• ベストアンサー

外壁塗装見積もり

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

この情報だけでは、だれもなんとも言えないと思います。外壁塗装なので建築士の資格はあまり重要でないように思います。急いでいるということは消費税が上がる前に工事したいということでしょうか。 CIICと入力すると建設情報管理センターのホームページが出てくるので、そこで業者名で検索してY点をみると都道府県ないし国土交通省がその業者をどのように評価しているか分かります。ただし、業者が建設業登録をしている場合のみ検討可能ですが。

関連するQ&A

  • 外壁塗装について

    築30年になろうとしている戸建に住んでいますが最近塗装も汚く、 目地も隙間が出来ているようなので思い切って外壁塗装をしようと思っています。 私は、全くこの点については素人なので有名な信頼できそうなハウスメーカーのリフォーム会社を4社見積もりを取るところです。 各社共通して3度塗り迄は、聞いていますが保証期間も3年も有れば5年も有ります、又、2階建(5DK)ですので足場も組んで概算 100万円とまで聞いています。妥当な価格なのか?? つきましては、塗料も何を使うのか解りませんし見積もりの見方もわかりません。どの点をチェックしておけば良いのでしょうか?? 施工時期は、10月下旬に考えています。 リフォームも悪徳業者が居ると聞いていますが業者の言いなりとか 価格だけで決めるのもどうかなと??と思っています。 何も解りませんのでお詳しい方どうか宜しくアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 外壁塗装、どっちがイイの~?!

    助けてください。早急に決めなければいけません。 家の外壁を塗りかえることになりました。2社に絞り、見積もりをだしたところ、金額はほとんど同じ。両社の違いは「シリコンセラミック」か「ウレタンセラミック」で、どちらが良いのか迷ってます。長く持つのはシリコンというし・・・。うちのミサワのサイディングにはウレタンの方がなじみやすいとか・・・。ほんとは、どっちがいいの?教えてーーー!

  • リフォームの最終見積もりをみていただけるのでしょうか?

    リフォームしました。最終見積もりがあまりにも 高く納得いく金額ではありません。知人に話しても高すぎでおかしいと言います。業者は弁護士をたてています。こちらも弁護士をたてたほうがいいのでしょうか?いろいろな人に相談したら1級建築士の資格のある人に家と見積もりをみていただくといいと言われました。1級建築士の資格のある人にそういったことをしていただけるものなのでしょうか?みていただいてその額だけ支払うという方法ができるのでしょうか?見ていただくのに金額はいくらくらいかかるものなのでしょうか?裁判になったときに見積もった金額はとおるものなのでしょうか?まったくわかりません。アドバイスおねがいします。

  • 外壁塗装工事について

    ある会社に、工事依頼予定です。二卒くらいの若い営業マンによる飛び込み営業で、自宅の外壁(150m2)・屋根の測定診断、無料見積もりの後、3時間ほど自社製品について丁寧な説明を受け、工事金額計250万円のところ地域新規開拓に当たり1名に限り製品宣伝も兼ねた特別価格との話で150万円に。明日になれば別のお宅で決まるかもとの話で、その場で工事請負契約書にサインを求められ応じました。着工は10日後。これは動かせないとの話。何だか急すぎるような。。クーリングオフも視野に入れては降りますが、まずこの仕事の仕方、価格は相場でしょうか?プロの方、情報をお持ちの方がいらしたら是非アドバイスを戴きたく存じます。いくら説明をされても素人ですので商品の良し悪し判断が付かず、この会社とは無縁の建築士さんでもあたって工事にも立ち会ってもらおうかとも考えてはおります。よろしくお願いいたします。

  • リフォームにおける相見積もりの取り扱い方について。

    賃貸マンション(8戸)の家主です。 近頃、空室対策のためにA社、B社、C社から見積もりをとりました。その中で正式契約しようと思っているB社に他の業者の見積もり内容(金額&プラン)を見せるのは、マナー違反でしょうか。 空室対策とはいえ、住みやすいように、自分が住む家と同じくらい精いっぱいいリフォームをしたい気持ちがあります。今回見積もりだけでお断りするA社、C社の方の提案の一部引用してB社に相談したいと思っているのですが・・・ 現在、マンションは不動産管理会社に入退去のリフォームを依頼しています。今回は、そのリフォーム社以外に見積もりを依頼しました。もちろん、他社と比較していることは双方に対し、見積もり前に伝えてあります。(実際に、相見積もりするなら辞退したいという業者もいらっしゃいました。)

  • 見積もりをお願いしました

    玄関扉の交換と、機能柱(ポスト)の交換、移設の見積もりを2社にお願いしました。希望の商品と予算はどちらの会社にも言ってあったのですが、1社は、分厚いカタログまで持参して、これですね、と確認しながら、丁寧に採寸していました。私も事前に調べていたので、扉は特注になる為に値引きは期待できないだろうと思っていたら、同じ事を言われました。それに、ここを掘ると水道管にぶつかり水道管の工事もしなくてはならなくなると言うことでそれを見越した見積もりを出してきました。結果、予算を20万も上回ることとなったのです。ところがもう1社は、その扉が特注になることも、水道管の事も何もふれず、寸法だけ計って写真をとって帰っていきました。出来上がってきた見積もりは、扉が予想外に安く、予算からわずかにおつりが出てくる金額でした。この2社で20万の差があります。なにぶんリフォームの見積もりなんて初めてするので、ここからどこを見て選ぶべきかわかりません。どうすればいいでしょうか?

  • 外壁の見積もりについて

     建物は平成2年(1990年)建築で、鉄骨3階建て屋根はかわらフルベスト葺き、外壁防火サイディング貼りです。  その後災害(1995年)により、外壁工事、塗装をおこないました  最近外壁のコーディングが壊れてきていますので外壁塗装工事を行う予定です。  業者からは、外壁塗料の数量面積243m2、塗装(シーラー1回、上塗り2回)はニッペファイン浸透シーラーとニッペケンエースアクリル樹脂塗料で、足場・軒天等を含み、総合計で見積金額は130万円です 説明に不足がありますが、内容金額等はいかがでしょうか。ご指導をお願いします。

  • 中古マンション購入後のリフォーム見積もりに関して

    中古マンショを契約した為、入居前に今あるカーペットをフローリングに 張り替えるリフォームをしたいと考えています。 入居する予定のマンションの規約上、最低でも工事の2週間前に マンションの理事会の承認をとる必要があり、 見積もりをできるだけ早めにとりたい事情があります。 ただし、売主の方は建築中の新居ができしだい退去予定のため、 現時点では業者の見積もりも売主立会いのもと行う形になります。 複数業者に見積もりをお願いしたいため、見積もり当日は時間をずらし、 2社程度に見積もりをお願いしたいところなのですが、 仲介の不動産会社からは売主さんの都合もあるため、 できれば現場での見積もりは一社に依頼し、その見積もりを 他の業者に見せて、相見積してくださいといわれました。 現地を見ずに机上での見積もりを出してもらっても、 追加工事などが発生し、無駄な見積もりになりそうな気がしているのですが、 みなさんはどの様にリフォームの見積もりをおこなっていますでしょうか。 よかったら、アドバイスをお願いします。

  • 屋根外壁リフォーム見積もりについて

    大手建築会社で建築した総2階の自宅が建築後22年経過したため外壁と屋根のリフォームを検討しています。屋根はカラーベストコロニアルで塗装もはげ、一部に黄色いコケかカビが生えているようです。自宅を建築した会社のメンテナンス部門に相談したところ、屋根はガルバリウム鋼板の金属屋根の重ね葺を薦められました。再塗装と悩むところですが、防水シートの耐用年数も考えれば、値段しだいでは重ね葺もありかなと思っているところです。メーカーからの見積もりは下記の通りですか、この金額って妥当なものでしょうか? 専門家、あるいはリフォーム経験者の方のご意見をお聞かせください。 1 仮設工事(足場、飛散防止ネット、昇降設備等) 数量80m   267,700円 2 産廃処理 56,000円 3 屋根工事(ガルバニウム鋼重ね葺 102m2)  954,414円 4 シーリング工事 16,400円 5 外壁塗装(壁63m2、バルコニー14m2、洗浄、壁は水系アクリルシリコン吹付け塗装、目地処理)385、410円 6 その他外部塗装(化粧銅差、基礎、屋根板金、雨どい、軒裏、ドア枠、玄関庇、勝手口庇)302,720円 7 諸経費 198,264円 値引き180,908円 合計2,000,000円(税抜)

  • リフォームの見積り後断ることについてお聞きします

    お宅の会社でリフォームするので、 見積りを取ってください。 と言いました。 見積りの金額には不満はなかったのですが、 連絡がルーズで、電話が繋がらない・・・ その会社に不信感をもったので、 「他社で工事します」 と断りました。 「口でやるといったのにやらないなら訴えてやる。 これから若い連中を連れてそっちにおしかけてやる」 などと言われました。 訴えられた場合何の罪になるのでしょう? 警察に相談するべきでしょうか? 契約書はかわしていませんし、 工事の材料もまだ手配していないといっていましたが・・・