• 締切済み

テレビ生産国の1位はどこ?

ある事情があり、テレビ生産国の順位の推移を調べる必要があります。 どうせ中国だろうと見当をつけて調べてみたところ、 『地理データファイル2013年度版』(帝国書院)では、2008年データながら日本・ポーランド・ブラジル…の順になっており、中国が上位10位にも入っていません。 しかし『世界国勢図絵2012/13年度版』では、1995年時点からずっと中国が1位で、2008年のは載っていませんでしたが、最も近い2009年時点でも中国が約8400万台、日本は約1100万台と、圧倒的に中国が1位でした。もちろんそれ以降の年も、中国が10倍近い差をつけています。 この違いは何なんですか?どっちが正しいのですか?

みんなの回答

回答No.5

 同じことはアップル、トヨタ、ユニクロなどでも起こります。グローバル化が進むと、企業の所在地と、生産現場の食い違いはますます大きくなります。  実は、この傾向は昔からあります。捕鯨華やかなりしころ、日本一の漁業県は東京でした。捕鯨会社や北洋漁業の本社が東京にあったからです。  経済統計でも、国民総生産GNPではなく国内総生産GDPが使われるようになったのもこの変化を象徴しています。  もともと産業統計は、専門家が使うことを前提にしています。初心者が使うときは、欄外に明記してある統計の出所、出典を確認し、原統計に遡って集計方法を確認する必要があります。大抵は、統計書の凡例や使用上の注意に書かれています。現物を見なくても、政府統計ポータルサイトe-statで確認できます。  なお薄型テレビやパソコンは単なる部品組み立て産業なので、労働力が安い中進国ならどこでも生産可能です。重くてかさばるブラウン管時代には、消費地立地が有利だったのですが。

yusahi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 同じことはアップル、トヨタ、ユニクロなどでも起こります。グローバル化が進むと、企業の所在地と、生産現場の食い違いはますます大きくなります。 ↑なるほど、納得しました。 もともと産業統計は、専門家が使うことを前提にしています。初心者が使うときは、欄外に明記してある統計の出所、出典を確認し、原統計に遡って集計方法を確認する必要があります。大抵は、統計書の凡例や使用上の注意に書かれています。現物を見なくても、政府統計ポータルサイトe-statで確認できます。 ↑おっしゃる通りです。しかし私が冒頭にあげた資料集は、どちらかというとデータ初心者向けの本で、高校生なども見るものです(書店の受験コーナーにありました)。 そもそも、「ごく一部の専門家が使うようなデータ」を初心者にもわかりやすく編集しなおして一覧にするのが、こうゆうデータ集を作る趣旨なのではないのでしょうか? それなのにいちいち「原統計にもどって確認する」ような作業が必要なら、出版設計自体が不親切だなあと個人的には思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

>2008年データながら日本・ポーランド・ブラジル…の順になっており、中国が上位10位にも入っていません。 これどう考えてもおかしいです。ポーランドって何なんですか。ポーランドだけはないです。ブラジルはあります。ブラジルは日本で知られていませんが工業国なんです。ブラジルの工業製品は値段が安いためラテンアメリカとアフリカでは結構売れています。

yusahi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 ポーランドって何なんですかって言われても…そう書いてあるのだから私のせいじゃありません。『地理データファイル 2013年度版』(帝国書院)の92ページをご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.3

どちらも正しいです。 同じような言葉に製造国があります。  メーカーから依頼(外注)されて製造するのは、ここ10年なら中国が一番です。 生産国であるならば、どこで製造したかは考慮しませんので(中国で1億台作ったとしても)それを売るのがSONYなら、SONYは日本のメーカーですから、日本が生産数においては1位となります。 それぞれのデータベースが製造国か生産国なのかを厳密に分けて発表してるかどうかを調べる必要があります。 生産国なら、中国の工場で作っても日本の数字になります。 メーカーは、どこの国で何台作ったかを明かさないですし

yusahi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 製造国と生産国の違いですか。たしかにその通りですね。 こちらとしてはメーカーの区別までは知る必要はないので(つまり企業秘密には触れない)、 データの注にでも、どちらも意味あいとしての数値なのかを明記してほしいですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

生産の定義の違いじゃないでしょうか?  日本のソニーが中国国内でTVを製造した場合 地理データファイル の方は日本と定義して 世界国勢図絵 の方は中国と定義しているのではないでしょうか?  

yusahi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 おっしゃる通り、生産国の定義の違いだと思います。 でも誤解を避けるためにも、データの注か何かに明記してほしいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188659
noname#188659
回答No.1

上のデータは最新データがない国は掲載されていない場合がありますとなってるので 中国の最新データがないので掲載されてないのでしょう。 なので下のデータの信頼性が高いんじゃないでしょうか。 また、生産している国は中国だが、作ってる会社は日本だったり韓国っていうのが多いです。 http://sekaikeizai.blogspot.jp/2013/03/blog-post_16.html

yusahi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 「生産している国」には工場がある場所という意味と、企業の国籍という意味があるわけですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輪中について

    帝国書院平成27年度版中学地理の教科書では中部地方のところに 木曽三川という写真はありますが、輪中ということばはでてきません。 今は中学の地理では輪中ということばはならわないのですか。 このあたりの事情にくわしいかた教えて下さい。

  • 東大 地理

    今、地理の勉強をしています。 書店に行って地理用の地図を購入しようと思ったのですが、5種類くらいあって何を買ったらいいかわかりません。 前から持っているのは 帝国書院の新詳高等地図(平成9年・初訂版) です。 ちなみに地理はセンターでは使わず、2次のみです。 どんな地図を購入すればいいかをアドバイス下さい。

  • 帝国書院の地理の教科書、気候区分の間違い?

    最初にkabo-cha さん。帝国書院の間違いでした。 すいません。 ふと気になって帝国書院の地理の教科書を見てたら、温帯気候の分類がありました。 そこには 温暖湿潤気候 地中海性気候 西海岸性気候 の3つが色分けしてありました。 なのに、北陸から東北にかけての日本側は白く何もぬられてないんですよ。 帝国書院では北海道も塗られてなかったので同じ亜寒帯と思っているのでしょうか。 私と同じく変だと思った方はいないのでしょうか。 写真がないので信じててもらえるか不安です。 それと、帝国書院に苦言を言った方がいいですかね。

  • お薦めの日本地図ありますか?

    我が家のは古くて。地名がわかればいいです。あとデータは多少。新しいのが欲しい。」 持ってる古いのは、帝国書院編集部編 新詳高等地図 最新版 帝国書院 ¥1,500円 1995年のデータですからねぇ・・・^^;;。 世界も大雑把でいいから載ってるといいんですけど。  このカテでいいのかな?道路地図や住宅地図ではないです、念の為。

  • 野菜栽培

    帝国書院の中学地理の教科書(平成28年度版)の教科書には以下の記述があります。 宮崎平野や熊本平野ではビニルハウスを利用した野菜栽培などの農業がさかんに行われています。 この表現で野菜栽培のところが促成栽培ではないのでしょうか。 教えて下さい。

  • 最新の世界のCO2排出量

    あちこちで、調べたんですが、どれが一番リアルタイムで信頼できるか判断がつきかねます。 どうやって調べたら良いのでしょう? 何を基準に優劣をつけたら良いのでしょう? 米国24.8% 中国9.2% 日本6.3% ロシア3.7%(251億トン 2005年 アメリカ22.8%中国16.4%ロシア6.3%日本4.9%インド4.3%(2003年のデータで比較 アメリカ21.6%中国15.5%EU14.1%日本4.6%(06年世界国勢図会 したのデータは読売新聞4月7日、05年251億トンと、大きく異なる アメリカ22.1%中国18.1%EU12.8%日本4.8%(2004年72億トン エネルギー経済統計要覧2007年版 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2004/pamph14-15.pdf http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5006.html

  • 国内の自動車生産台数について

    日本国内の自動車生産台数はここ10年、1000万台あたりを推移していますが、何故なのでしょうか? 景気や海外生産増加の影響もあると思いますが、ほぼ同じ1000万台で安定しているのが不思議に思えます。 どなたか宜しく御教授願います。

  • 高校入試に向けての勉強

     現行の指導要領において、中学生の地理では学習する内容が決まっていますね。たとえば帝国書院の教科書では、日本地理は東京・山形・福岡、世界地理は中国・アメリカ・ドイツしか習いません。  公立高校入試では不公平にならないようにその地区の中学生全員が習っているはずの学習項目しか出題されませんが、私立高校(特に難関校)ではそういう配慮をしないで全都道府県、世界各国のどこからでも出題しているようです。  こういった現状においては、中学校では高校入試対策として教科書+αのことも教えていらっしゃるのでしょうか。それとも教科書以上のことは各自、あるいは塾に任せているのでしょうか。  できれば中学校の教職の方、塾の先生方の回答をお待ちしています。

  • 耐久消費財の普及率の調べ方(主に東南アジア)

    耐久消費財の普及率の推移を調べています。 国にもよりますが、自動車や冷蔵庫、洗濯機などは調べられたのですが、 エアコン、空気清浄機など、比較的新しい製品についてのデータが見つかりません。 中国は政府統計局が発表している数字が見つかったのですが、例えばASEAN諸国 (シンガポール、マレーシアとか、タイ、インドネシアとか)などのデータというのは 調べようがないでしょうか? 単年度ではなく、数年に渡って推移が見られるものが欲しいのですが、 いくつものレポートを見たのに、結局同じデータ元の単年度のものしかないのです。 どこか1つの国についてだけでも構いませんので、ヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の財政赤字と貿易黒字のデータ

    どなたか日本の財政赤字と貿易黒字の年度ごとの推移のデータを示しているサイトを教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 再セットアップメディア作成においてUSBが認識されず、エラーが発生する問題について質問します。
  • USBメモリを差し込み作業を開始すると、エラーが出て以後USBが認識されず、回復方法について教えてください。
  • 再セットアップメディア作成ソフトに問題があり、USBメモリが壊れてしまった可能性があります。回復方法を知りたいです。
回答を見る