• ベストアンサー

高額医療費限度額について

骨折し入院費用は限度額認定証にて支払予定です。 入院前の外来は自己負担にて支払いました。 支払い金額が21000円以下だと合算されないのでしょうか? 又リハビリは違う病院になります。 違う病院にて支払い金額が21000円以下だとそこでも支払いしないといけないのでしょうか? 同じ病気の合計金額の限度額にはならないのでしょうか? 又、年間の高額医療費の限度額とかあるのでしょうか? 教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • KEGA
  • お礼率100% (24/24)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

69歳以下の方の高額療養費の合算については、ひと月ごとに以下のように分けます。 ・加入している人ごとに分ける ・受診した病院ごとに分ける ・入院か外来かに分ける ・医科か歯科かに分ける(大きい病院だと医科と歯科が併設されている所もあるので) その分けたそれぞれが21000円以上を超えると合算することが出来ます。 そして、合算して1ヶ月の支払い限度額を超えると 高額療養費の場合は限度額を超えた分が戻されることになり 限度額認定証を提示すると限度額を超えた請求は無くなります。 なお、21000円以下の支払いであれば合算は出来ません。 よって >支払い金額が21000円以下だと合算されないのか という質問は「はい、そうですよ」という答えになります。 但し、70歳以上の方であれば入院外来関係なく合算は可能です。 >違う病院にて支払い金額が21000円以下だと 金額が合算条件を満たしていないので合算することは出来ません。 同じ病気云々については全く関係ありません。当然支払いが必要です。 21000円を超えていたとしても 病院では患者さんが他の病院でどれだけの額を支払ったのかを把握しておりません(把握していたら怖いですよね)。 例え別な病院で限度額いっぱいの支払いを済ませているとしても 限度額証を提示すれば支払いをしなくてもいいという事にはなりません。 もしそのようなことが発生した場合は、一旦支払いを済ませてから 後で加入している健康保険に高額療養費として請求すれば 限度額を超えた分が戻ってくることになります。 但し、合算条件を満たしていないと合算は出来ませんのでご注意を。 >年間の高額療養費の限度額 高額療養費は年間でどうこうというものではありません。 あくまでひと月単位での計算となります。 説明が下手で申し訳ないですが、ご理解いただけると有難いです。

KEGA
質問者

お礼

詳しく説明して頂きましてありがとうございました。 骨折で入院して長くなりそうなので、 医療費にが心配になり相談しました。 直る迄かなりの医療費にがかかると言う事ですね。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

限度額というのは、個人世帯で80,100円、非課税世帯で35,400円/1月を超えた場合、高額医療費で負担するという話です。 あくまでも1月単位です。 基準を超えるまでは自己負担です。

KEGA
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございました。 骨折で入院して長くなりそうなので、 医療費にがかかる心配で、相談しました。 治る迄かなりの医療費もがかかると言う事ですね。

関連するQ&A

  • 高額療養費について

    高額療養費についていくつか質問をさせてください。 (1)国保で70歳未満、所得区分が一般(自己負担限度額80,100円)の場合の一月の医療費について。(入院も外来も同じ医療機関で同じ科です)   A   入院:21,000円   外来:21,000円    この場合は、入院と外来共に、合算が出来る21,000円に    達しているとはいえ合算しても80,100円を超えないので    自己負担額はそのまま42,000円。   B    入院:21,000円   外来:70,000円    この場合は、入院と外来共に合算が出来る21,000円に    達しており、合算すると80,100円を越えるので高額療養費    の支給対象になる。   C   入院:80,000円   外来:20,000円    この場合は、入院は限度額適用認定証は使えず、21,000円を    越えてはいるが外来が21,000円未満なので合算できず    自己負担額は100,000円。  であっていますでしょうか? (2)また、入院で限度額適用認定を利用して85,000円の支払いをした後、外来での一月分の医療費の合計が25,000円になった場合はどうなるのでしょうか?   (3)『多数回該当』について   2月:入院のみで限度額適用認定証が適用されました   3月以降:外来での通院と点滴治療の為に一泊入院の予定  3月以降毎月、限度額適用認定または高額療養費制度を利用したと  すると『多数回該当』は何月から適用されるのでしょうか?  また、これは手続き不要で自動的に引き下げられるのでしょうか? (4)今年の4月から外来でも『限度額適用認定証』が使えるとのことですが、今手元にある今年の2月に交付された限度額適用認定証(有効期限は7月末)をそのまま4月から外来での利用ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 高額療養費限度額適用について

    年金受給者で、国保限度額適用認定証所有してる者です。 今月1日に入院し6日に退院しましたが費用は限度額を超えていたので限度額の支払いとなりました。 質問; 今後同じ病院で今月中に外来診療費・入院費が発生した場合すでに限度額適用済みなので費用の大小にかかわらず支払い不要になるのでしょうか?

  • 高額医療費の限度額認定証について

    子供が10月始めから、ある大学病院に入院して、長期になる予定です。 入院の際に限度額認定証を提出しました。 会計は、半年毎であり、前期分の自己負担額が248,850円の30%の約75,000円でした。 月末にまた請求がくると思いますが、どのような支払になるのでしょうか。 高額医療費限度額、同月内自己負担額の算出が、 80,100円+(医療費ー267,000)×1%ですが、 前期と全く同じ治療したとして、月末にまた75,000円の請求がくると、総額150,000円の支払いになり、自己負担額がオーバーしてしまいます。 月会計ですと、248,850円×2=49,770円となり、 80,100円+(49,770円ー267,000)×1%=82,407円となります。 月末時に月計算して、支払った医療費を相殺して、82,407円ー75,000円=7,407円のみ支払うようになるのでしょうか。 半月毎締めの会計方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 高額医療費の限度額について

    一年間に支払う高額医療費の限度額とかあるのでしょうか? 同じ病気にて支払する限度額とかあるのでしょうか? 例えば、同じ病気だけど、違う病院に通う場合はどうなるのか。

  • 高額療養費と限度額認定について

    お世話になります。 現在、母親が悪性リンパ腫で病院に通っております。 医療費に不安を感じて質問を致しました。 先月に入院したため、限度額認定証を発行してもらいました。 今月の初めに退院しまして、その時は限度額約8万の支払いでした。 今後約1ヶ月毎に通院しながら抗癌治療を行っていきますが、 今月末に一日かけて抗癌剤を投与するのですが、10~12万かかると医師に言われました。 この通院の12万円というのは高額療養費の申請をすればよろしいのでしょうか? 役所に電話で聞くと入院のみが適用と言われました。 自分の見解だと、月初めに8万払っているので、12万払ったとしても申請すれば12万戻ってくると思っているのですが。。。 それとも入院の限度額8万、通院(外来)の限度額が8万なのでしょうか? 通院は全くでないという役所の受け答えはネットを調べても腑に落ちないのです。 県によって違うのかもしれませんが当方は宮城県です。 皆さんのお知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 高額療養費の世帯合算について教えてください

    会社で総務をしています。 8月に入院・手術をした従業員がおりまして、高額療養費を、健保組合に請求しようと思っています。 下記の通り、8月1~31日の領収書をすべて預かっているのですが、世帯合算の対象になりますでしょうか?領収書は、同じ病院(総合病院)のもので、すべて同じ病気の治療のためにかかった費用す。 A.内科外来(通院)の領収書を12枚 合計21,150円 B.外科外来(通院)の領収書を3枚 合計7,070円 C.外科入院の領収書を1枚 314,070円(差額ベット代・食事費などを引いた金額です) この場合、計算はこれで合ってますか? 自己負担額限度額=80,100+(314,070-267,000)×1%=80,570 高額療養費支給額=314,070+21,150-自己負担限度額=254,650 Cの金額から自己負担限度額を計算し、計21,000を超えるAが、世帯合算の対象となり、21,000以下のBの領収書は、合算できないという理解であってますでしょうか?

  • 高額療養費の自己負担限度額についてです。

    変形関節症等で父の足の痛みが酷いので、医師から手術を進言されました。 しかしながら、パート勤めの薄給で余裕がないので諦めたのですが、 父の貰った保険証と共に「限度額適用証」も同封されていた事を思い出しました。 区分を見ると、外来が8000円で入院の限度額は24000円か15000円となっています。 詳細は聞いていませんが、入院はリハビリもあるので1か月程度らしいのです。 この場合、手術と入院費を含めて最大で24000円の支払いで済むと捉えてよいですか? それとも24000円は入院のみで、手術費用は別途扱いになりますか? 記載の金額でしたら1日も早く手術をしたいと考えております。 病院では聞きづらいので、ご存知の方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • 限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

    まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • 国保 限度額適用認定証 院外薬局では?

    こんにちは。 高額療養費の限度額適用認定証について、教えてください。 2012年4月1日より、外来での使用も可能になったこの制度ですが、病院で処方された薬を院外薬局でもらう場合は、どういう流れになるものなのでしょうか? 例えば、一度の外来で、限度額を超える金額になった場合、 病院の窓口では、認定証を提出して、限度額までの支払いを行えばいいわけですが、 病院で処方された薬をもらう場合、薬局では、病院での支払い金額は分かりませんよね? この場合、薬局では支払いをして、その後、認定証を持っていない時と同じような手続きを、薬局分のみ行えば良いのでしょうか? 説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、お分かりになる方、教えてください。

専門家に質問してみよう