• ベストアンサー

ホッチキスをとめる位置

melodygomaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

原稿が横書き系であれば左、縦書きなら右でしょう。書物の綴じ方を調べてみるとすぐわかります。

関連するQ&A

  • ホチキスでの留め方

    A4縦長の紙をホチキスで留める時は、左上を針が斜めになるように留めることが多いと思います。 その際、針の右が上(左が下)になるように斜めに留める方が多いと思います。私もそうします。 理由は留めやすいし、頁をめくる時、三角に折りやすいからです。 しかし、たまに針の右が下(左が上)にして留める方がいます。 頁をめくった時に紙が破れやすくて不適切だと感じます。 なぜこのような留め方をするのでしょうか? どのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 横長書類のホチキス留め位置はどこ?

    横書きの縦長書類をホチキスで留める時は 左上角あたりにホチキス留めしますよね? 横書き縦長と横書き横長の書類が混在する時は、 横長の書類を左方向90度回転させ、 縦長にして左上角にホチキス留め。 では、横書き横長書類のみの場合、 ホチキス留めの位置はどこにしますか?

  • 大きなホッチキスを使いたいが買うのはチョット

    普通の家庭用のホッチキスではなくて 少し紙が多くあるとき 大きなホッチキスを使いますよね 業務用といいますが 何といえばよいのかわかりませんが  このホッチキスを数回だけ使いたい場合 購入するのは非常にもったいないと思います。 どこかで ホームセンターなどで 貸してくれるところはありませんか?

  • レポートのホッチキスってどっち?

    レポートにホッチキスをつけたいんですけど、右か左かどっちかわかりません。 普通はどっちですか? 教えてください。

  • 製本で、大きいホチキスを使わせてくれるところ

    60枚の紙を製本したくてホチキスで留めたいと思っています。 少し使うだけで、大きいホチキスを買うのももったいないので どこかで使わせてくれるか、やってもらえるところが ないかと思っているのですが、ないものでしょうか? ホチキスでなくとも、ノリの製本でもよいです。

  • 布用のホッチキス

    布用のホットキスありませんか? 紙用のホッチキスはさまざま多種類ありますが、布用のはない。むずかしいのでしょうが、あると便利。誰か知りませんか?

  • 針のいらないホッチキス

    昔、針のいらないホッチキス(紙に小さな穴を開け、紙同士を絡めるようにして綴じる)というのを、どこかのカタログで見たことがあるのですが、メーカーも商品名も覚えていません。 ぜひ入手したいのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • ホチキスをコンビニで買いたいのですが…。

    ホチキスをコンビニで買いたいのですが、 突厥力の弱い粗悪品しか売っていず、紙10枚ですら、歯が立たないありさまです。 例えばこんなの。 http://www.2katte.net/item_34/index.html 昔のホチキスは20枚ぐらいだったら平気で突厥したものですが…。 普通のホチキスを置いているコンビニってないもんですかね? ちょっと出先で必要な時、コンビニに粗悪品しかないと、困るんですよね。

  • ホッチキスをとめる位置について

    こんにちは ホッチキスをとめる位置についてお伺いしたいのです 昔会社で決まりがあると聞いたのですが 右肩か左肩か忘れてしまいました とめる物は 仕事の書類で B5の用紙 縦方向 文字は横書きです どうぞ宜しくお願い申し上げます

  • ホッチキスについて質問です。

    ホッチキスについて質問です。 一般的な「10号針」というのでしょうか、もっとも一般社会に出まわっている小さい針(No.10-1M)のホッチキスに貫通させられる紙の枚数若しくは、そのホチキスの針の射出力についての規格ってあるのでしょうか? 当方の必要性としては、その「10号針」のホッチキスで(針が既に沢山ありまして、別の種類の針を使いたくない)しかも、その10号針のホッチキスの機材を新規に購入することで、1m2=80g紙で20枚を貫通させたいのですが、ホチキスの機材には貫通させる能力の規格があるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう