化学工場での作業環境と工場設備に疑問を感じています

このQ&Aのポイント
  • 化学工場での作業環境についての疑問や不満があります。防毒マスクの着用や換気状況について心配しており、長期的な健康被害の可能性も心配です。
  • 工場の設備にも危険性を感じており、建屋の換気や老朽化が問題となっています。環境はISOなどの基準を満たしているが、教育が不足していると感じます。
  • 労働環境に関して、労働基準監督署への相談や査察の可能性について質問しています。また、勤怠管理や残業代支給の問題にも言及しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学工場

最近、某化学工場で働き始めました。 化学薬品や有機溶剤を使うことが多いのですが、作業環境や工場設備に疑問を感じています。 高濃度のものを吸い込むことはほぼないのですが、防毒マスクをしたほうがよいぐらい匂いを感じる時もありますし、低濃度に気化してるであろう場所の近くで作業することがありますが、マスクをすることはありません。 例えマスクをしたとしても体を動かすことが多いので、マスクをしながら作業できる環境でもありません。 時々おもいっきり吸ってしまうこともあり、倒れることはありませんが少しクラクラしたりすることも… 低濃度で、感じない程度でも常に建屋の中に充満してる中での作業なのでこれを長期的につづけた場合の健康被害が心配で仕方がありません。 現時点でも、ほぼ毎日頭痛がするようになってきているのと、作業中にのどの痛み、息苦しく肺が締め付けられるような感覚があったりと、明らかに異変を感じています。 10月末ぐらいに健康診断での溶剤検診は問題なかったのですが… また、工場自体もかなり古く設備としてはかなり危険に感じています。 建屋と言っても一つ一つの建屋は小さめで扉の解放などしてるので全く換気が悪いとはいえませんが、ダクトなど直接吸い取るような設備はないので、風の流れによっては匂いが停滞していることもあります。 機械や建屋の老朽化など、はっきりいって人間が作業する環境ではない気がしています。 転職しようにも年齢的に厳しくそう簡単に決まるとは思えませんが、ずっと続けていける気もしないので困っています。 一応、ISOなど認定されている工場ですが、正直疑うほどの環境です。 教育なども行き届いていませんし… こいいうのは労基などに言えば抜き打ちで査察が入ったりするのでしょうか? 証拠などもなく、匿名でこういう状況だから査察に入って欲しいという希望だけで動いてくれるものなのでしょうか? もう一つは勤怠管理の件で、タイムカードがない会社でパソコン内でのタイムシートに入力する自己申告制となっています。そして問題なのは残業代の支給で、30分単位での支給になっています。 そのため、上がる時間も30分単位での記入になります。 17:00定時で17:50に仕事が終わった場合でも17:30と記入しなくてはなりません。 入社間もないころは知らなかったので終了した時間で書いていたら、30分単位だから切り捨てで書いてっていわれました。(55分とか25分になった場合のみ繰り上げ可(例)17:55→18:00・18:25→18:30) どちらにしてもタイムカードで打刻とか正確な時間を管理できないのがどうかと思いますし、残業時間に関しては1分単位での支払いと労働基準法で決まってるはずなので30分単位は違法だと思います。 この辺に関しても指導に入って欲しいと思ってます。 どうすればよいか、お知恵を拝借願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 とりあえず工場の管理へ、防護用のメガネやマスクを用意してくれないかたのんでみたらどうか。  なんなら自前で用意してもいいか、とにかく言ってみて、それでだめなら転職を考えてみればいい。  もし危険物の資格があるのなら、そこそこ勤務先は見つかるはず。  (危険物の取扱資格はあまり難しくないから、なければいまからとればいい。)  他人任せより、自分でできることをやる方が先。

その他の回答 (1)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 「有機溶剤中毒予防規則」というのがあって(これは一例です)、どんな有機溶剤のどんな状態(濃度など)のときに、どう予防(対策)し健康診断はどうすべきか、詳しく規定されていますから、まずはここからよく勉強することです。自分でよく調べ、正しい知識を身に着けないと、単に健康に悪そうだからと騒いでも聞いてくれないと思いますよ。  有機溶剤を含む化学物質には製造元からSDS(化学物質の安全性に関するデータシート)を提供する義務があり、労働安全衛生法(第101条)にはそれを作業者にも周知させるように規定されています。ですからSDSの存在を確かめ、その内容をよく読み通し、注意すべきことなどを把握することも必要です。  会社にしてみれば有機溶剤中毒予防規則などの法令を満たしてさえいれば、とりあえずOKと判断していることでしょう(環境や健康・安全にからむ法令はこれら以外にもありますが)。ですが、法令を満たすことと、ホントに健康に障害がないかどうかは別問題です(長期的に見れば)。  現実問題としては、法令を守っていては窮屈で仕事がはかどらない、ということが現場の判断になることもあり、法令を厳密に守っておれないこともしばしばありますが。  どんな仕事にも職業病というのがあり、好ましいことではありませんが、仕事に専念しているといろんな健康上の問題がからんでくるものです。たとえば事務所でパソコンの画面ばかり見ている仕事では目を悪くするでしょ。お金を稼ぐ仕事とは、そういうものなんです。  残業代の支払いは残業時間が1分でも考慮すべきというのは理屈ではあっても、現実にはそうはいきません。  ちょっと前のことですが、残業時間の申告を15分(だったかな?)単位に切り捨てるのはケシカランという話が大阪市役所の職員から出たことがあります(ニュースになりました)。  そのとき橋下市長は、1分でも残業時間を問題にするのなら、勤務中に1分でも労働時間を無駄にさせるわけにはいかない(厳しく監視する)と反撃し、立ち消えになったことがあります。弁護士でもある橋下市長でも、こう考えているようです。

関連するQ&A

  • 化学工場の実態について?

    化学工場を2社転職したのですが、2社目が入社して約1週間たとう としているのですが、作業環境をみて疑問に思っています。 (1)作業が半袖で作業をしていて、溶剤の危機意識が低い (2)保護用具の種類が少なく、作業している人達もあまりしていない (3)溶剤・原料に対しての、知識不足がみられる 等など、一社目の会社から比べるとすごく安全意識が低いように 思います。他の工場が一般的にどうなのか解らなく体への悪影響に 不安を抱きながら、教育をうけている状態です。 このようなことなら化学工場からきっぱり縁を切り 違う世界に飛び込んでみようかな(転職)とも思っています。 幸い、妻も転職には賛成してくれているし、貯金もそこそこあるので 心にはゆとりがあります。 こんな自分に良いアドバイスをよろしく御願いします。

  • 教えてください

    某化学工場で働いています。 化学薬品や有機溶剤を使うことが多いのですが、作業環境に疑問を感じています。 防毒マスクをしたほうがよいぐらい状況でも短時間での作業だからとする必要ないと言って防毒マスクをさせてくれません。 代わりに使い捨ての防じんマスクをしています。 これをつけてなるべく息をしなければ大丈夫とか意味不明です。 あきらかに効きませんし、塩酸とかの気化ガスで咽まくって喉がよく痛くなります。 毎日のことではないとはいえ、体に良いはずがないのでなんとかしようと思い 会社の上の人間に改善を求めましたが、動いてくれる気配がありません。 こういうのは労基などに言えば抜き打ちで査察が入ったりするのでしょうか? 証拠などもなく、匿名でこういう状況だから査察に入って欲しいという希望だけで動いてくれるものなのでしょうか? 上場企業ではありませんが、グループ企業があるぐらいそこそこの規模の会社なのに ずさん過ぎる気がします。

  • 化学工場で働きたいと思ってるんですが

    こんにちわ。よろしくお願いします。 自分は化学工場での仕事の経験は一切なく、今まで営業の仕事をしてました。今年の頭に化学工場の採用試験を受けました。結果は書類選考には受かったんですが、筆記&面接で落とされました。経験がないのはしかたないんですが、また秋に募集があるということで、受けようと思っています。 再度受けるにあたって、何かしらの経験も積んでおこうと思っています。それと同時に化学工場で使える、又は必要な資格があれば教えて頂きたいです。この教えてgooで色々探してみると (1) 危険物取扱者(甲種) (2) ボイラ技士(一級又は二級) (3) 高圧ガス保安責任者(甲種) (4) 有機溶剤作業主任者 (5) 特定化学物質等作業主任者 (6) エネルギー管理士(熱) (7) 公害防止管理者(水質、大気) (8) 衛生管理者 上記のような資格があったほうがいいと書かれていましたが、上記以外で持っておいたほうがいい資格などあればアドバイスお願いします。

  • 有機溶剤の健康被害

    半年前、某化学工場に入社しました。 有機溶剤を扱うことが多いのですが、そのせいか最近、体調が優れません。 主な症状は頭痛、胸の圧迫感、倦怠感です。(性欲も若干落ちてます) 元々頭痛持ちで週に1、2回はあった(頭痛薬服用)のですが、最近はほぼ毎日です。 日によって頭痛の度合いは違いますが。 薬も毎日飲むと効かなくなるというので、ほんとにヒドイ時だけ飲むようにしています。 でも、今までは飲めば効いたのですが、飲んでも効かないことが多いです。頭痛の痛みも前とは違う気もします。 防毒マスクは状況により使用しますが、高濃度でない限りしません。(する人もいません) 工場建屋内の作業ですが、建屋自体小さく、窓や扉を解放しているので換気は悪くはないです。でも、風の流れで少しこもってる時もあります。 濃度としては薄いのでしょうが、建屋内には基本的に溶剤の匂いが多少します。 微量でも継続的に吸い込んでいることになるので今後の健康被害が心配です。 特に慢性中毒になるのが怖いです。 作業内容によって結構吸い込んでしまうこともあり、クラクラすることもあります。 このままこの仕事を続けた場合のリスクはどんなことがあるでしょうか? また、対策はどんなことがあるでしょうか?マスクは必須として他にあれば… 扱っている溶剤は、イソプロピルアルコール、ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、メタノール、酢酸エチル が主で、たまーにトルエンです。 溶剤ではありませんが、塩酸やギ酸も扱っていて、これで咽たりするのですが、大量に吸い込むとどんな危険があるのでしょうか?

  • 労働基準監督署へ有機溶剤設備の届け出規定

    現在有機溶剤ブースを設置予定なのですが、届け出規格を教えてください 条件:第二種有機溶剤    許容消費量に対して約10%超    屋内作業    常時作業ではなく、清掃時のみマスクを装着し2時間に1回 15分ほど作業を行います この作業条件で有機溶剤設備提出有無を教えてください よろしくお願いします

    • 締切済み
    • ISO
  • こんな工場って普通ですか?

    最近勤め出した会社(製造メーカ)ですが、 規則っていうか? これはおかしくないっ?ていうことがあります。 サービスの経験はありますが ほかの工場を知らないのでどうなのか? 率直な意見お願いします。 勤務時間8:00から17:00 午前の休憩は特になし。 12:00から45分休憩そのあと15:00まで 10分休憩をはさんで17:00まで こんな就業スタイルです。 現場(ラインでの作業ではありません)作業員は 午前中には3回程度休憩(要は、たばこタイム) 朝の朝礼のあと、歓談・たばこタイム それから仕事 昼チャイム(予鈴はありますが)のあとようやく喫煙所よりぞろぞろと 現場作業へ こういう工場はふつうなんでしょうか? 自分のイメージでは 予鈴で就業場所へ移動し準備。 朝礼のあとは各持場へ たばこタイムはライン生産ではなくても 自粛というか控えるべきと考えていますが どうでしょうか 厳しいんでしょうか?

  • 化学基礎

    高校の理科の先生方に質問です。 「化学基礎」は文部科学省の設定では2単位ですが本当に2単位で 終わる物でしょうか? 私は3単位でも全てが終わりません。 一日も休まず、試験前の自習時間などはとらないで、1.5倍の時間を かけても終わりません。 これを2単位に設定すること自体に無理があるのではないでしょうか? ・化学と人間生活 ・物質の構成(混合物と化合物、モル、濃度、原子の構成とイオン) ・物質の反応(化学反応式、中和反応、酸化還元反応、イオン化傾向) 化学Iにあって化学基礎にないのは以下の2つです。 ・熱化学方程式 ・有機化合物

  • 特定化学物質障害予防規則について

    下記のような場合も、特定化学物質障害予防規則の対象になるでしょうか どなたかご教授頂きたくお願い致します。 ・使用化学物質 スチレンが主成分(濃度1%以上)のワニス ・使用量 1kgのワニスに積層材を浸漬し、積層材を取り出し乾燥固着 一回の浸漬で消費(積層材に付着、蒸発)する量は20g程度 ・使用頻度  一度の作業時間:30分程度  作業頻度:月に数回(5回以下) ・作業環境  強制排気設備(プッシュプルタイプではない)が整備された部屋 以上よろしくお願い致します

  • 化学に必要な資格は?

    現在、化学の会社に就職しようと考えています。 色々と資格や講習を受けています(『酸素欠乏危険作業主任者』『特定化学物質及四アルキル鉛等作業主任者』『有機溶剤作業主任者』『乙4危険物取扱者』)。 この他に必要な資格はありますか? また、『普通第1種圧力容器取扱作業主任』『特定高圧ガス取扱主任者』を受けようと思っておりますが、『普通第1種圧力容器取扱作業主任』ではなく、『化学設備関係第1種圧力容器取扱作業主任』でないと、化学会社では意味がないでしょうか? 私は、実務経験がないので取り急ぎ『普通』の方を受けようと思います。 『特定高圧ガス取扱主任者』と同日に講習があるので、あまり意味のないようであれば、受けないでおこうとかと困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 有機溶剤の量と有機溶剤マスクの活性炭の「寿命」につ

    有機溶剤の量と有機溶剤マスクの活性炭の「寿命」について。 心配性なので、水性ペンキを使用する時に有機溶剤マスクを着用しています。 有機溶剤マスクの有効時間を超えて使用しても有機溶剤の匂いが全く漏れないのは、ペンキが水性であるため、有機溶剤の濃度が低い事で、活性炭の吸着能力にまだまだ余裕があるからだと考えて良いでしょうか? この場合、活性炭の有効時間を超えてはいますが、まだまだ活性炭が有機溶剤を吸収できると判断して、このまま使用可能でしょうか?、 有機溶剤に対して神経質になっています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう