• ベストアンサー

時代について

kannzou001の回答

回答No.5

勝手に意見します。 ■1 時代の流れはどこから来るのか 常識を変えた「所」から、来ると思います。 例(1)真珠湾攻撃で空母による対艦航空戦と言う、今までに存在しない常識登場し、その後の軍事の時代の流れを変えた。 例(2)ビートルズのデビューにより、当時の音楽の常識が変わり、それにより音楽の時代の流れを変えた。 ■2 時代の流れには逆らえるのか 逆らっているのか、もともと潮流が変わっているだけなのか判断する事は人には出来ません。例えば、日本はアジア諸国の欧米列強の植民地支配と戦っていたと言う見方も出来る。現在その影響があるのかないのか、欧米列強の植民地政策は縮小したが、その戦争が「日本が時代の流れに逆らっていた」のか、「時代の潮流に巻き込まれた」のかは分かりません。 ■3 これからの時代はどうなるか 多文化主義の誤りに気付く(欧米を中心に気付き始めてきているが)。EUは再構築か崩壊。アメリカは、このまま貧富の差が進みすぎて内部崩壊するか、上手くやりぬけるか勝負。テロの問題は手遅れ。死ぬまで戦う。中国は今はまだまだ余裕があるが、日本の高度経済成長のように、経済成長と環境問題や雇用の転換に失敗すると終わり。現状色々改革しようとしているが、党内崩壊を恐れて何も改革できていないらしい。経済は低迷、環境問題は尋常じゃないのが現状。もし、失敗し経済が崩壊し軍部が食えなくなると、軍部がクーデターを起こす可能性がありそうなったら正真正銘の「中国崩壊」。今の段階では中国の政策次第。 日本は実はそんなに暗くない。中国の軍事的リスクは、軍備をGDP2%(先進国基準)で自衛隊法など憲法を変えなくても出来る事をすれば大丈夫。中国は日本を批判出来て党が安定。日本は安全保障強化が出来てお互いwinwin。民族問題も、政治家がまともなら解決できるレベル(ヨーロッパは手遅れ)。尖閣の資源や日本中のメタンハイドレート。上手く行くと資源大国に(欧米の一部には日本は既に資源国として見ているシンクタンクもある)。財政問題は特にない。1000兆の借金があっても資産は600兆。しかもその借金は政府の借金で国民から借りたお金。経済学的には国民の財産にあたる。その財産が返ってくるかは分からない。でもそれが原因で破綻する事は経済学的にありえない。 少子化も今が多すぎると言う見方も出来る。単純計算でこのまま0になるのは考えにくい。そのうち適正な数で推移するのが生物学的に言える(食糧問題で減ってるわけでもないし) 本当の一番の懸念は食料自給率。世界的環境変動により、世界大凶作になったら終わり。 でも今なら間に合うと思う。政策さえ間違わなければ、日本の将来に関しては、じつは暗くない。 その政治家を決めているのは国民。要するに日本の未来は、今の国民次第。

m2150
質問者

お礼

つまり政治家を決める国民が決めていると。 そんな暗いものではないのかなぁ。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教師の体罰について

    複数の疑問があるので、よろしくお願いします。 教育の場で体罰が禁止されているのは、多くの人が知っていると思います。また、少しのことでも体罰としてみなされます。 しかし、その、体罰禁止の法令の多くは、明治や昭和初期に作られています。 質問:どうして、最近になって、体罰に関するニュースを頻繁に見るようになったのか?(明治にできた法令なのに、重要視されるのが遅い気がするから・・・。) 質問:その、体罰禁止の法令が出たときは一時的でも、体罰は減ったのか。 質問:どうして、親に殴られるのが珍しくない時代に「体罰禁止」という考え方(法令)が生まれてきたのだろう。 質問:もし、昭和の時代に「廊下で立っていなさい」といわれ、「体罰を受けた」と市などに訴えると、教師は懲戒を受けたと思うか。

  • いつかスマホの時代も終わりますか?

    今はスマートフォンを持っているのが当たり前でガラケーなんて時代遅れの機種だとは思うのですが将来的にはいつかまた新たな新機種が誕生し、「へぇ~今どきスマートフォンなんか持ってるんだ」などと言うような時代が来たりするのでしょうか?

  • 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代

    歴史好きの63歳主婦です。 安土桃山時代から、江戸時代、明治維新、明治時代、大正時代 昭和時代の流れ等は、頭に入っているのですが、 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、、が なかなか、理解できません。 なにか、すんなりと理解出来る書籍とかありませんでしょうか?

  • 寒い時代だと、思わないか?

    ちょっとガンダムの艦隊指令の言葉を使ってみました。 今時の就職難に対して。 これから、寒い冬ですが、就職全戦は、厳しくいくたの人が敗れて、散っていく。 「寒い時代だと、思わないか」 就職した人は、そうなった、彼らに対して、「自業自得」と言うが、楽に就職した人もいるのに、それでいいでしょうか? 手を差しのべる勇気は無いのか。 立て、国民よ、ジーク、ジオン。

  • 時代に流されてました・・・。

    こんばんは。 先程テレビを観ていましたら”ルーズソックスのギャル”は今30歳位になっているのですね!、 時の流れを想うとともに改めて、ガングロ、ヤマンバのパンチ力を再認識してしまいました・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB そこで?、皆さんに質問を 今思えば私も時代に流されてたなぁ、的な思い出はありませんか?、 是非お聞かせください、宜しくお願いします。

  • 60~90歳の人の生きてきた時代背景について。

    現在、60歳~90歳くらいの方の生きてきた時代背景について調べております。 どういった内容でもかまいません。 大きな時代の流れから、こういった印象的な事件があった、など。 色々な意見を伺いたいです。 また、歴史の流れやトピックスなどまとめたサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【時代が変わりつつあるのではなく、自分が変わったの

    【時代が変わりつつあるのではなく、自分が変わったのだと分かったときの衝撃】 時代が変わっていっているとずっと思っていましたが、実は時代はそれほど急に社会変化しているのではなく、自分の変化の方が時代の変化より早く、時代が昔はゆっくりしていてのんびりしていて良かったのに、時代の変化の流れが早くなっていると思っていたものが自分の変化が時代の変化より早くて時代が変わっていくと思っていたものが自分自身が変わっていっているだけだったというオチに気付きました。 錯角ですか?

  • 江戸時代「被害者」のことは何と言っていた

    江戸時代「被害者」のことは何と言っていたのでしょうか? 宮部みゆきさんや風野真知雄さんの時代小説が大好きです。 が…、新規開拓しようと別の作家さんの捕り物系の小説を読んでみたのですが、ゆるくて薄い流れで少し物足りない感じがしていたところの最後の最後に「被害者」という言葉が出てきて違和感を感じました。 江戸時代でなくてもかまいません。ちょんまげを結って着物を着ていた時代、「被害者」のことは何という言葉で表していたのか…とても気になります。

  • 時代を超えている歌を教えて下さい

    時代を超えている歌を教えて下さい 美空ひばりの川の流れのように、愛さんさんなんかそうだと思うんですけど 他にこれはというものを教えて下さい

  • Windows3.1時代のスキャナー

    Windows3.1時代のパソコン用スキャナーの性能や価格はどのくらいだったのでしょうか? いまどきはスキャナーも安いですが当時は高価なものだった思うのですが。 カラー用とモノクロ専用に分かれたりとかあったんでしょうか。