• ベストアンサー

高校入試に向けての勉強

 現行の指導要領において、中学生の地理では学習する内容が決まっていますね。たとえば帝国書院の教科書では、日本地理は東京・山形・福岡、世界地理は中国・アメリカ・ドイツしか習いません。  公立高校入試では不公平にならないようにその地区の中学生全員が習っているはずの学習項目しか出題されませんが、私立高校(特に難関校)ではそういう配慮をしないで全都道府県、世界各国のどこからでも出題しているようです。  こういった現状においては、中学校では高校入試対策として教科書+αのことも教えていらっしゃるのでしょうか。それとも教科書以上のことは各自、あるいは塾に任せているのでしょうか。  できれば中学校の教職の方、塾の先生方の回答をお待ちしています。

  • UFO
  • お礼率93% (433/462)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizuarai
  • ベストアンサー率58% (98/168)
回答No.4

>それとも教科書以上のことは各自、あるいは塾に任せているのでしょうか。 先に申しますと、そう言えると認識しております。 学校が塾をきらう文脈で議論された時期もありましたが、最近では暗黙の了解として塾の存在や市販の問題集による自己学習、といいますか自己責任・家庭の自由などを認めているように思っております。 >最近は通塾率も下がってきているようですし、塾にも通っていないふつうの生徒達の中には 下がってきているといっても半数を楽に超えているはずです。(文部科学省のデータ) 特に中学三年生の通塾率は、家庭教師にシフトしてきた昨今でも相当あるはずでしたが、質問者様のご覧になったデータでは何割でしたか? また、塾か学校か、という選択肢だけではありません。 本当に出来る子は塾に大して通わずとも、難関高校向けの問題集くらいなら自分で見つけてきます。 「ええっ、習っていないよー!」 などと甘えた叫びをとにかくあげないために、ある子は独学し、ある子は学校の先生に食らいつき、ある子は塾を有効活用するだけではないかと思います。 時代性もあるかもしれません。 >私立高入試で教科書以外の内容も出題されるのなら、 >中学で教科書だけしか教えてもらえない生徒はどうなるのでしょうね。 >みんながみんな塾に通っているはずはないのですから。 理論の上からはそうですが、現実・実際上、難関私立校を受けるごくごく一握りの生徒は、実際「学校が教えてくれないから」と困っていたりはしません。 なお、ここでは全国的にも有数の難関高校のことを指しております。地域のトップ校程度は指しておりません。 地域のトップ校程度では、学校で習っていないことはそう出ませんし、出ても少量で、そんなもの解けずとも楽に受かりますので。 >難関校を受けるのは上位1~2割の生徒ですよね。 というところから、難関高校の定義が回答者と質問者でずれているかもしれないと思いました。 教科書にない、そのへんの受験用問題集にもないような、本当の難問を出してくるような高校は、まさか、上位1~2割もありません。 ですから、 >生徒が手にしている教科書以外から出題される現実があるのに、中学校の社会科の先生方は何も手を打たないのでしょうかね。 上位1~2割どころか、パーセント単位、地域によってはそれ以下の単位でしか関係のない話なわけです。 一学年に一人から数人いるかいないかの生徒のために、授業をそれ用にすることは現実的ではないかと存じます。 必要ならば、生徒が自ら職員室に行くでしょう。 >こういった現状に中学校ではどんな対応をなさっているのか知りたいのです。 上のような理由で、ほとんどの公立学校では、それを責務とはとらえていないはずです。 ただし、最近は学校独自の自由裁量権が拡大し、三クラスほどに能力編成を行い効率的な指導を行おうとしているところもあるようです。

UFO
質問者

お礼

大変詳しいご回答、ありがとうございます。ほぼ私の推測どおりの内容でしたので満足しています。(やっと眠れそうです)

その他の回答 (3)

回答No.3

いわゆる難関校の地理の教師です。入試も何度も作りました。 本校では毎年、帝国書院、大阪書籍、東京書籍、日本書籍、教育出版などの教科書から出題しています。この場合いずれかの教科書に登場する内容については問います。いずれの教科書にも登場しないものは絶対に問うことはありません(本校以外の場合は知りません)。また知識を単純に問うことは可能な限り避けていますので、考えてわかることに関してはあえてどの教科書にも登場しない内容を例としてあげることがしばしばあります。 現行の指導要領ではある程度教科書から逸脱した発展的内容を取り扱うことが許されていますから、学校や先生によっては採用している教科書の内容外のことを中学校で扱う事もあると思います。

UFO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本職の先生からのご回答、大変参考になります。 「いずれかの教科書に登場する内容」からの出題でしたら、たまたま別の教科書で特定の地域や国しか習っていない生徒にとっては、アンラッキーということですね。もっとも受験するのに教科書しか勉強しない生徒はいないでしょう。 しかし、生徒が手にしている教科書以外から出題される現実があるのに、中学校の社会科の先生方は何も手を打たないのでしょうかね。 脱線しますが「知識を単純に問うことは可能な限り避けています」とのこと。いいですね。「社会は覚えればいい」「社会は暗記科目だ」という誤った常識を打ち破る入試問題、拝見したいものです。(暗記科目というなら単語や用語、公式、解法パターン、全ての科目がそうですよね)

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

難関高校を狙っている子はほとんど塾へ行っているはずです。 私の知人の子、塾へも行かず難関高校合格したんですが、もともと色々なことが知りたい子で、時間があれば図鑑や辞典を引いていたようです。 塾へ行かずに難関高校を受験するのなら、 相当家で参考書などを買って勉強しなければいけないでしょうね。

UFO
質問者

お礼

またまたご回答をいただき、ありがとうございます。 難関校を受けるのは上位1~2割の生徒ですよね。おそらくほとんどの生徒が塾に通っているでしょう。 しかし、最近は通塾率も下がってきているようですし、塾にも通っていないふつうの生徒達の中には、入試当日に社会の問題を見て「ええっ、習っていないよー!」と、とまどう人も出てくるんじゃないかな、と思ったのです。(過去問などもやっているとは思いますが) ですから、こういった現状に中学校ではどんな対応をなさっているのか知りたいのです。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

塾の講師をしていたことがありますが、 塾では入試用の勉強が主になります。 実力によってクラスも編成されますし、 難関高校を目指している子には それ相応のことを指導します。 公立の中学校では教科書以外のことはあまり習うことはないでしょう。

UFO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私立高入試で教科書以外の内容も出題されるのなら、中学で教科書だけしか教えてもらえない生徒はどうなるのでしょうね。みんながみんな塾に通っているはずはないのですから。

関連するQ&A

  • 高校入試 勉強方法

    私は中学3年生の受験生です。 しかし塾以外で勉強したことはありません。 テストでは毎回300~350ぐらいで 内申も5教科15、9教科30程度です。 偏差値は51~53ぐらいですが、 第一希望の高校が55で入れる確率は20%らしいです。 入試に向けて、遅いかもしれませんが、今から必死で勉強するつもりです。 1,2年の復習からやろうと思うのですがどの教科から手をつければいいのでしょうか? 又、こんな私でも努力すれば変われるのでしょうか・・・。

  • 高校入試の問題について

    難関私立や国立高校の入試問題についてですが、よく受験用の書籍などで高校レベルの内容もやったほうが良いと書かれていることがあります。これは中学受験の旅人算、鶴亀算のように中学の知識があれば簡単にできる問題を小学校の算数の知識で解くように高校レベルの知識があれば簡単にできる問題を無理矢理中学の知識で解こうとするものなのでしょうか? また、これらの問題を解けるようにするためには塾などを利用せず自宅学習でもできるようになるでしょうか? 教えてください。

  • 高校地理の教材って…?

    学校で地理の授業がないので独学で勉強しようと思っています。大学受験では2次試験(論述あり)のみで使う予定です。 周りに地理をやってる人がいないため何をそろえたらいいかよくわからず、とりあえず教科書販売店で帝国書院の新詳地理Bと新詳高等地図を買ってはみたのですが、本屋で売られている統計資料集のようなものも必要な気がします… そこでお聞きしたいのですが、学校で地理を習っている方はどんな教材を使っていますか?資料集などおすすめの教材があればその特色を含めて教えてください(参考にしたいため教科書・地図帳についても教えていただけると幸いです)。 よろしくお願いいたします。

  • 高校入試まで1ヶ月きっちゃった!!

    私は高校入試にむけて毎日頑張っている中学3年生です。 今の成績では、志望校への合格率は30%と塾で言われ、学校でもギリギリかな?と言われ・・・それでも絶対合格してみせる!と強い意志で今日まで必死に頑張ってきました。 ところが入試まで1ヶ月きった今、成績は一向に上がる気配が無く、どうしたらいいのか?・・何をしたらいいのか?・・もう分からなくなってきてしまいました。 過去問や模擬テストなど色々頑張ってやってみたのですが、得意だった教科まで分からなくなってきてしまい・・・困り果ててます。 一番苦手なのが社会で、何とかして点数アップしたいのですが、いい方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高二・世界史勉強法

    まだ早いかもしれませんが、世界史の勉強についてです これから空いた時間に世界史を勉強してみようと思うのですが どのような方法が効率的でしょうか? 自分が考えてるのは 教科書(帝国書院)で流れを見る→一問一答(山川)ぐらいなんですが・・。 どうでしょうか? ちなみに一年の時に授業でこの帝国書院の教科書の半分ぐらいまで終わっていて、二年での授業はありません 国公立文系志望です

  • 一部の教科書に不記載の事項が高校入試に出題されるか

    塾経営者です。 恥ずかしながら質問です。 当県では、社会科の教科書に東京書籍と教育出版が使用されていますが、内容にかなりの差異があります。 例)菅原道真 ・・・ 東書では太文字の重要語句、教出では記述なし。   大輪田泊 ・・・ 東書では記述なし、教出では記述あり。 生徒の使用する教科書に差異があるので、問題文に記載があっても、菅原道真や大輪田泊を記述させる問題は出題されませんよね? 当塾の生徒は、学校で菅原道真を習っていません。 「菅原道真? 誰それ?」って感じです。 過去の質問など色々と調べましたが、よくわかりません。 公立高校入試は、教科書準拠ではなく、学習指導要領に準拠して出題されるので、自分の学校の教科書に記載のない内容でも出題されるとおっしゃる方もおられます。 事情に通じておられる方にご教授賜りたく質問致す次第です。 宜しくお願いします。

  • 高校数学を勉強し直す

    お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。

  • センター入試の問題のもととなる教科書は?

    題のとおりです。 クラスの人が「日本史は山川出版の教科書を 元に作っている」とか言っていました。 日本史だけにかかわらずセンター入試の 元となる教科書は決まっているのでしょうか? また、どんな参考書とかがいいんでしょうか? 世界史・日本史・地理・英語の出題傾向などが 知りたいです。

  • 高校入試のための塾の入塾成績基準

    高校入試のための塾の入塾成績基準について教えてください。 大手塾では5教科の内申点が何点以上、という基準があるようですが、具体的にご存知のかた、教えてください。 また、大手塾に通う方法以外に効果的な学習法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 大学入試について

    電気通信大学AO入試(社会人コース)の試験教科(面接、小論文)について詳しく知りたいと思っています。 小論文に関しては、過去問を取り寄せたりしたのですが、面接についてはどこで情報を得たらいいのか悩んでいます(高校卒業してから時間が経っているので、学校や塾は頼れない状況です)。 出題傾向などを、大学へ直接問い合わせるというのは印象悪いでしょうか?自分で調べなさいって思われちゃいますかね…