- 締切済み
社会保険や所得税について
3月で二十歳になります。 現在は学生なのですが、事情があり、 来月くらいに学校をやめてフリーターになります。 その際、親の扶養や健康保険から外れて、自立するように言われました。 学生のうちに年間103万を超えると 扶養から外れてしまうことなどは知っていたのですが、学生じゃない場合や所得税についてなど、調べてもよくわかりません。 フリーターになったら、今のバイト先でマネージャーになる話が進んでいるので、この機会に社会保険に入ろうかと思っています。 私のバイト先の社会保険は月130時間以上働くのが条件です。 親の扶養に入っている場合、月130時間以上と親の扶養から外れて税金がかかってしまうことはわかるのですが、フリーターの場合や健康保険も外したりした場合、どうなるのかよくわかりません。 フリーターで月14万~15万くらい稼ぐことになるとは思うのですが、そこから社会保険料や所得税などはどれくらい引かれるのでしょうか?二十歳になるので年金も払わなくてはいけません。 お金をある程度貯めて再来年には専門学校に入り直したいと思っているのですが、学生に戻った場合はどうなるのでしょうか? 文章がわかりにくくてすみませんが、 どなたか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>フリーターで月14万~15万くらい稼ぐことになるとは思うのですが、そこから社会保険料や所得税などはどれくらい引かれるのでしょうか? 社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険) 約20000円 所得税 2300円 あと、来年から住民税(年間5万円くらい)がかかります。 >二十歳になるので年金も払わなくてはいけません。 年金は厚生年金に加入で、給料から天引きされます。 前に書いたとおりです。 >学生に戻った場合はどうなるのでしょうか? 所得税はかかりませんが、住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税なので、学生になった年は住民税はかかります。 また、健康保険は親の扶養に入りなおせばいいでしょう。 年金は、国民年金に加入し、保険料を払う必要がありますが、学生の場合「学生特例納付制度」があるので、申請すれば納付を猶予(減免ではない)してもらえます。 参考 http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000014339JPB7MyjuIW.pdf
長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) --- まずはじめに、「社会保険」という用語は、人によって「なんのことを指しているのか?」がまちまちなため、ここでは、以下の「社会保障制度」という意味での「社会保険」とさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 また、「社員」や「パートタイマー(短時間労働者)」などの区別は、あくまでも「雇う側」と「雇われる側」の都合による分け方に過ぎません。 つまり、「会社員」も「フリーター」も、どちらも同じ「被用者(労働者)」で、特に違いはないということです。 ですから、【税法上】も【社会保険上】も「まったく同じように」取り扱われます。 『雇用契約|雇用開発センター>企業の方へ』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『被用者|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85 以上のようなことを踏まえまして… >…親の扶養に入っている場合、月130時間以上と親の扶養から外れて税金がかかってしまう… これは誤解があります。 「親子の扶養の義務」、「税金の制度」、「社会保険の制度」はそれぞれ【無関係】です。 --- ○「親子の扶養の義務」については、「税金の制度」や「社会保険の制度」とは無関係に「民法」で規程されています。 『扶養の義務とは? - 民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html --- ○「税金」については、とりあえず「所得税」と「個人住民税」だけに限って回答させていただきます。 「所得税」と「個人住民税」のどちらも【個人】にかかる税金のため、原則として「親がいても、子がいても」税額には【無関係】です。 ただし、「扶養控除」のような「所得控除」には、【間接的に】影響があります。 「所得控除」については、以下の記事が詳しいです。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ また、「税金の制度」では、「収入の金額」と「所得の金額」は、【まったく違うもの】として取り扱われますので注意が必要です。 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- ○「社会保険」についても、「国民一人ひとり」が「それぞれ」「被保険者(加入者)」になりますので、原則として「親がいても、子がいても」【無関係】です。 ただし、「扶養しなければいけない家族がいる人」や「誰かに扶養してもらわなければ生活が維持できない人」などがいますので、「扶養している・されている」状態の場合に応じた「社会保険の制度」が存在します。 その一つが、「健康保険の被扶養者」の制度です。 「健康保険の被扶養者」として健康保険に加入すると、【保険料の負担なし】で健康保険証が使える(保険給付を受けられる)ため、「保険者(保険の運営者)」にとっては大きな負担となります。 そのため、「一定の条件を満たした家族にのみ資格を与える」という仕組みになっています。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの「保険者」も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんので注意が必要です。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は1,400以上存在します。 --- ちなみに、「被扶養者の制度」は、「国民健康保険(国保)」にはありません。 なお、「国民健康保険(国保)」は、「無保険者」をなくすために作られた制度で、「健康保険」とは違い、「住民票(住民基本台帳)」単位で管理される独特な制度となっています。(この仕組みを「国民皆保険制度」と言います。) 『国民皆保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA 『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主 』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※あくまでも「参考」です。「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者」のため異なる部分があります。 >…フリーターの場合… これは、前述の通り「会社員」と基本的には同じです。 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 ※「厚生年金保険」と「健康保険」の「資格の取得・喪失の条件」は、原則として同じです。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >健康保険も外したりした場合… 「健康保険の被扶養者の資格が取り消された」ということであれば、「資格が取り消された日」=「市町村国保の資格取得日」になりますので、前述の「河内長野市の案内」を参照して下さい。 >社会保険料や所得税などはどれくらい引かれるのでしょうか? ○「社会保険料」について 「厚生年金保険」に加入した場合は、以下のツールで試算可能です。 『総務の森>計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※「厚生年金保険」と「健康保険」は「標準報酬月額」というものを元に保険料が決まります。 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 ○「所得税」と「個人住民税」について 「人に雇われて働いて得たお金」は、【税法上】「給与所得」に区分されますので、以下の「簡易計算機」で試算できます。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ >二十歳になるので年金も払わなくてはいけません。 「厚生年金保険」に加入した場合は、「国民年金の第2号被保険者」となりますので、「国民年金保険料」の負担はありません。 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html >学生に戻った場合はどうなるのでしょうか? 「学校に入るかどうか?」は本人の都合ですから、「税金の制度」も「社会保険の制度」も原則として【無関係】です。 ただし、「学生の本分は学業」という考え方のもと、「制度ごとの優遇措置・特別措置」もありますが、対象になるかどうかは「ケース・バイ・ケース」です。 『勤労学生控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 『学生納付特例制度』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3896 『学生は雇用保険の被保険者とはならないと聞きましたが本当ですか?|CSアカウンティング(株)』(掲載日:2012年2月15日) http://www.cs-hroffice.com/useful-kyuyo/003345.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
国民年金なら、月1万5千円くらい。 健康保険は前年の収入によります。 所得税は1割です。 (収入が多くなければ、所得税の何割かは年末調整(確定申告)で返ってきます) 国民年金と健康保険は最寄の役所で手続きできます。 バイト先が社会保険(厚生年金)に加入してくれるなら、会社で全部やってもらえます。