にお世話になってたので、居られなくなったらかなり不安です。 これまで、入社してから直属の上司が退職されたことが一度もなく、初めての経験になるので教えて頂きたいです。 1 直属の上司の退職って、いつぐらい前にはわかるものでしょうか? (ちなみに、うちの会社のシステム上、退職日が、例えば◯月末日 とか、年度末 とかではなく、人によって違う日で、しかも物凄く中途半端な日です。ちなみに、上司の退職日(されるとすれば)は、来月の半ばです。) 2 皆さんの直属の上司が退職された時は、どのくらい前にお知らせがありましたか? 3 退職されるかもという日まで1ヶ月を切りましたが、特に何のお知らせもなく、引き継ぎらしき気配もみられません。居てくださると見て良いのでしょうか? ちなみに、分かっていることは、以前同僚がそれとなく探ってくれた感じだと、職場のトップも、その上司の事を評価していて、「退職したい気持ちはあるけど、引き留められるだろうからわからない」とおっしゃっていたらしいです。

  • 上司の無視

    挨拶を返してくれない・仕事の指示を出さない こちらからの質問に答えてくれない 仕事を教えてくださいといっても教えてくれないなどです 今まで態度が悪く、反抗的だった事も一因にあるのですが、自分なりにあらためた、のに駄目です。 後、自分は、不器用で、飲み込みの悪いところも原因かと・・・でも、それなにに、努力は、しています。 他人のやっている事をまねてみたりとか・・・ どうしたら、うまくいくんでしょうか? ちなみに、上司は、職人かたぎの人です。 技術も、身につけたいし

  • 上司と合わない。みなさんは嫌いな上司と、どう接していますか。

    上司と合わない。みなさんは嫌いな上司と、どう接していますか。 28歳で初めて正社員になって、もうすぐ二年たちます。 入社当時からの直属の上司と、どうしても気が合いません。 小さな会社で、その上司は他の社員や部下とは冗談口をたたきながら仕事してる感じです。 明らかに僕に対しては、冷たいまでは行かないのですが、ドライな感じです。 注意の仕方も僕にだけは、どこかいやみで攻撃的、荒々しい言い方をします。 僕も正直、この上司とは何か気が合わず、苦手意識を感じています。 多分、向こうも僕が苦手なタイプなのだろうと思います。 入社して三ヶ月ほどたったころ、 「おれと仲良くしようとはするな。 君とは仲良くなれない気がする。 仕事を通じて、結果的に仲良くなれることがあれば、それにこしたことはないが」 と言われました。 その後、仕事のこと以外での会話はたまにしかなく、 たまに休日や趣味のことなど、仕事から離れた会話をしようとしたのですが、 どうも距離感が縮まらないというか、気が合わず、なんとなくコミュニケーションがとれません。 (多分、向こうも向こうなりに、僕に歩み寄る努力はしてくれたと思います) 普段から必要最低限のことしか話さないので、 何かミスをしたり誤解があったり、仕事上の問題が起こると、 すごくぎすぎすした雰囲気が漂います。 ノーミスを目指そう、チャンスがあればコミュニケーションをとろう、 逆に仕事の関係と割り切って、ぎすぎすしない程度にドライにやろう。 いろいろ、試してみたのですが、どうしても僕の中で、 この上司がいやでいやで仕方ありません。 他の社員や後輩とはわりあい上手くやれているのですが、 この上司が現場のトップなので、 この上司とうまくいかないと、どうしても、孤立感が深まります。 この上司が他の部下や社員と仲良くしているのを見ると、たまらなく孤独になります。 うつ病もちで、人間関係が苦手で、ずっと、フリーターをしていました。 面接の際に、病気のことは言わなかったのですが、 面接官は、その上司でした。 入社後にうつのことは会社に伝えました。 きちんと精神科に通院して、カウンセリングや運動も欠かしていないせいか、 この二年、欠勤は風邪をひいた一日だけで、あとは出社できました。 自分がまだまだ未成熟なんだと思いつつ、 またその上司に感謝、信頼している面もあるのですが 理屈では割り切れない傷つきやいらいらがピークにきはじめたので、 投稿させていただきました。 みなさんは合わない上司、嫌いな上司と、どう接していらっしゃいますか。 できれば、アドバイスをいただきたいと思います

  • 嘘の退職理由がばれる心配は?

    現在、入社3年目ですが、来年あたり転職を考えています。 理由はいい加減な会社の体制や、大学で学んだ勉強が仕事内容に生かせないことに嫌気がさしているからなのですが、上司には「事情により実家に帰らないといけなくなった」と嘘をつこうかと考えています。 実際は、今住んでいる所から通える会社を探す予定なのですが・・ うちの会社は、「辞めたい」と言った人には冷たく、同期の子がそう言ったときも、もめたようなので、できるだけ納得してもらいやすい理由を・・と思っているのですが、事務的な手続きで嘘がばれる心配はないですか?

専門家に質問してみよう