• 締切済み

お酒に弱い人が、飲む前に出来る対処法は?

ponponchanの回答

回答No.8

私は女性なんですが、お酒に強い人の多い職場(男性が多かったり)だったりすると飲み会がきつかったです。 私は全然飲めないわけではないのですが、ちょっとでも飲めるとなるとどんどんすすめられて、後に引けなくなります。 ちなみに他の女性も酒好きのオジサンと同じペースで飲まされてしまって、駅で動けなくなったりしているのも見てきました。 そこまで飲ませるのが親睦なのかどうか、疑問を感じます。 私は「飲んだら吐くんです。」と言って遠慮させてもらっています。 その代わり、人前では全く飲まないと徹底してきました。 それか、医者から止められていると言えば無理には飲ませられないでしょう。 どちらにしてもそうした人達の前では全く飲まないという徹底した態度が必要になります。 お望みの答えではないでしょうけれど、体質がありますから無理なさらないで欲しいです。 私は徹底してそうした人達の前では飲まないことをおすすめしたいです。

関連するQ&A

  • 前よりお酒に強くなりました。

    今27ですが、20の頃はビール一杯で結構お酒回ってきつかったのですが 最近は4,5杯飲んでもあまり顔に出ず酔っぱらう事はありません。 飲めば飲むほど強くなるというのはあるのでしょうか? またアルコールの分解早いと強いと聞いた事ありますが アルコールの分解と酔いは関係ありますか?

  • お酒を飲むと頭痛と悪寒がするのは何故でしょう?

    お世話になります。 私はお酒が好きなのですが弱くて昔から お酒を飲むと頭痛がしてしまい困っています。 特にビールが苦手で中ジョッキ1杯で頭痛がしてしまいます。 ほかのお酒なら5杯目くらいで頭痛が起きます。 二日酔いの頭痛の原因としてアルコールがアセトアルデヒドに 変わってしまうこととは聞いたことがあるのですが 飲みの席でもアルコールが急激にアセトアルデヒドに変化しているのでしょうか? また、気持ち悪くなって吐いてしまうと 急激に体温が下がったように悪寒がします。 真夏でも寒いし、冬に着込んで暖房かけてもらっても 寒さは引きません。風邪を引いたようになってしまいます。 アルコールのせいで血行が良くなり直前まで温かい状態でも 一度戻すと急激に寒くなります。 でも寝て起きると頭痛も悪寒もさっぱりなくなります。 これってなぜなのでしょうか?

  • お酒を飲む前、飲んだ後

     そろそろ忘年会シーズンでお酒を飲む機会が 増えて来ます。  そこで お酒を飲む前、飲んだ後にしておくと 二日酔い等に効果のあるような方法などありましたら 教えて頂けないでしょうか?  理由については知りませんが私が、聞いた話は お酒を飲む前 ・アミノ酸系のドリンクを飲む ・柿を食べる 飲んだ後 ・スポーツドリンクを飲む ・塩水を飲む ちなみに主に「ビール」をよく飲みます

  • 飲めるお酒と飲めないお酒があるのはどうして?

    私は33歳男性です。 梅酒、リキュール系、白ワイン、マッコリ、日本酒あたりは沢山飲めばふらふらしたりしますが 話をしながら普通に飲む分には10杯以上5~6時間飲んでいても大丈夫なのですが ビール、焼酎、ウィスキー、ラム、カンパリ、ジンあたりは 定食屋のコップ1杯弱の量飲んだら20分後くらいには顔が真っ赤になり激しい頭痛がして 次の日の1日くらいは頭痛が残ります。 ビールはいろんなところで飲めるし、いまだに乾杯はビールが勝手に配られるような事もありますので飲めるようになりたいのですが飲めばその場が苦痛でしかありません。 なんとなく頭痛がするお酒は味も苦手ですが、そういう問題なんでしょうか? 全くアルコールを受け付けない人間ではないので克服する可能性はあるのでしょうか?

  • お酒で酔いにくくする為には…

    タイトル通り、お酒で酔いにくくする為には、どういった事をすれば良いか教えて下さいm(_ _)m 私自身、お酒は割と好きな方なので、月に1・2回外に飲みに出かけます。ただし、ビール・日本酒の類は口に合わなくて飲めないのと、お酒は好きでも体質的には恐らく強くはない為、行ってもせいぜいカクテル(甘口~中口位?の、あまり強くない物)を4~5杯飲む位です。ちなみに宅飲みはたまに気が向けばする程度です。 飲みに行く前には、自分なりの酔い対策として、 ・行く前に軽く食べる(おにぎり等) ・ウコンの力を飲む ・お酒を飲んでる時も、ソフトドリンク(お茶)を間にはさむ(お酒→お酒→ソフトドリンク→お酒…といった具合に) …といった様な事をしています。 これら以外に、酔い対策として何かあったら教えていただけないでしょうか?胃腸薬等も、飲む前に飲んだ方が良いのでしょうか?といっても、胃腸薬と一口に言っても何だか種類があってどれを選んだらいいのやらサッパリです;また、良く聞く「牛乳を飲む」という事については、牛乳そのまんまのもの自体が飲めない為NGです。なお、乳製品ならば大丈夫です。 飲む前・飲んでいる最中に気をつける事等、何でも良いのでぜひ皆様のお知恵を貸して下さい!

  • お酒に強くなりたい

    最近、友達と飲む機会が増えたんですが、ビール1杯で頭痛がしてきます。 お酒を飲むこと自体は嫌いではないし、むしろ好きなんですが、どうしたら強くなれますか?  どなたかお教えください。。

  • お酒が弱いのですが、対策ありませんか?

    近々、飲み会があります。 アルコールの飲み物を1、2杯は飲みたいと考えています。 元々、お酒が弱くて チューハイ(アルコール3%)1本で酔います。 友達と家で飲んだりする分にはチューハイ1本なら全然大丈夫です。 強いお酒を少し入れて、おちょこ4杯くらいになると吐き気がしますが。 飲み会の時にアルコールを飲んでトイレで吐いたことがあり、外だと酔うのかもということと、あまり食べてない状態だったせいかと思います。 耐えきれなくなった場合は吐くせいか二日酔いはしたことがないです。 飲み会で飲みたいのですが、ただ吐きたくはないです。 自分で調べた対策として、 ・体調を万全にしておく ・ちびちび飲む ・栄養ドリンクを飲んでおく ・食事をしてから飲む ・水と一緒に飲む ・飲み会の前に乳製品を食べるor飲んでおく(効かないようなことも書いてある) これ以外に何か対策・方法あれば教えてください。

  • お酒が弱いのですが…

    私は非常にお酒に弱い体質です。 ビールをコップ1/3ぐらい飲んだだけで、顔どころか体中真っ赤になり、半分飲んだら動悸もしてきて眠くなります。 それで、その「真っ赤」がハンパじゃない赤さなんです。 赤通り越して、どす黒い、ひどく日に焼けたような状態になって、えらいこっちゃです。顔もむくんで来る始末で、それが恥ずかしくてしょうがないです。 でもこんな弱い私でも、「ビールがうまい」ということはわかるのです。欲望としては、ビールをゴッゴッと勢いよく飲んでみたい(せめてコップ一杯は…)のです。 でも顔が赤黒く腫れ上がってしまうことや、ちょっとでも度を過ぎるとぶっ倒れるんじゃないかと思うと、及び腰になってしまいます。 アルコールの強い弱いは絶対に変えられないそうですが、体が真っ赤になるまでの摂取量は、慣れで変えられるのでしょうか? あと、真っ赤の問題がクリアできないとしても、せめてコップ一杯は動悸息切れなしに飲めるようになりたいのですが、これは日々の鍛錬(?)で可能なのでしょうか?

  • お酒に強くなるには??

    私はお酒にとても弱く、コップ1杯で顔が真っ赤に なりますが、思考回路は正常です。 遺伝子から考えてもアルコールに弱いです。 今はこんな状態ですが、飲み続けていくとお酒に強くなれるでしょうか? せめてコップ3杯は飲めるようになりたいのですが・・・

  • ビールやお酒を飲んだ後に栄養ドリンク

    こんにちは。 飲み合わせ?で具合が悪い人が隣りにいるので 気になって質問です。以下宜しくお願いします。 ビールをジョッキ3杯(食事もしつつ)飲んで 1時間後くらいに、栄養ドリンクを飲みました。 しばらくして気分が悪くなってきて、寝れば治ると 思って寝たら次の日の朝、ムカムカしたそうです。 二日酔いに似た感じで。 普通は、ビールをジョッキ3杯では酔わないので 栄養ドリンクとの飲み合わせが悪かったのかな?と。 飲んだ後にこういう栄養ドリンク系は飲まないほうが いいんでしょうか? ただの二日酔いかもしれませんが、飲んだ量が 少ないので本人もなんで?という感じです。 栄養ドリンクを飲んだことで、いつも以上に酔いが まわったってことでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m