• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦関係の修復について)

夫婦関係の修復について

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.3

生きていく上でお金は必要な事は誰でも分かります。 まあ奥さんは将来を考えて、遅くまで仕事(職種も何も分かりませんし、言うのも何だとは思いますが・・・)も頑張ってこられたと思います。 しかし、本質が分かっていない。 3歳の子供と1歳の子供をご主人に任せっぱなしにして頑張ったと言えるのでしょうか。 一番母親の愛情を必用とする時に放ったらかしにして。 ご主人は本当に大変だった事だと思いますよ。 仕事などしようと思えばいつでも何でも出来ます。しかし、子供へかける愛情の掛け方はその時しかないという事を考えて下さいよ。 ご主人はその辺が辛かったのじゃないのかな。 せめて下の子が5歳になるまではしっかり愛情をもって接する努力が大切だと、ご主人の気持ちは分かりませんが、そう思いますよ。

関連するQ&A

  • 夫婦関係の修復について

    夫婦関係の修復について 夫婦関係の修復について悩んでいます。30代後半、結婚して15年、子供が一人います。主人との仲があまりうまくいっていません。セックスレスだったのと、主人に対して不満があったので彼に話をしたら喧嘩になってしまいました。でも主人から初めてこの15年間私に対して、たまりにたまっていた不満を一気に言われてしまいました。 1)子育てに対する考え方の違い 2)主人に対して思いやりがかけていた事で彼が傷ついていた事。私がわがままだった。 3)この15年間、家庭と仕事の両立で自分自身の時間がなかった。自由な時間がほしい 4)仕事が忙しくストレスもたまってセックスする気になれない。それと私の体系が変わった事(15kg太ってしまった) 主人から言われてはじめて気付いた事もあり、その事に対して、反省し自分なりに努力して改善してみた。毎日、主人に感謝し、思いやりを持って接してるし、子育てにしても主人の意見を尊重し、彼の自由な時間を束縛しない。。。私もダイエットを心がけ5kg減量に成功。この7ヶ月、一生懸命頑張ってきたけどだんだん疲れてきた。仲は悪くない。一緒に食事に出かけたり、映画に行ったり、友達みたいな関係。でもセックスレス。同じベッドで寝ていても、いっさい触れようとせず彼に話をしたら、「君が努力して変わっているけれどこの15年間、傷ついた心をすぐ切り替える事はできない。君を妻というより子供の良い母親、良い友達みたいな関係」だと言われてしまいとまどっています。私に対して愛情はあるの?って聞いてみたら情はあるけど愛情はわからないらしい。彼の事は尊敬もしていて、好きだけどこのままずっとこの関係を続けていけるのか?って考えると答えが出ません。スキンシップのない関係はとってもつらいし、寂しさが募ってしまいます。離婚した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦関係を修復するには

    宜しくお願いします。 結婚して15年たちました。主人はあまり感情を出さない、言葉にださない人です。それが原因で小さな事が、チリも積もり倦怠期、熟年離婚予備軍状態です。 ですが、この関係を改善しなければいけない、と思ってはいます。 私も悪いと思います、主人だけを責めてはいません、お互いが良くも悪くもあると思ってはいます。 子供もいます、主人と子供達との、心安らぎ暖かな家庭を作りたいと、願っています。努力したいんです。 でも、主人の顔をみるたびに、主人に対する恨みつらみが思い出されます。と、同時に義母への憎しみの感情も出てくるのです。 義母へは過去の経緯から、主人以上の負の感情があります。 主人は年々義母と姿形が、瓜二つになっていき、主人を見るたびに義母の姿が重なります。根本的に義母を憎んでいるから、主人をも許せなくなってきたように思います。 離婚するしかないような、夫婦関係ですが、私一人が主人と義母への憎しみを抱いてる事だけが問題だと理解はしています。どうしたら直せるのでしょうか? 相手だけが悪いとは思っていません、憎む気持ちをやめて感謝の思いだけもてば、相手を憎む感情がおこるはずがないことも分かります。 ですが、頭では理解していても、又私の中の悪の感情が大きくでてきます。 どうしたら心から感謝の思い、相手を許す事ができますか? 同じような状態から、夫婦関係を修復した方教えて下さい。

  • 夫婦修復は可能でしょうか?

    私が気が付いたのが、遅かったのか ふっと 気がつくと主人の態度がおかしいと思い ある晩 聞いてみると離婚したい気持ちがあるとの事でした。 理由は、自分が必要とされてないと。話し合いたかったのですが、主人の仕事が ハードな上に資格試験の勉強をしている為 時間も遅く 疲れていて、主人も心の整理が出来てないようだったので しばらく時間を置くことにしました。(以前にも質問させて頂いてます) それからは、仕事・家事何をしてても主人との事が頭から離れず、でも 皆さんの回答を参考に私の出来る事をやって なるべく 少しの時間でも話しかけるようにしてました。でも 不安ばかりが募って ご飯も喉を通らず、よく寝れませんでした。 このままでいる事が、どうしても耐えきれず いつも何かあった時 手紙を書いていたので、今回も私の気持ちを書いて主人に残して置きました。内容は自分の至らない所を謝り、主人が好きな事、この先の人生に必要な事。なるべく重くならないように書きました。 翌朝 主人を見送る時 読んでくれたか確認したら、うん と言ったので、ありがとうとだけ伝えました。 しかし その2日後。たまたま早く帰ってきたので、上の子供の進学について相談したところ 好きにすれば と言われました。 長女と主人は前から仲が悪く お互いを避けていましたが、それでも 旅行や家族のイベントには一緒に行っていました。 ですが、今回 そのように言われ 私は思わず、そんなに嫌いなのかと聞いたら 嫌いだと答え、更に原因は色々溜まった結果だと。 それを聞いた私は、私の事もそうなのかと思い 遂に聞いてしまいました。 今回 お互い離婚 という言葉は出ませんでした。ですが、やはり主人の心の整理はついておらず 終始 考えている感じでした。 私は、しつこいかと思いましたが、手紙で書いた事をもう一度話し、この先も主人と前のように暮らし、生きていきたいと言いました。あと どうしても疑いが残る浮気の確認をしました。その件に関しては、ないと誰かに心を寄せているということもないと キッパリとは言ってくれませんでしたが、一応 否定してくれました。でも それだけでも私は十分に嬉しくて良かったと涙をながしながら言いました。 ただ 私が心は私から離れちゃったの?って聞いたら、うん。今は。という答えでした。主人は 話の途中 泣いていました。 主人も苦しいんだなと。 元から気持ちを言葉にするのが難しい人なので、今 これ以上話すのは良くないと思い やはり主人の気持ちが整理するまで待つ事になりました。 私は主人が好きです。この先も一緒にいたい。とりあえず 今まで通り、私の出来る事をして待ちたいとは思いますが、子供の事 主人の気持ち 後 主人と話し合いの時 ほとんど私を見ない態度や翌朝 いらないとは言われてましたが、用意していたお弁当を渡した時に いらないって言ったに。と言われ でも持ってくれたり。 正直 わからなくなってきました。 一番は、前のように戻る事。 最悪は、離婚する事。そう思うのですが、離婚しなくても 前のよう戻れるのか?わからなくなってきてしまい… でも 主人を慕ってる下の子供ことや私自身は、まだ やはり主人と共にありたいと諦めきれない気持ちあり 本当にどうしたいのか分かりません。 ただ 一つ分かるのは、私が変わらなければならない事。出来る事 今はやるしかないと。多分 今 我が家は主人にとって居心地が悪い場所になっていると思います。これを居心地の良い場所に変えていかなければと思います。 私の姉や、仲の良い 従姉妹には相談してますが、両親には何も話してません。一緒に暮らしいるので、これから どうなるかわからない状況で主人の為 しいては、私達の為よくないと思ったので。 ですが、主人の母親 もしくは義姉には話した方がいいのか迷ってます。主人には言わない前提で、あくまで相談という形で。 ちなみに 主人の両親は離婚しており、義父は内縁の奥さんと。義母は1人で暮らしてます。頻繁ではないのですが、両方と私達は交流があります。 急に起こった出来事で本当にどうしていいのか。私がしっかりしなくては と思うのですが… かなり グチャグチャな文・長文になってしまいましたが、良いアドバイスを どうかお願いします。 追記 スキンシップは全くないです。なので もちろんセックスレスです。セックスはしなくても触れるのはダメか聞いたら、ずっと黙っていました。ベッドは今でも一緒に寝てます。でも 端と端で寝ています。

  • 夫婦関係 修復するには?

    結婚7年目、6歳4歳5ヶ月の3人の子の母親です。長くごちゃごちゃしてますが宜しくお願いします… 主人の母は17歳で主人を産みまだ若く遊びたかったので主人を置いて家を出ました。なので主人は何があっても離婚は有り得ないという考えで[離婚]は禁句です。 今年の4月下旬頃 主人の会社の仕事が無くなり(産みの母親と再婚相手の会社です)主人は友人の所へ応援という形で仕事をしていました。 そして6月に全く仕事のない会社へ嫌気が差し会社を辞め同業で起業しました。起業といっても銀行からの融資が下りるまでは友人、知人の所へ応援へ行くという感じです。そして7月、主人の幼なじみが突然亡くなりました。主人は初七日までの毎日亡くなった友人の所へ行き家には着替えに帰って来る程度でした。 主人が起業した頃から酷くなったのが仕事以外の時間は亡くなった友人の家へ行ったり趣味のスケボーや部屋でゲームをしてる所でした。それが嫌でよく言い合いになってました。つい最近も部屋は散らかし放題だし(昔から)自分の好きなことしかしない、シャワーも浴びず寝て仕事へ行く前にシャワーを浴びるので「直す、気を付ける気がないならもう一緒にはいられない」と伝えたら「俺の禁句をお前は、たかがそんな事で口にした」と… 理由はどうであれ禁句を言ってしまったのは私なので謝ったのですが、なんで禁句言ったんだとしか思えないと言い、銀行からの融資もダメで、自分の母親とも喧嘩をし(色々な事で糞だと言ってました)何もかもが上手くいかず、眠れないらしく、食事もほとんど食べれてない状態です。 この6年私の直さなければならない所 主人に散々言われてもあまり直らず今回のことで[直さなければ愛想尽かされても仕方ない]と感じ気を付けています。ここでの質問履歴を読ませて頂いて[夫婦は正しい間違ってる]で話をしたら円満解決にはならない事やお互い伝え方、言い方が良くなかった事を学んだので、そうして行こうと思わない?と話したら「今更かよ」や「なんで禁句を言ったんだ」としか言わず修復への話になりません。 出来るだけ離婚はしたくないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • なんとか夫婦関係修復したいです(長文です)

    30代前半の主婦です。主人と3歳の子供の3人家族。結婚7年目です。夫婦関係の事で相談させてください。 1ヶ月前に大喧嘩をしました。原因は簡潔に言うと私がお風呂に入ってる時に泣き出した子供をほったらかしにした事です。今までも数え切れないほど喧嘩をしていたのですが、その時は取っ組み合いになりお互いケガを負ったくらいです。それ以来主人の帰りが遅くなり(仕事は遅くても7時に終わる)、態度が急変しました。大喧嘩の次の日は帰ってきませんでした。今までは喧嘩しても次の日には仲直りというか何も無かった様にお互い話していたのに・・。『今まで子育てしてくれてると思って我慢してたけど、もぅ許さん』『お前は俺に怒ってばかりだ!』『俺たちはもぅ家族になったみたいだ。男と女の関係じゃない!』『今まで通りには無理だ』と言います。私が言ってはいけない一言を言ってしまったみたいで(仕事に休みはないけど給料良いからいいね・・と言ったらしい。覚えていないのですが・・。)凄く冷めた態度になってしまいました。 私は興奮して言いすぎた、など心から反省しているすべを伝えていますが一向に態度が変わりません。あまり謝ったりすると『もぅそんな話はしたくない!そんな話するならもぅ帰ってこないぞ!!』とひどく怒ります。毎晩飲みに行き、パチンコに行っているみたいです。帰ってきて寝るだけです。私のせいですが子供が本当に寂しそうで。何とか許してもらえるように頑張って行きたいのですが。どうしたらいいか行き詰まってます・・。主人の事は大好きです。こんな事になるまではハッキリいって冷めていました。ようやく大事な人と気が付いたのです。相談できる人が誰もいません。よろしくお願いします。

  • 夫婦関係を修復したいです

    結婚して2年、7ヶ月の子供がいます。 主人のことなんですが、3月頃急に「一人になりたい」と言い出しました。 その数ヶ月前から職場内で異動があり、以前よりも多少責任のある仕事というか、取引先が以前よりも大手になり、プレッシャーなどもあって 疲れているな、という感じは受けていました。 しかし、主人は仕事もそうだけど、家庭でもストレスがたまる、と。 他に好きな人ができたとかではなく、単純に独身に戻って気楽に 暮らしたい、と言いました。 とりあえず3週間ほど実家に戻ったんですが、主人のお母さんが「戻らせてあげなさい」と言ってくれたので、主人もイヤイヤながらも迎えに来てくれました。 それからぎこちなくもなんとか普通に暮らしてたのですが、 今月初めに主人がクレジットカードでキャッシングをしていたことが分かり、 少し言い合いになってしまいました。 私はどうしたらいいか分からないので、実家で姉や姉のダンナさんに 相談しました。今はとりあえずそっとしてあげたら?と言われ、そうすることにしました。 それから主人も色々がんばって、私と向き合おうとしてくれたのか、 休みの日に出かけたり、子供を預けて飲みに行ったりもしました。 関係は修復されつつあるのかな、と思っていたら、今日いきなり、 「また悪い波が来てる」「○○(私)が帰ってからずっと自分を殺してる」「最近また苦痛になってきた」 などと仕事中にメールをしてきました。 元々、何が原因かは本人も分かってないと思います。 ただ、後付なのかは分かりませんが、今まで自分はずっとガマンしてきた、 私に押さえつけられてた、というのです。 確かに、私は性格が少しキツイ所があります。 休みの日はどこかへ出かけたり、買い物に行ったりして、主人が一人で 出かけることなどありませんでした。 飲みに出かけても朝帰りはなく、帰ってきてくれてました。 私はそれが当たり前だと思ってしまってました。 でも、主人はその辺が窮屈に感じてた、というのです。 私もその気持ちを少しでも理解しようと、 休みの日に遊びに行ったり、飲みに行って朝帰りすることを快諾するようにしました。 ちなみに、遊んだり飲みに行ったりする相手は会社の同僚で間違いないです。 いつも帰ってきたらこんなんだった、あんなんだった、と話してくれます。 家庭内では比較的普通に会話もあります。 子供もかわいがってくれます。 それも全部自分を殺してやってた、ということなんでしょうか。 長くなりましたが、みなさんにお聞きしたいのは、 こういう状況で夫婦関係の修復は可能なんでしょうか? 今、私は特になにもせず、黙って波が過ぎ去るのを待とうと思っています。 そっとしておいてほしい、と以前に言っていたので、それを貫こうと思います。 今、私がするべきことは他にあるのでしょうか? 私は今でも主人が大好きで、この先も一緒に暮らしていきたいと思っています。 どうぞ、アドバイス、お願いします。

  • 夫婦関係修復の方法

    主人が不倫し、その結果私との離婚を要求しています。彼女とはまだ付き合い始めて4ヶ月程度ですが主人いわくとても愛している。とのことです。私とはもう愛はないといいます。子供が二人いますが子供のことはとても愛しているし、今後も責任を持ってケアしたいといいます。 私は何度も話し合いで私の非が原因(以前からのコミュニケーション不足や主人に対する思いやりの不足、子育て重視できた結果、主人という存在に対してケアできていなかった事実)でこうなったと誤り、今後は改めたいしもっと主人のことを思いやれるようにしたいと思いこの3ヶ月間やってきましたが、彼女との関係を切る様子は全くなく更に主人の彼女に対する感情が高まっているようです。  私は主人のことをとても愛していますし、子供たちにとっても父親という存在は大変大事なものだと思っております。今後子供たちと主人とともに温かい家庭を気づいていきたいのですが、今の状況から私は妻としてどう夫に接するべきなのか、アドバイスいただきたく思います。

  • 夫婦関係を修復したい

    結婚2年目、子供がいます。 旦那から「好きではない(むしろ嫌い)」「今までずっと我慢してきた」「俺はお前に興味がない」「俺に何も求めないでくれ」と言われました。 何を我慢してきたかと言うと、・我が儘・思ったことを直ぐに口に出す所、などだそうです。 どこが我が儘なのか尋ねましたが教えてくれませんでした。(言ってもなおらないから、とのこと) (旦那は自分は我が儘ではないと言い張りますが、義両親共に甘やかして育てたと言っています。) お金の管理を私がしているのも気に入らないそうです。(旦那にいくつか独身時代のフリーローンなどがあり、お金に関しては信用するのが怖いです。) 私も、旦那の自由な時間は作るようにしてきたつもりです。(徹夜で遊び、朝~昼頃帰ることが多いので、笑顔で送り出してあげることは出来ていなかったと思いますが…) 土日も空いた時間があれば、パチンコへ行くのも許していました。 少しでも関係を改善したいと、何度も「話し合いをしよう」と言ってきましたが応じてくれることがなかったので、先日両家の親を交えて話し合いをしましたが、その事がすごく嫌だったらしく、「お前は非常識」と言われています。 確かに夫婦間のことに親を出してきたのはおかしかったかと思いますが、二人だと全く話しにならなかったので、私としては仕方なかったのです。 などがあり、最近は旦那は外泊が増え、仕事の帰りも遅い日が増え、家での会話も必要事項のみです。浮気の線も疑いましたが、多分私と一緒に過ごしたくないだけなのではないかと思います。 旦那はこの関係を続けていくつもりらしく、それに私が耐えられないのであれば離婚しかないようです。 私は縁があって結婚し、子供も産まれたことですし、出来るのであれば家族3人で仲良く過ごしていきたいと未だに思っています。 諦めたような関係ではなくて、お互いにもう一度どのような家庭を築きたかったのか、そのためにはお互いに何を変えていかなければならないかとか… しかし、旦那は「俺はこれでいい。もう、諦めたから」「子供のための時間は作るけど、お前のための時間を作るつもりはない」の一点張りです。 ・私は旦那の要望を受け入れてこのような関係を続けるしかないのか。→続ける自信がありません。 ・旦那の気持ちが戻る可能性はあるのか。 ・今はそっとしておけば時間が解決してくれる部分はあるのか。 ・子供のためにはこんな関係でも、両親そろっていた方がいいのか。 何か良い改善策はないでしょうか。 私も諦めるしかないのでしょうか。 因みに育児休暇が終われば、正社員で働くようになっています。今は家事、育児はほとんど一人で行っています。

  • 夫婦関係修復できますか?

    去年の秋、子供が小学校へ入学を機に今の主人と再婚しました。(主人は、初婚です。) 主人は、一人暮らしが長かったせいか、あまり人に合わせる事が好きでないように思います。 そんな中でも、休みが合えば一緒に色々連れて行ってくれます。ただ、あくまでも中心は自分自身なので、少し不満を感じてしまう事がありました。 食事も起きてすぐに食べられるタイプで、できたらすぐに食べてしまいます。(私も子供も 寝起きですぐには、食べられないんです。)これにも少し不満を感じてしまいました。 記念日やイベントのある日でも主人は、自分の予定が最優先で私は、寂しくなる事もしばしばありました。 それを私は、黙ってしまったり、態度に出してきてしまったのです。 先月、主人から離婚したいと言われました。 離婚届けもあるから記入するように言われました。 私に愛情の微塵も感じない。一緒にいたくない。と。 そう言われてから、2日間ろくに話もできませんでした。 今は、少しギクシャクしてはいますが会話は少しあります。休みの日は、主人から出掛けようと誘ってくれたりもします。旅行も一緒に連れて行ってくれるようで予約をしてくれています。 ただ、朝仕事へ出掛ける時、帰ってきた時の表情は、目も合わせてくれません。 主人は、私から離婚を切り出すのを待っているのでしょうか、、、?

  • 一度夫婦関係は修復したかに見えましたが

    最初に・・・まとまらない文章で申し訳ありません。 結婚して5年、もうすぐ2歳の息子がいる20代女性です。 実は3年前に短期間ですが浮気をしていました。 ですが終止符を打ちたく、でも自分が弱いために主人にこの状態を素直に打ち明けてしまいました。 そして当然ですが浮気をすっぱりやめました。自己中心的ですが、自分の中では凄く納得できたのです。 ですがもちろん主人は断固として許してはくれず、この件については何度も何度も土下座して謝りました。 主人は一回決めたことには絶対曲げないという執念があるのですが、それでも私ともう一回やっていこうと思ってくれ、一緒にやり直そうと前を向いてくれてたと思います。 それからお互いを思いやり、その後子供にも恵まれ、いつしか育児と家事で忙しい毎日を私は送るようになりました。浮気を忘れていたわけではありませんが、日々の忙しさに毎日仕事で遅くなる主人についついこうして欲しいなどとワガママを言っていて、もしかしたら私は懺悔の気持ちを忘れてたのかもしれません。 ですが、ここ半年において主人の態度が急変しました。 二人目をと考えていたのですがなかなか出来ず。このままでは子供を授かれないと思い、思い切って、不妊治療の道に進んだ時からさらに態度は急変しました。 問いただすと、どうやら慰謝料を貰っていた支払が半年前に終わり(浮気相手はもちろん連絡を取ってなかったので、どのような額かどのような支払かは全然知りません)、今までは慰謝料があるのでそれを使って現実逃避出来てたというのですが、支払が終わった以上、現実逃避を仕事や趣味に当てる状態で果たしていいのかと・・・と言うことでした。 また本当に私のことを大切なのかわからないと。子供がいるのでこのままの状態であれば一緒にいることは出来るが、好きでいられるかもわからず気持ちが変わることはもうないのではと。 そして、一旦どうするか考える時間が欲しいと言い、自分だけで住む家を探し住む予定だと言っています。 ずるずると引き延ばしたくないので、一応どうするかという答えのリミットは作りました。 ですが正直ここまで来てやり直せるのかどうか自分でもわかりません。 私がやってしまったことは悪いということは充分承知の上なのですが、一度許してくれて温かい家庭を築いてくれた彼が全て嘘だったのではと思ってしまいます。 非常に特殊なケースなのかもしれませんが、このような場合、再度乗り越えることは難しいでしょうか? 乗り越える為には私は色々な部分で自分を抑制し、主人にとって良き妻でいなければと思っています。 ですがどんなことをしても主人の気持ちが変わらないということ、また彼を苦しませるのなら、正直再生の道より、お互い別れたほうがお互いのためなのか・・・考えたくありませんが、そういう道もあるのかと。 主人の意見を待っていますが、もしこういうケースの方がいましたら、どんな意見でもいいので教えていただけると嬉しいです。 ご意見お待ちしています。