• ベストアンサー

常駐業務対応時間とは英語で?

常駐業務対応時間というのは英語でなんというでしょうか? 常駐 resident, continuous presence 業務 operation, service 対応時間 working hours となると continuous working hours/continuous work hourとなるのでしょうか? 勤務時間の内、必ずいなければならな時間の意味だとはおもうのですが、 ぴたっとくる訳が分かりません。 よろしくお願いします!

noname#211946
noname#211946
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  常駐業務対応時間 この日本語が理解不能です 常駐・・・常に社員が居ること 業務対応時間・・・仕事する時間です 「常駐業務対応時間」以外の時間は社員は居るが仕事しないのですか? 普通は社員がおれば仕事するでしょ、だから「業務時間」でよいのではないですか? 企業内で通じる特定の言葉を一般人に相談しても有効な回答は出せません、社内で言葉の意味を一般化して適切な英訳をすることをお勧めします   

noname#211946
質問者

お礼

回答をありがとうございました! 検索しても出てこない用語なので、 きっと企業内でしか通用しない用語なのだと思います。 おっしゃる通り、理解不能な言葉だと気づきました。 単なるworking hourとしておこうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英語で勤務時間や待遇を質問

    お世話になっております。 現在オーストラリアにWHで来ていて、アルバイトを探しています。 そこで質問なのですが、 ・現在、求人は行っているか? ・勤務時間や曜日、時給はいくらか? 等の質問をする時にどういった言い方が丁寧なのでしょうか? 私は ・I`m looking for a job, Do you have a job offer? ・How many hours do I have to work a day? How much can you pay per hour? といった感じで質問しているのですが、どうも適切な英語ではないような気がしています。 どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 「労働時間制」の訳は何でしょうか

    下記のWebサイトによると、日本では次の8つの労働時間制があるそうです。 (ア)通常の労働時間制(法定労働時間を労働時間とする労働時間制) (イ)変形労働時間制   (a)1カ月単位の変形労働時間制   (b)1週間単位の非定型的変形労働時間制   (c)1年単位の変形労働時間制 (ウ)フレックスタイム制 (エ)みなし労働時間制   (a)事業場外みなし労働時間制   (b)専門業務型裁量労働時間制   (c)企画業務型裁量労働時間制 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html これらの労働時間制の法的根拠は労働基準法であり、同法においてこれら8つの労働時間制が規定されているそうです。 英国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した英国の法律は何でしょうか。 米国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した米国の法律は何でしょうか。 英次郎で「労働時間制」を検索するとworking hours systemと出てくるのですが、英国では、working hours systemは flexible working hours system という熟語でしか用いられてないようで「労働時間制」という一般的な言葉ではないようです。 米国では"working hours system"という用語ではヒットしません。

  • 常駐先との契約

    よろしくお願いいたします。 現在、自営業にて客先常駐業務をしております。 契約上は外注請負契約ですが、社員さんと同じ勤務体系で 時間単価にて請求する事になっております。 このような場合、客先に労働基準法の単価割増(時間外・夜間・休日) の支払い義務はあるのでしょうか?

  • 業務時間外での作業について

    閲覧ありがとうございます。 客先常駐型のSEをしております。 私の在籍している企業なのですが業務時間外の作業が多すぎるような気がします。 年末調整や勤務管理表、各種事務的な申請書の類ならば仕方ないのですがそれ以外の余分な物が多すぎます。また、客先常駐なので自社に席はなく、これらの作業は全て自宅で行うことになります。 一番多いのが目標管理です。半期毎に目標を最低5つ程決めてそれに取り組まなければいけません。資格の取得、勉強会への参加等。めんどくさがって簡単な目標を設定すると却下されます。 そしてそれの進捗シートの提出を毎月行います。 他にも週報の提出等細々としたものがいくつかあります。 さらにその上で目標管理とは関係の無い勉強会にもっと参加するように催促されます。全て断ってますが。 これでプライベートの時間を大分削られているのですがこの時間の給料は発生しません。 そのくせ提出期限を守ってない、提出物の品質が悪い(フォーマットが崩れている)等と叱責を受けます。業務時間外なので品質がどうとか言われても知りません。 この事を目標管理の担当者に話したら「自分の業務に真摯に取り組んでいない」と言われました。賃金が発生しない以上そもそも業務じゃないのですが・・・。 目標管理に関しては半期毎の査定と客先からの評価を加味して昇給が決まります。 評価によっては昇給なしと言うこともあります。 昇給なしだと半年間やってきた事は全て無駄になってしまいます。業務外の作業を無給で強要し、品質が低ければ昇給なしというのは違法ではないのでしょうか? 資格等を自発的に勉強して取得した場合は評価に加算するとかならまだわかるのですが。

  • 業務時間外にメッセージを送り、出社時に確認する方法

    業務時間外の夜や休日に、仕事のことでアイデアが閃くことがあります。 アイデアが閃いた時に社員へチャットワークや何かしらの方法でメッセージを送り、出社時に対応をしてほしいです。 でも、そうすると業務時間外のため、社員に嫌がられますし、私も業務時間外にメッセージを送りたくはないです。 そのため、業務時間外にメッセージを送るけど、社員が朝の出社時にパソコンで確認できる方法が無いか考えてます。 チャットワークを各PCに導入(スマホにも導入してますが)しているのですが、チャットワークを閉じた「x」の状態だとタスクバーにあるアイコンのバッジが未表示です。 開いて縮小している時はバッジが表示されるのですが、それだと、メッセージを送ってない時でも、わざわざ出社時にチャットワークを毎日開いてメッセージの有無を確認する必要があります。この方法だとメッセージが無いときのほうが多いので無駄な作業もでてきます。 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 休憩時間について

    デスクワークで(休憩以外は全く席を立つ事はありません)8時間勤務の内、昼の休憩1時間で、後は10分間の休憩が(トイレなど)2回だけです。PCばかり見つづけているので、かなりキツイのですが‥‥法的に特に規程はないのでしょうか?

  • 業務委託契約者に解雇

    業務委託契約者に明日から来なくていいよというのは法律上どんな問題がありますか? 業務委託契約者を契約解除した理由は、こちらの指示によって、業務で使用するパソコンにソフトをインストールする為に、勤務時間帯に自社まで行く様にと指示を出しましたが、道に迷っていたという理由で、本社に行くのに時間がかかったにも関わらず、こちらに連絡をしてこなかったので、判断能力なしとみなして、解雇です。 勤務地は当社のお客様に当たる企業様に常駐する契約です。派遣先ではこちらが基本指示を出して仕事をしてもらいます。 毎日の出社に当たって、電車の沈滞等があれば、連絡するようにと指示をしてあります。 業務委託契約書はには契約をしてもらう前です。

  • 福祉施設に勤めているものですが、夜勤業務についての質問です。

    福祉施設に勤めているものですが、夜勤業務についての質問です。 夜勤業務の時間内に、2時間の仮眠時間を与えられています。 勤務時間内はもち場を離れることはできません。 このような場合で、勤務時間が8時間を超過したとき、私の働いている施設では、必ず1時間の休憩を入れていますが、これは必ず入れなければならないのでしょうか? 実際休憩を与えられても何かあった場合対応しなければならず、休憩時間も減ります。 その分拘束時間が増えるのは苦痛です。 連続16時間の勤務は認められないのでしょうか。

  • 客先常駐の現場について

    IT関連の人材派遣会社に正社員として勤務している者です。 以前客先常駐の現場で、私を含めた3人グループ(2人は上位会社)で保守の作業をしていました。 まだ入場して一ヶ月未満の頃、2人から「毎月我々は帰社をしなければならない」と午後の早い時間に退社してしまいました。 業務のことについてはほとんど分からない状態だったのですが、フォローは特に無しでした。(何かあったら、統括リーダーに言えと言っていましたが、統括リーダーは業務については知識無し) 協力会社の社員だけに作業を任せるというのは、良くあることなのでしょうか? プライム(統括リーダー) 一次請け会社(2名) 二次請け会社(私)

  • 労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。

    労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。 慣例として制服に着替えるのは始業前(勤務時間外)に行いますが、 「制服で働け」と言うのは会社の命令だと思うので、 会社の命令を果たす為に行わなければいけない行動、 即ち業務だと思うのです。 着替える時間を始業時間前に行わせ、 終業後に着替えさせるのはサービス残業ではないでしょうか? 「就業準備」という言葉がありますが、 何を以てして準備で、何を以てして業務と言うのでしょうか? 寿司職人が寿司を握るのが業務だとするなら、 着替えるのも、掃除も、包丁研ぎも、シャリを炊くのも、 ネタを仕入れるのも、ネタをカットするのも、卵を焼くのも これ全部が準備と言う事になると思います。 好きな服を着るのにかかった時間を業務とは呼ばないでしょうが、 会社が「この制服を着なさい」と言うのであれば その制服を着たり脱いだりする時間は社命であり、 業務にあたると思います。 業務外で当該行為を行わせる会社に是正をさせるべきでしょうか? 追伸:「社会人のマナー」とか「それくらい我慢しろ」とかいう回答は 一切禁止とさせてください。 法的にどのような観点で挑むべきかという質問です。