• ベストアンサー

明け方までバイトしたことありますか?

linus800の回答

  • linus800
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.4

夕方から深夜のアルバイトをしています。 皆さんの言う通り生活リズムを完全に合わせてしまえば問題ありません。 ただ、休みの日はいつもは寝ている昼間に起きないと何もできないので(人に会う・買い物に行く・市役所に行く、など)そういった用事が多い場合はちょっと辛いかもしれませんね・・・

関連するQ&A

  • 【バイトって会社にとっても非効率的なのでは?】飲食

    【バイトって会社にとっても非効率的なのでは?】飲食店のバイトを見ていて思ったんですが、飲食店のバイトって学生が多いですよね。 学生ってMAX働いて3、4年で辞めていくわけですよね?実際は半年とかでコロコロ人が入れ替わっているようです。もっとかも知れません。 その都度に学生が学生を教える。けど、辞めていく。 そして、教わりながら接客をする学生と学生を指導する学生で店の印象はあまり良くないです。 バイトを使って安上がりかも知れませんが、3ヶ月やら半年ごとに辞められてまた1から素人を教えて、また辞めていくの繰り返しのサイクルが3-6ヶ月ごとです。 これって商売的に得なのでしょうか? 私は非効率的だと思うんですが。

  • バイトをクビになった

    質問します。 バイトを使用期間でクビになりました。 理由は接客業に向いてないとのことでした。 私は裏方だったのでお客さんと関わることはあまりないのですが・・ よく話してくれる上司だったので理由が聞けてよかったのですが 30代後半で接客業に向いてないと言われたら もう客商売は無理でしょうか? また人生の予定が崩れました。 これだけうまくいかないのもどないなもんかと思います。

  • バイト面接について

    人と接するのが好きなので飲食店や接客業のようなバイトしたいと 思っているのですが、どこにいっても落とされてしまいます。 容姿はたぶん人並みだと思うのですが^^; 服装などもちゃんとしていっています。 なんですが、自分でもわかるくらい滑舌がひどいです。 面接時にもっとはっきりしゃべれないの?って言われたこともあります。 声が小さいわけじゃないと思うんですが、、、 やっぱり飲食店や接客業などは滑舌悪いと厳しいんでしょうか?

  • 新しいバイト

    こんばんは 今度新しいバイトをしようと思っています。飲食の接客業にチャレンジしようと思います。とても自信がありません。面接の電話すらしてなく、受かった後のことを考えるととても緊張します。前のバイトは品出しでお客さんと関わることがなく接客は聞かれた時に商品の所まで案内するぐらいしかしたことありません。どなたか背中を押してくれませんか?お願いします。

  • 向いてないバイトをして

    飲食店のバイトをして五日目なのですが怒られて相当凹んでいます。 接客業は正直言って向いてるとは思いませんでしたが、 やってみたところやっぱりダメでした。 皆さんは向いてないと思うバイトを続けることをどう思いますか? また辞めるとしてシフトが月末まで残っているのですが、この場合月末まで続けた方がいいのでしょうか?

  • バイト

    現在飲食のバイトをしてるんですが、家庭の事情によりもっと時給の良いバイトをせざる得なくなったので、塾のバイトをしたいと思います。 その家庭時の事情・・・どんな事情かというと、父が廃業して、母が生活費のために昼にしてるパートに加え、バイトもしてる状況なんです。 自分の計画としてははじめは飲食でバイトというものを知ってから将来教育業界で働くためのノウハウとして塾講師のバイトをするという計画だったんです。 ですが、そうは言ってられない状況になってしまったんで、時給のいいバイトということで塾のバイトをするんですが、 今してる飲食のバイトは時給800円で土日に大体2~3時間、合計で5~6時間だけです。 なんでこんなに少ないかというと実は僕編入するんで、そのための予備校に通っていて、勉強時間を考慮しても平日なら19時まで、休日なら17時まででないと勉強に支障がおきるのでこのシフトになりました。無論バイトの先輩から顰蹙買いまくりです。 でも、このバイトももともとずっと続ける気は無かったので、今年でやめるつもりでした。 塾のバイトをするとなると、今飲食のバイトが入ってない時間帯(平日なら19時以降、休日なら17時以降)で考えてるんですが、実際飲食のバイトも土日以外入ってないんで平日にがっぽりと入れてもらおうと考えてます。 あと自分は国公立に編入を考えてるんで試験日は来年になるんですが、それを考慮してもやはり短時間で稼ぐとなると最低でも時給が1000円超えてる塾講師がベストな選択だと思ってるんです。 ですが、教育関係のバイトをするとなると、 編入の勉強+学校の勉強+バイト掛け持ちという三足のわらじになってしまいます。 両立できるかわからないじゃなくてさせないと駄目なんですけど、 もし塾のバイトをはじめたならば、やはり飲食のバイトはやめて塾一本にすべきでしょうか?

  • どこのバイトが1番おすすめですか??

    今どこでバイトをするか迷っています(>_<;) 今高2なんですが1年の時に焼肉屋でバイトをしたことがあります。私はとても人見知りが激しいので接客は絶対できないと自分で思っていたのですが挑戦して、初日で皿洗いが中心だったり、友達もいたので友達の接客の時について行ったり、飲み物を一緒に出しに行ったりして以外と楽しいと感じました。店長はすごく優しかったし、他のバイトの人もみんなイイ人たちだったんですけど、主任がどうしてもイヤで1日で辞めてしまいました。この前飲食店に友達と面接に行ったんですけど友達だけ受かって私だけ落ちてしまったので、やっぱり接客は向いてないのかなぁと思いました(;;) でもスーパーのレジが1番楽だょとよく友達に聞きますが、私は、自分ではあまり思わないんですけどよく行動が遅い・のろま・のんびりしてると言われ、スーパーのレジはすごくテキパキしてるイメージがあるので私には向いてないのかなぁと思います。慣れたらテキパキできるでしょうか・・・?飲食店の皿洗いも同じでよく家で手伝いはしているんですがのろまだと迷惑かなぁと考えたり・・・。 今悩んでいるバイトは、 ★スーパーのレジ ★飲食店の接客などのホール業務 ★飲食店の皿洗いなどキッチン業務 ★スーパーの中にあるパン屋 なんですけど、みなさんの経験や人から聞いた話などで、どのバイトがおすすめだと思いますか?? もし私みたいな人見知りが激しい方や、よくのんびりしてると言われたりする方がいらっしゃったらどんなバイトをされてますか??

  • 飲食店のバイト★★

    飲食店(ハンバーグ屋さん)でバイトをしようとおもっているのですが、飲食店のバイトゎ笑顔で接客したり、大きな声でいらっしゃいませ!!!や、ありがとうございました!!!などを言ったり他にもいろいろ大変なことがいっぱいぁると思うんですけど、これだけは気をつけたほうがィィ!!!ということなど、他にもいろいろ教えてください★★ょろしくお願いします。

  • バイトは楽しくないといけませんか?

    居酒屋でバイトをしています。今までのバイトの経験はありません。 初めてからまだ日が浅いですが、今の自分が思うに、バイトが楽しくないです。つまらない訳じゃないんですけど楽しくないんです、。 自分の知り合いに(一回りほど年上)飲食店の店長がいて、その方には「バイトは楽しくやるもんだ」と言われ続けていました。彼がお店でバイトの面接をするときも、"この人なら楽しくやれそうかどうか"を基準のひとつにしているみたいです。 だから自分は、「バイトは楽しいんだ」とバイトを始める前からずっとそうやって思っていました。 だけど実際、働き初めてから、バイト楽しくない…と思うようになってしまいました。 それを先程の人に相談したら、「楽しみを見つけられない様だったらやめなさい」と言われました。 嫌々やるんだったらお店に迷惑がかかる。とも言われました。 確かにそうだと思います。 それに、楽しかったらやる気が出ますもんね。 最近仕事内容にも慣れ始めたんですが、だからといって楽しいなとは思えません…かといって辛くもありません… 意味不明かもしれませんか、本当にどうしていけばいいのかわかりません… 初のバイト、そんな簡単にやめたいとも思いません… 世の中バイトしてる皆さんが全員、楽しくやっているとも思えないですし… それか何か、楽しくなる方法とかないんですかね… できれば飲食店で働いている方教えてください… …やめるべきですか…?

  • バイトの誤魔化し方

    今学校を休学中の高校生です。バイトをしようと思い、いいバイト(飲食店)も見つかって問い合わせてみたいんですが、 通っている高校がいわゆる進学校で有名な高校なのでもしかしたら名前を知っているかもしれません。 自分のことを詳しく聞かれるのは困るのでなんとか誤魔化したいと思うんですが(因みにこのバイトは17時~22時までのバイトだけど断られたら午前中のを探すつもり) なにかいい方法は無いでしょうか。 中退ということにするか、違う通信制に通っているとかで誤魔化そうとかも考えているんですけど… 調子がいいかもしれませんが、いい案教えてくださいm(__)mよろしくお願いします