- ベストアンサー
請負と派遣の違いを小学生でもわかるように
教えてください。 ググってみたのですがちょっと難しくてよくわかりませんでした。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Aさんが、B社(派遣会社または請負会社)と契約を結び、C社(工場)で働く例の場合。 派遣:Aさんは、C社(の社員)の指示に従い、作業をします。 請負:Aさんは、C社の工場に来ているB社(の社員)の指示に従い、作業をします。 つまり、 派遣では指示者は、C社(派遣先)であり、 請負では指示者は、B社(請負会社)です。 (注)B社が請負会社の場合というのは、B社がC社の下請であるケースが大半です。
その他の回答 (6)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
請負とは、一般的には仕事を請けて、その受けた仕事を完成(成果物と云います)させ発注者に引き渡すことで契約が完了するものです。 例としては、建設工事。 業務請負の場合には、営業や事務処理などの成果物を伴わない場合で使われます(主にアウトソーシングといわれる)。 他の回答者が書いている引っ越しなども業務請負になります、目に見えた成果物が無く荷物運搬の仕事(業務)を依頼するため。 通常、雇用契約は労働者が働く会社と直接、働くための契約をしますが、 派遣は実際に働く会社と直接働く契約をせずに、労働者派遣事業という、労働者派遣を仕事とする会社と雇用契約を結んで、別の会社で働くことです。
お礼
回答ありがとうございます。すみません、色んな派遣会社と比較してみたのですが完成という意味がわかりづらかったです><
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2712/13696)
請負は仕事全体について料金を決めてを請け負うことです。例えば工務店が家を建てる場合、整地、材料仕入れ、建築工事などの全体を、あらかじめ見積もりを出し、料金を決めて契約し、請け負います。何があっても見積もり通りの家を完成させることが契約上の義務です。 派遣は仕事でなく労働条件と時間に対して人件費(給料、日当)が支払われます。仕事の出来映えや完成には責任がなく、勤務時間中に雇用主の指示に従うことだけが義務です。例えばコンビニのパートさんがそうです。コンビニの売り上げや利益に責任はありません。採用時の条件に従って勤務時間中仕事をすることだけが責務です。 この説明で小学生にも理解できるでしょうか?ちょっと難しかったですか?
お礼
回答ありがとうございます。責任の重さが違ってくるんですね!
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
Aさんが、引っ越しをすることになりました。 自分一人では、無理なので、どうにかしなければ なりません。 そこで、3つの方法を思いつきました。 (1)引っ越し業者に頼む (2)引っ越しを手伝ってくれる人を探して、雇う。 (3)引っ越しを手伝ってくれる人を、誰かに紹介してもらう。 (1)を請負と言います。 (2)を雇用と言います。 (3)を派遣と言います。
お礼
回答ありがとうございます。請負はほとんど丸なげするって考えてよい感じですかね。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
パパが大工か土建⇒請負 ママがスーパーでレジ係⇒派遣
お礼
回答ありがとうございます。よくわかりません><
- 八島 豊秋(@toyoaki-yashima)
- ベストアンサー率22% (23/104)
請負 「俺がやるよ!」 「よし、任せた」 派遣 「よし、行ってこい!」 「手伝ってきまーす」
お礼
回答ありがとうございます。わかりやすいです!
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
どの程度崩せばいいのかな? ものすごく簡単に言えば、 1.請負 ・AさんがBさんにお仕事をお願いしました(建築や講演、演奏など)。 ・Bさんは、その仕事をすることをAさんと約束しました。 ・Bさんがきちんと仕事をやり遂げたので、AさんはBさんにお金(報酬)を渡しました。 2.派遣 ・日本派遣サービス(仮名)という会社があります。 ・AさんもBさんもCさんも、この会社に名前や自分の得意な仕事を教えておいて、この会社から仕事先を教えてもらいます。 ・仕事というのは、あちこちの会社が日本派遣サービスにお願いをしてきます。もちろん、仕事の内容はバラです。建物のお掃除もあれば、お店での販売もあります。 ・仕事の時は、会社が「この人が適任!」と、Aさんを指名して(複数OK)、Aさんに他の会社の仕事をしてもらいます。どのくらい働くかはわかりませんが、数日の場合もあれば、数か月のときもあります。 こんな感じ?
お礼
回答ありがとうございます。仕事の受け方も変わってくるんですね!
お礼
回答ありがとうございます。なんとなく一番わかりやすかったです。