• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロロマイセチン錠250飲んでくれません)

クロロマイセチン錠250飲んでくれません 老犬の処方薬相談

このQ&Aのポイント
  • 老犬の下痢についての相談です。処方された薬の中でクロロマイセチン錠が飲めなくて困っています。
  • クロロマイセチンはアモキクリアの代わりに処方されましたが、食事に混ぜる方法も試しましたが拒否されています。
  • 家族内での話し合いの結果、一旦クロマイの投与を中断して投与方法の練習をすることにしました。ただし、抗生剤を中止することで問題が起こる可能性も気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.6

ご質問の主旨と変わりますが、少々書き込みさせて頂きます。 獣医師を信頼されるならば、薬を飲ませてあげてください。 疑問点を多くお持ちですよね。 まずはこれを獣医師に伝え、返答を得るべきだと思います。 『獣医さんにかかったら任せっきりにしないといけない』なんて決まりはありません。 疑問点を伝え、飼育環境に沿わない部分があれば伝え、そういったトータルを考えて『私の家のワンコ』という調整の進言ができるのは飼い主さんだけです。 言い方を変えれば『cancan999さん宅のワンコに併せた治療』は、獣医さんにとっても、cancan999さんの進言がないと出来ません。 伝えられた疑問点や希望に対し、出来ないことは理由を説明し、選択肢の中で出来る事を(治療に支障が無い限り)模索し、それが可能であれば実現するというのは医者の基本業務です。 cancan999さんは固体としての犬を誰よりも知っている立場で、獣医師は医療の専門家ですよね。 愛犬のためにも二人三脚の治療を実現してあげてください。 その上で、客観的にみて信頼できないならば別の動物病院の門を叩くべきです。 >そこで質問なのですが、このような状況でもし抗生剤を中止した場合問題起こる可能性は高いでしょうか? 対処療法のみで、有り体に言うと治療になりません。 日常的なこと(人間)で例えると、『虫歯になって歯が痛い(鎮痛剤を服用)』 症状を緩和させるのが鎮痛剤です。 けれども鎮痛剤が切れたらまた痛みます。 根本的に"治療"するには『歯医者に行って虫歯を治療』しなければいけません。 クロロマイセチンは根本的な"治療"のため、治すために処方されているはずですから、これを飲まないというのは、獣医さんと飼い主の二人三脚が出来ていない状態です。(他の薬は症状の緩和、対処療法的意味合いを強くして処方されているはずです) 獣医さんからすれば『せっかくの治療計画が無に帰した』という状態です。 年齢なりの心配、これは獣医さんも考慮に入れられているはずで、その上での治療計画であるはずです。 要するに、先に書いた『獣医さんを信頼する(か、否か)』という話に戻ります。 (つまり勝手に薬の服用を辞めるぐらいなら、別の獣医病院を探すべきでしょう) 現状は診察を元にして『抗生剤により治療する』 ここまでの方針は固まっていて、そのための抗生剤を探している状態だと思われます。 (効果を発揮する抗生剤を、臨床例を元に薬を変えながら探すというのは人間でも行われる普通の事です) 抗生剤は期間を決めたワンセットで服用して初めて効果が発揮されますので、どうしても飲まないというならば獣医さんに進言してあげてください。 cancan999さんの負担が大きくなりますが、診察時間さえ合致すれば毎回(一日二回)病院に行って飲ませてもらうという手もあります。 つまり解決策はここ『錠剤の飲ませ方』です。 件のクロロマイセチンですが、人にも使われる(というか元は人用)の定番薬です。 苦みがありますので、これは薬という認識を持った人間なら我慢して飲みますが、動物にとっては(苦み=危険・毒)みたいなものです。 要するに『飲んでくれない=当たり前』で、犬には『飲ませる』ものです。 既に練習中ということですが、確認のために書かせて頂きます。 やり方は数種あるのですが説明のため、個人的な方法に近い動画を貼っておきます。 http://www.youtube.com/watch?v=F14wuOebWmk モデル犬は温和しくしていますし、慣れるとこうするのですが、これはフィラリア予防薬など平時に飲む薬を自然に食べるタイプでは無く、人の手で飲ませるタイプで慣れさせておかないとなかなか難しいものがあるはずです。 私も何度かよそのお手伝いで経験があるのですが、大暴れする犬でも方法は変わりません。 (噛む場合は方法が異なりますので、補足要求して下さい) このような場合でも犬が逃げないようにしっかりと保定する、これが7割。実際に飲ませるのが3割という感じでしょうか。 基本的な方法はこのままですが、まず"逃げる"の対処法から。 犬がこの体勢から逃げるには、(前足を使う)(後ろに下がる)の二通りがあります。 ご家族に協力を仰いで、ふたりひと組になってください。 保定役が片足を伸ばして、その上に充分な大きさの毛布をかけておきます。 1)犬の前足のすぐ前に伸ばした足の内ももが来るように。この状態でオスワリ。コマンドでオスワリしなくても『後ろ足と背骨を結ぶ点。その少し前を斜め下後方に向かって軽く押す』そういう身体の構造になっていますから、これで座ります。 2)腰骨の少し上に掌を置いて(押すのでは無く)、毛布で前足から背中を包みます。後ろに逃げようとしても『この位置から掌を動かさない』ということを意識して下さい。押さえ込むのでは無くバックしないだけで充分です。 これで、バックで逃げる・前足で除けるを阻止できます。 力で保定するのではなく、骨格で保定するように心がけて下さい。(この方法なら大した力はいりません) 次に(1分10秒辺り)にご注目を。 ここで何もしないと、舌が後ろ(喉)側に移動し(舌でブロック)することがあります。 人差し指と親指で薬をつまんで、中指で舌を平らにしてください。(舌を手前に向かって軽くさするようにすると平らになります) 完全に平らにする必用はありません。舌でブロックしていなければ大丈夫です。 あとは動画でもされていますが『人差し指でツイと押し込む』感じです。 犬種が不明ですが、小型犬ならば力加減に注意を。(大型犬でも力は不要です) コツは『しっかりと上を向かせる(鼻先から喉を一直線)』ことです。 上を向くことで力を入れて噛むことが出来ませんので、赤の他人ですら薬を飲ませることができます。 動画ではやっていませんが、喉をさするとき一緒に犬の鼻をベロッと舐めると効果的です。 (人間が健康である限り、こんな程度の接触は問題になりません。どうしても心配なら域を吹きかけてもOKです) こうすると犬は自分の鼻を舐めます。 舐めることで喉奥の薬がちゃんと飲み込まれます。 サイズは問題になりません。 三十年ほど前までは駆虫薬のサイズも中型犬用ですら成人男性の親指ぐらいありましたが、大暴れする犬でもこの方法で飲ませられます。 全体的なコツを。 1)準備をしっかり。 2)人間は平常心。 3)とにかく素早く一瞬で。(10秒間)で終わるようにイメージトレーニングして下さい。 4)出来たら誉める。食事制限が無ければオヤツも。 実際の所『嫌な思いをさせない』これに尽きます。(どんどん難しくなりますし、察知した時点で逃げるようになります。こうなると前述の流れ通りにはいきません) それには得に2)が重要だと感じます。 人間でもそうですが、注射をされる時に医者や看護師の態度でかなり変わりますよね。 新米は嫌なもんです。 できれば相手がベテランで、(特殊なことでは無い)(平気だよ)(私にとっては毎日のこと)(心配しなくても、こっちはプロ)(穏やかでにこやか) こういった雰囲気があればずいぶん変わります。 小児科の先生を見る機会があったら観察(想い出す)してみると参考になるはずです。 結局の所、文章でしかお伝えできません。 紹介させて頂いた動画にしてもなれた犬がモデルです。 『アンタは出来たかも知れんが!』と言われると、本当にそのままで申し訳ないことでもあります。 ただ決して特殊なことでは無いんです。 嫁も結婚するまで犬を飼ったことがありませんでしたが、慣れた犬とはいえ、大型犬相手に一度で飲ませられましたし、三女犬のフィラリア予防薬は小学四年生の娘がやっています。(娘が希望して迎えた犬ですので、娘にさせてます) 実際に見ることと、イメージトレーニングで十分可能だと思うのです。 ですので獣医さんと相談して、実際に愛犬での『飲ませ方』を見せてもらって下さい。 (断る理由も考えられませんし、当たり前のことですので断る獣医さんはいないと思います) お大事に。

cancan999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 たしかに現在獣医さんに対して不信感を抱いてるのかもしれません。 疑問があるのなら質問サイトで聞くより直接獣医さんにぶつければいいのですが いざ面と面向かうと疑問点があってもなかなか切り出せません。ダメな飼い主ですね。 錠剤の練習状況ですがあまりかんばしくないですが、本人のストレスにならない程度にアドバイスを参考にして根気よく練習してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.5

他の病気、例えば膀胱炎や皮膚病がないのであれば、 私が質問者さんなら無理してまで抗生剤は与えません。 特に抗生剤は腸内の必要な細菌まで殺してしまいますしね。 もう既にされてるかもしれませんが、 高齢犬ですので食事は胃や腸に優しいものを人肌程度に温めてやるなど お腹への負担を減らすようにされてはいかがでしょう? その上で抗生剤のみ中止して様子を見なら問題ないと思いますが、 ちなみにバイトリルも苦みが非常に強くて私の犬もこの薬は苦手で、 途端に食欲減退、体力衰退でした。

cancan999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 バイトリルも苦い薬なのですね。 参考にさせていただきます。

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

その、処方された薬をまず飲む方向で回答してみます。 http://www.soukai.com/G3981/li.html このように、からのカプセルが売られていて、知り合いのうちでは こういうものに薬をいれて飲ませています。 錠剤が飲めないタイプのペットは、このようなもののほうが有効かも。 コーティングされてない錠剤も多いですよね。 うちは、カプセルは未体験なんですが、友人のうちは逆に 錠剤をほぼのまないようなので. . . 錠剤の場合は、うちはですが、口の横から、口を開けた状態で 口のできるだけ奥にぽいっといれるようにして飲ませると飲みます。 大きな錠剤の場合、コーティングはほぼないので、飲み込みやすい 大きさ(ふたつ、4つなど)に割って、飲み込ませてます。回数は増えちゃうんですが、 のどに詰まるよりはいいかなと。(もともと2分の1になった錠剤を処方されることもありますし) http://item.rakuten.co.jp/takahasi-bussho/4428/ ビルポケットなど、薬を中に入れておやつのように負担なく食べさせられるかも。 こちらも知り合いでよく使っています。(犬猫とも) 噛み砕くタイプの食べ方をする場合と、こういうビルバックチュウ的おやつが好きではない場合は、 大きいフードで、中にクリームが入っているような二層式(かそれ以上の層のもの)を 半分に割り、その中に錠剤を4分の1にしたりして押し入れる。それで、また二つにわった フードをぎゅっと合わせるようにして、くっつけて食べさせる。 おやつやフードで美味しい物が好き、また療養食で厳格に食事制限が あるペット以外は、上記の方法も有効です。 どうしても、フードやおやつに挟むタイプで食べないペットの場合は、 最初に書いたカプセルが、錠剤より負担がないようです。(錠剤のほうが小さかったりして、 負担がないペットもいるので一概には言えませんが少なくとも味を感じる前に 飲み込めるなら、有効ということ) できるなら、効果がある薬を飲んだほうがいいと思いますし、 まえに抗生剤を飲ませた時、別のものに切り替えると、次に抗生物質を使う時に 効果がなくなるとか、(もしくは、ききかけていた効果を壊してしまう?)よくないという話でしたので、 嗜好性がある、かつ効果がある薬を探すより、いま処方された薬(効果があるならですが)を 飲ませる方向で、がんばってみてくださいね。 また、この薬で効果が出ますように。 おだいじに。

cancan999
質問者

お礼

商品の紹介ありがとうございます。 食べ物で包むやり方は最初の頃は効果あったのですが、いまでは薬を警戒してるのか必ず数回噛んで薬がないのを確認してから食べるようになってしまいました。 以前はほぼ丸呑みでよく噛んでから食べればいいのにとも思いましたが薬に対して悪い印象を植えつけたようでかなり警戒してる感じです。反省してます。 錠剤の飲ませ方を参考になんとか飲ませるよう頑張ってみます。

回答No.3

17才の愛犬を腎臓病で見送った経験があります 老犬は腎臓や肝臓が弱っているので・・・薬が、かえって負担になって下痢を起こすケースもありますので 薬に こだわりすぎずに・・・もう一考してみてください お大事に

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7912208.html
cancan999
質問者

お礼

参考URLありがとうございます。 過去のQ&A参考にし検討したいと思います。

  • hukuusi
  • ベストアンサー率61% (30/49)
回答No.2

原因が特定できていないのでそもそも抗生剤の投与が的を得ているかどうかなんともいえないところですが・・下痢の時によく使用される抗菌薬としてはクロロマイセチンの他にはST合剤、メトロニダゾール等があります。ただしクロロマイセチンほどではないにしても嗜好性は高くはありません。 投薬がしやすく、かつ効果も期待するのであればニューキノロン系に属する薬がベストだと個人的には思います。 とはいってもネット経由の飼い主さん情報を獣医師が鵜呑みにすることは普通ありませんのでよほどの話術を持っているということでもなければ担当の獣医師もしくは病院を変えるしか方法はないかと思います。

cancan999
質問者

お礼

ニューキノロン系ぐぐってみました。 バイトリルという薬があるようですね。 素人が獣医の診断に口出すのはあまり良くないようですがやんわりとこの薬のこと相談してみます。

cancan999
質問者

補足

注射で抗生剤を打ってもらうこともあるのですが、錠剤と効果はかわらないのでしょうか? 可能なら抗生剤を自宅で注射したいのですが要望を獣医さんに伝えるのはアリでしょうか? 皮下輸液は自宅で行っていますが、抗生剤の注射は素人が気軽に出来る行為ではないとか?

  • juny3838
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

こんばんわ。 うちにはチワワがおりますが、錠剤をを飲ますときに、獣医師の助言でクリームチーズと混ぜてあげています。包丁で錠剤を4等分位にして、指で軟らかく練ったクリームチーズに混ぜて、小指の先ぐらいづつあげています。うちのかかりつけの獣医さんは、薄味の手作り食やワンちゃん用でないチーズなんかもあげていいと いう指導をなさいます。ワンちゃんが肉球を舐めるのは塩分が足らないからだとおっしゃいます。醤油や塩味の物は一切ダメだという獣医さんもおられますし… そこは飼い主様のご判断でご検討下さい。長文失礼しました。お役にたてれば嬉しいです。

cancan999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう