• ベストアンサー

佐鳴予備校の高等部

佐鳴(サナル)の高等部の映像授業は、どうですか? 内容、費用など、何でも良いので、出来るだけ詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapisapi
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

昔サナルで働いた経験があります。 とくに可もなく不可もなくというところのイメージです。 まあしかし、映像授業よりはライヴ授業の方が緊張感はあると思うし、勉強の成果が違ってくるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予備校選び

    2014年、浪人して東大医学部を受験します。 そこで予備校に通おうと思うのですが、 授業が少なく 費用は安く 集団授業で生徒同士の比較の母体が大きい 予備校はどこでしょうか? 勉強は一人でもできるのですが、ライバルが欲しいです。

  • 薬学部生のための予備校

    現在、薬学部薬学科3年生です。 授業について行けず、予備校を利用することを検討しています。 薬学部生のための予備校を探しているのですが、多すぎて迷っています。 希望としては、 ・できればオンライン ・マンツーマン ・(上記を満たしていれば)あまり高すぎるところは避けたいです(目安:200万円前後) こういった条件の予備校をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学進学の目標学部を決めるために

    来年の大学受験において学部を決めるために情報を集めようと考えています。 学部は法学部・経営学部・心理学部あたりを考えています。 とりあえずパンフレットを請求してみたのですが、 やはり紙の上では大学の雰囲気がよくわかりません。授業の内容もいまいちぴんとこないです。 パンフレットには履修できる授業の名前がずらっと並んでるのですが、その授業の内容もなんだかぜんぜんイメージがわいてきません。 都会の大学を目指しているので、現地に行く費用を考えるとそう簡単にいけません そこで、さらに深く情報を集めたいのですが、情報の集め方についてアドバイスをください ・大学に入ってから学ぶ学問の内容を知りたい(大まかな部分をつかみたい)ので、それがわかる本・ウェブサイトなどを教えてほしい ・実際の大学の授業の様子を知りたい。DVDなどで販売されてたりするのでしょうか? この二点について、情報の集め方についてアドバイスをください。

  • 国立医学部志望の予備校選び・代々木ゼミと高松予備校

    閲覧ありがとうございます。 予備校選びについて質問させていただきます。 私は理転して医学部を再受験しているのですが,再受験一年目の今年は地方の医学部にあと少しのところで合格を逃しました。 (二次の数学での計算ミス一問差) 来年も医学部を目指して浪人を続ける予定なのですが,今現在は予備校選びで迷っています。 今年は地元の予備校に一年間通い,ほとんど授業は受けずに自習室で勉強していました。 現段階での学力を端的に説明しますと,今年のセンターは752/900(83.4%),第二回ベネッセ駿台マーク及び全統・駿台プレテストの平均は760/900少々。 記述模試では,全統が英数二科目で68~70,駿台・ベネッセが英数二科目で70くらい。 物・化IIは失敗したので,夏 頃に捨てました。英数二科目での話になりますが,どちらかと言うと二次型だと思いまます。 本題に戻りますが,現在候補に挙がっているのは代ゼミ(サテライトではなく,ライブの方)と高松予備校というところです。 高松予備校は北予備同様スパルタ式で有名で,1000人少々の在籍者の内医学部合格者も毎年70人程度います。 香川は私の地元の隣県で,特待生制度で費用が安く済むこともあって,親は「浪人するなら高予備で」という感じです。 しかし私としては高予備の授業の質に不安があります。 「医学部志望クラスの講師はいい」という声もなきにしもあらずですが,「授業はどれも糞で,成績が伸びるとしたら長時間の強制自習の成果」というのも耳にします。 また私の手元には今まで一 年間お世話になった秀逸な精鋭たちが揃っていますので,高予備の授業に期待できないなら宅浪した方がマシではないかとも思います。 それで今現在考えているのが,代ゼミです。 私自身は物化IIと二次の数学以外は独学で何とか出来ると思っています。 なので駿台や河合で授業を取りまくるのではなく,代ゼミで理系の優れた講師が在籍している校舎に通ってピンポイントで講座を取ればいけるのでは?というのがが現段階での私の考えです。 映像授業は肌に合わないので,ライブで授業を受ける必要がありますが,首都圏は金銭的に無理です。 現在は名古屋校か神戸・大阪校あたりで考えています。 以上の内容を踏まえて、皆さんならどのような決断をされるでしょうか? ご意見を頂ければと思います。

  • 良い予備校探しています(医学部)

    高校3年生です。 医学部を目指して受験していたのですが、 この度、浪人が決まりました。 そこで、良い予備校を探しているのですが、 自分の希望は ・全寮制 ・実績が良い ・費用は、寮費込みで~400万(できれば安いところが良い) ・入るのに学力問わない こんなところ、ないですかね?(>_<) 自分でもいろんなところを調べていて、 北九州予備校が良いんじゃないかな、 と思ったんですけど、親に反対されて 多分無理な状況です(>_<) 学力が低くて多分選抜試験とかで 入塾を決めるようなところだと、 入れないと思います(>_<) でも、絶対医学部に入りたいし、 一浪しか考えてないです!! 良い回答お願いします!

  • 国立医学部の予備校

    今、高校3年生で浪人が確定したものです。国立の医学部を目指していて、予備校を探しています。 現役のときは、私立の医学部しか受けませんでしたが、浪人するにあたり、国立を目指して私立も受けるということに決めました。 そこで、予備校を探しているのですが、代ゼミ、駿台、河合の3つで迷っています。 どこも国立医学部コースに入ろうと思っているのですが、授業がパンパンに詰まっていて、予習、復習に追われてしまいそうに感じられます。代ゼミの単科も考えているのですが、いまいち何の授業をとっていいのかわかりません。 よく国立なら駿台の市谷といいますが、そこまで偏差値の高い国立を目指しているわけではなく、また高2のときに市谷に通っていて、自習室に並んでいるのを見て、私は自習室を使うのに時間をかけたくないので、市谷はあまり考えていません。 国立の医学部を目指すのに、おすすめの予備校はありますか?あと、今1番候補に挙がっているのが、池袋の代ゼミなので、自習室の状況なども知っている方がいたら教えてください。

  • 佐鳴予備校 土日本科?

    佐鳴予備校に土日本科という講座があるようですが、 時間帯を教えてください。 何時間ほどやってくれるのでしょうか。

  • 佐鳴予備校について

    小学3年生の子供 そろそろ塾に通わせようと思っています。 佐鳴予備校の広告を見ましたが、こちらの塾に通って見える方など いらしたら、情報をいただけないかと思って質問しました。 先生方の指導の仕方などはどうでしょうか? また子供がやる気を持って取り組める学習であるかどうかなど・・・ 教えてください。m(__)m

  • 私立高校のゴルフ部、費用はどれくらいかかりますか

    大阪に住んでいます。 私立高校のゴルフ部に入る場合、高校の通常の授業料以外に、 ゴルフの費用はどれくらいかかりますか? 内訳など教えて頂けたら幸いです。 また、大学のゴルフ部も似たような感じでしょうか?(練習内容や金額など) 宜しくお願い致します。

  • 高3。予備校をやめたいのですが…

    私は高1、高2と不登校気味で 偏差値の低い高校ということもあり、何とか進級は出来たのですが 高1の学習内容すら不安定なため、 大学受験に向けて半年前から予備校に通い始めました。 志望校の偏差値は50もあれば十分かな、と考えていたので 映像授業型のA校への入会を考えていたのですが 母が説明会に行った集団授業型のB校の方に 「不登校の子に映像授業は続かない」と言われ、B校に入会しました。 しかしB校の授業は(予備校なので当たり前だと思いますが) 生徒はみんな難関大を目指し、尚且つ学校での成績も上位 と言うことが前提のため、私なんかについて行けるわけがなく…。 生徒の人数が多いため、担任の先生以外は 私が不登校だったことや難関大は目指していないことは知りません。 最初は「行かないよりはマシかな」と思って通っていたのですが 理解出来ない授業を受け続けても何の進展もなく、 3年に進級してからは先生も厳しい方に代わり 予備校に行く度に小テストの結果について叱られる毎日で 成績が上がらないのは自分のせいだとは自覚しているのですが 正直、かなり苦痛です。 先日、親に予備校を辞めたいと伝えたのですが 「もう今年の授業料を払い終わったから駄目だ」と反対されました。 授業料は父親の収入の4割近くあるため、わがままは言えません。 そもそも、今の予備校を辞めたところで この先どうするかを決められずにいます。 独学や映像授業は続けられないだろうし 個別指導だと私のあまりの頭の悪さに 先生や一緒に授業を受ける子を困らせてしまいそうで… しかしこのままB校に通うのは、時間を無駄にしている気がします。 どうしたら良いのでしょうか…ご助言頂けると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 現在、ZERO ウイルスセキュリティを2台のパソコンで使用しており、新たに追加購入したかったが誤ってダウンロードしてしまったため、不都合が起こるかどうか確認したい。
  • 「追加購入」と「ダウンロード」の違いは何か?現在の状態で2台のパソコンで利用することはできるのか?疑問があるため、質問している。
  • ZERO ウイルスセキュリティを追加購入する際、誤ってダウンロードしたことから不都合が起こる可能性があるかどうか確認したい。
回答を見る