• ベストアンサー

問題集の次の文で、

wind-sky-windの回答

回答No.4

私は常々言っていますが,語順の違いで日本人は永遠に苦しまないといけないのです。 SVO という VO の関係(O に限りませんが) 前置詞+名詞の関係, そして従属接続詞+ SV です。 When A, B. だろうが,B when A. だろうが,「A する時,B」 when ~で「~する時」で「時」の前に「~」を見ないといけない。 だから,極力語順を守りながら,といっても 廃れつつあるようだ,疑問に思うけれども。 が折衷的には一番いいのです。 though 「~けれども」は「疑問に思う」の方につく。 廃れつつあるようだけれども,私は疑問に思う, とすると,主点が後半に置かれてしまってややピンとがずれるところはあります。 after/before とか,because であれば逆になると意味が逆になってしまいますが, when/though に関しては「同じ時」「どちらから見ても逆」と考えれば, なんとか,後ろから,というのを逃れる手法として考えられる訳し方です。 B, while A. のような while の訳し方は B である一方,A とするのが一般的です。 これなんかも,どちらから見ても一方,だから許されるのです。

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 くわしい解説をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英作文間違ってますか?

    「私達の子供達は何になるのでしょうか?」 回答が↓なのですが I wonder what our children will become when they grow up. ↓ではいけないのでしょうか? What will our children become in the future?

  • この訳なんですけど・・お願いします。

    Mr.President, before I left Tuvalu, my grandchildren asked me why I was coming to Kyoto and whether I would be bringing back any presents for their Christmas. ↑の文を訳したんですけど、...Kyoto andまでは訳せるんですけど、その後のbring backあたりがよく分かりません。 どなたかお願いします。 できれば文法的な解説もしていただければありがたいです。

  • Whetherについて

    Whetherについて Whetherについて この3つは同じものなのでしょうか? (1)Whether or not (2)whether ~or ~ not (3)whether ~or not また、この2つの文は、名詞節ですか?副詞節ですか? (1)I wonder if[whether] he is free this afternoon. (2)I cannot tell if[whether] it will rain tomorrow

  • TOEICの問題集の英文について質問

    Signs should not,though,be placed in such a way that it keeps our customers from enjoying their meals. (しかしながら、掲示は顧客が食事を楽しむことを邪魔するような形で出されるべきではない) 質問1:thoughは挿入されていますが、thoughは通常挿入される場合S+Vの形で挿入されるはずです。 しかし、この文では主語のIがありません。何故ですか?文脈から、Iは無くても意味が通じる語句だからですか? 質問2:上記英文には、such...that~の構文がありますが、これは"顧客が食事を楽しむことを邪魔するような"という「程度」を表していますか? 質問3:質問2に関連して、such...that~構文は、程度を表すのは「that~」のほうですが?それともsuchとthatで囲まれた名詞の方ですか?どちらですか?

  • over the weekends

    I have a question of etiquette. Our adult sons (who are older than 40), their wives and our grandchildren often visit over the weekends for family sit-down dinners. over the weekendsはon the weekendsとどのような違いがあるでしょうか?よろしくお願いします

  • 和訳をお願いします!

    英語のサンタの本?エッセイ?の一部なんですが、英語が全くわからないので 和訳していただけないでしょうか? Some little children doubt that Santa still lives because often their letters, for one reason or another, never seem to reach him. Nurses in hospitals know who some of these children are. Teachers in great city schools know others. Dear children of yesterday, won’t you try to seek out these trusting children of today and make sure that their letters in some way may reach Santa Claus so that “he will continue to make glad that heart of childhood”? That, I believe, is the best way of proving there is a Santa Claus, for ourselves and for the children. What will you tell your children about Santa Claus someday?

  • around と across

    I am here to speak for the hungry children around the world. I am here to speak for the animals dying across the planet because their homes are vanishing. (1)around ~ と across ~ は,ともに「~じゅう・~のあちこちで」と思われます。 (2)どうちがうのですか?

  • 次の英文を翻訳お願いします。

    I've noticed that, too. Many people are eating miso soup and sushi... I notice it is mostly white people who do it though. They seem to "discover" things many cultures already knew. Just like with coconut oil, my family has cooked with it for generations, but after they got their hands on it, it became too expensive and I had to buy canola oil instead. よろしくお願いします。

  • 英文添削をお願いします。

    英文添削をお願いします。 28th September ‘10 I considered to make good use of an unused ground today. This work is enjoyable for me, but I think whether it is necessary for our project or not. And I have a question whether all of my bosses have same aim or not. I think it’s not important for me whether the plan will be used or not, it’s important to make my bosses understand my aim. But I am worried whether it makes them change their though or not.

  • 和訳お願いします!

    No. I did have one little difficulty, though. I can never follow them, and the harder I try the more stupid I seem to get. 下の文はand以下をどう訳せばいいかわかりません(>_<) よろしくお願いしますm(__)m