• ベストアンサー

スイッチング ハブについて

igusaderbyの回答

回答No.4

スイッチングハブの事を別名レイヤー2ハブと言います。 スイッチングハブが出る前はリピーターハブを使用していました。

pirokun1998
質問者

お礼

スイチッングハブ=レイヤー2スイッチ だったのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハブのスピードランプ

    バッファロー製のハブ LSW3-GT-5NSを使っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/ これにWAN側のLANケーブルと2つのLANケーブルをつないだのですが、 スピードランプがWANがオレンジでLAN側がそれぞれオレンジひとつと緑ひとつ点きました。LAN側のケーブルは長さも種類も同じケーブルです(0.3m cat6a) これはマニュアルによると 点灯(緑):1000M 動作時 点灯(橙):100M 動作時 らしいのですが、同じケーブルでもなぜ動作が異なるのでしょうか? 教えてください。

  • スカパーチューナーとディーガと相性の良いLANハブ

    スカパーチューナーは、TZ-HR400Pを使用しています。 ディーガはBWT520を使用しています。 今使用しているLANハブは「corega FSW-5L」ですが、 これを介して、スカパーチューナーとディーガーに繋いだところ、 録画が上手くいかない場合がありました。 直接繋ぐと問題ないのですが、パソコンでタイトルの編集をしたいので、 いちいちLANを付け替えるのが面倒で、LANハブを使いたいです。 上記機種でなくても良いので、スカパーチューナーとレコーダーに LANハブを介して繋いでも、正常に録画出来るLANハブを使用している 方がいましたら、何を使用しているのか教えてください。 今、BUFFALO/LSW4-GT-8NS/BKを購入しようかと考えています。 宜しくお願いします。

  • 法人用のHUBと個人用のHUBの違いについて

    スイッチングハブですが、「EHC-G08MN2-HJB」と「EHB-UG2A08-S」ではどのような性能、またはサービスの違いがあるのでしょうか。 個人向けと法人向けのHUBについてどのような差があるのか教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • バッファローの5Pハブが認識しない

    バッファローの5Pハブが認識しなくて困っています。 型番:LSW10/100-5P (とても古くてメルコ製です) ネットワーク:WinXPPro、Win7Pro、WinServer2003 エプソンプリンター、NAS ルーター:YAMAHA RT57i ルーターの後ろに、8Pハブ:LSW4-GT-8EP/WH(バッファロー)があります。そこから各機器に接続の場合はネットもメールも印刷も問題なくできます。 で、この8Pハブから、上記5Pハブ経由とすると、接続不可となってしまいます。 昨年、5Pハブ経由でも接続できてた時期もありました。 LSW10/100-5P自体が故障の可能性が高いのか? 設定の問題なのか? それとも別の理由が考えられるのか? どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • PR200NEとスイッチングハブの相性

    PR-200NEとスイッチングハブの相性についてお伺いします。 先日ADSL(アッカネットワーク)から光(Bフレッツ)へ変更しました。(使っている機器に変更はなく回線、ルータ変更のみです) PR-200NEにスイッチングハブ(IO DATA製 ETG4-SH8N)をぶら下げ、スイッチングハブにPC2台、無線LAN、液晶TV、DVDレコーダーを接続しています。 Bフレッツに変更後、インターネットが出来なくなる(頻度は1週間に1度程度)症状が出るようになり、スイッチングハブの故障かと思い、新規に購入し(バッファロー製LSW3-GT-8NS)使用してみましたが、インターネットが出来なくなる症状が出ます。 ※インターネットが出来なった直後にPR-200NEの表示ランプを見ると「PPP」だけが点灯していません。PR-200NEの電源を入れ直すと復旧はします NTTへ相談してみましたが、NTTではPR-200NEにスイッチングハブの接続は推奨していないので… との回答があり、今度症状が出たときはPR-200NEに直接PCを接続してみてくれと言われました。 上記にも書きましたがPR-200NEだけではポートの数が足りないので困っています。 ADSLの時は上記症状は出ませんでした。 何かいい解決方法がありましたらと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • スリープにしてもすぐに起動してしまいます。

    ショップパソコン(デスクトップPC)でWindows8.1 を2台のモニターにつないで使っています。 先日、PCを増やしたため、BUFFALO スイッチングハブ LSW4-GT-5EP/BKを使ってネット接続しています。 それ以降、これまでは全く問題なくスリープ機能が 使えていたのですが、ハブを使い始めてからは、いったん スリープ状態になるのですが、すぐにアクティベート されて元の画面に戻ってしまいます。 接続の方法、または、機能的な問題があるのでしょうか。 それともこのスイッチングハブのデータ転送規格などから 致し方ないのでしょうか http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw4-gt-ep/ 解決策を教えてください。

  • バッファローLSW4-GT-5EPについて!

    昨年来auひかりずっとギガ得プランで電話1回線を使ってきました。 ここへ来てさらに1回線必要になりホームページで調べると「2台目以降のホームゲートウェイの接続には、auひかり動作確認済みスイッチングHUB ( ハブ ) が必要になります。auひかり動作確認済みスイッチングHUB ( ハブ )一覧表をご覧のうえ、お買い求めください。」となっていました。 一覧表から最もローコストのLSW4-GT-5EPを購入する事にしました。 バッファロー希望小売価格は(1)LSW4-GT-5EP/BKD ¥3,550(税抜) ➁ LSW4-GT-5EPL/BK ¥2,550(税抜) と表示されています。 欄外には「※LSW4-GT-5EPL/BKはマグネットは付属しておりません。」の注意書きが有ります。 質問です。 目的は電話回線追加だけの為マグネットは不要です。 (1)(2)は内部部品は全く同じという事ですか? お分かりになる方、回答宜しくお願い致します。

  • ネットでナビを使いたい

    東芝RD-XV34で、ルーターはbuffaloのLSW-GT-5NS。 パソコンは買ったばかりのDELLのデスクトップDIMENSION 515OCです。 設定の場面で「DNSサーバのアドレスを確認してください」と出てしまい接続できません。 DHCPを使わないにしてDNSサーバーのアドレス等を手動で入れても同じことを言われます。 あちこち調べまくっていますが、疲れました。 誰か助けてください。

  • ハブのルーティングについて

    別の所で質問していたのですが、ここで質問するのが適切だろうと思うのでこちらで質問させていただきます。 http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html このURLを見てください。 これによるとハブでプリンタを共有しているのですが、この場合ハブがルーティングしているように見えるのですが、普通のハブ(スイッチングハブ)ならルーティングはできませんよね? 実際、バッファローのハブの製品紹介の下に 「スイッチングHub(ハブ)はネットワークを分配するための機器ですが、インターネットの接続を代行する「ルータ機能」は備えていません。 1回線のブロードバンド回線を「複数台のパソコン」で使用したい場合、ご契約回線業者の指定モデムに「ルータ機能」が搭載されているか、ホームページやマニュアル等でご確認ください。 ・モデムにルータ機能が有る場合 → スイッチングHub(本製品)で分配可能 ・モデムにルータ機能が無い場合 → 別途ブロードバンドルータが必要」 http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/#eapol とあります。 バッファローから出ている高い価格のハブを見てもルーティング機能はないです。この場合のプリンタ共有はどういうルーティングをしているのでしょうか?どなたか教えてください。

  • スイッチングハブとルーターの選択

    NTT西日本と「フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」(1GBps)の契約をし、先日開通しました。戸建て住宅で1階に3か所と2階に3か所の壁付のLAN端子があります。LANケーブルは1GBPS用のものです。玄関近くに「情報ボックス」があり、電柱から取り込んだ光ケーブルから接続されたONUが情報BOX内にあり、6か所の壁付LAN端子からのLANケーブルがこの情報BOXに集まっています。 1階と2階の床に、床断熱用のアルミ泊が敷かれているので、このハウスメーカーの住宅ではWiFiの電波が遮断されるので、1階のWifiルーターから電波は2階には届かない(仮に届いたとしても微弱で家の端の方の部屋ではスマホは使えない)と考えています。 PCは1階でも2階使用し、壁付のLAN端子と繋いで使用予定です。また1階の他の壁付LAN端子からTVに接続して、ぷららとひかりTV契約したNETFLIX等の視聴も予定しています。アマゾンプライムの視聴もPC経由とはなりますが、TVで行いたいと考えています。 「情報ボックス」内には、TVアンテナ(地デジ、BS)関係の混合器、ブースター、分配器が別に設置されており、スペースの取り合いが生じているので、LAN関係の機器の設置スペースが余り大きくとれない事情がある。またぷららからIPV6(IP0E方式)対応のWifiルーター(ポート数3)が無料レンタルできるのですが、3ポートでは6か所の壁付LAN端子用ケーブルには不足する為、スイッチングハブ(L2スイッチ)の購入とスマホ用にWifiルーターの購入を検討しています。 スイッチングハブを価格ドットコム等で検索すると非常に多くの種類があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ある機種(PLANEX FX2G-08EM)はデータ伝送速度が2.5GBps、スイッチングファブリック40GBps(8ポート)、別の機種(バッファロー BS-GS2008)は伝送速度1GBps(8ポート)スイッチングファブリックは不明、レイヤー3機能 (L3ルーティング、静的ルーティング、ARPテーブル、DHCPリレー)がサポートされていたり、VLAN、QoS機能、ループ防止機能等のサポートが充実しているように思います。 そもそもスイッチングファブリックというものがどういう機能なのかも良く分かっていないものですが、上記のような光回線の契約と宅内配線ケーブルが1GBps用機器条件の場合で、スイッチングハブのデータ伝送速度が2.5GBpsでスイッチングファブリックが40GBPsのものを選択しても意味があるのでしょうか? 使用する端末がデスクトップPCが2~3台、ひかりTVが1台、スマホ2~3台で同時に全ての端末を使用することは無いという仕様状況のなかで、2.5GBPSの性能が必要でしょうか? 次にスイッチングハブに必要なポート数ですが、現在IPV6非対応のWifiルーター(バッファローWHR-1166DHP3(4ポート))とぷららから無料レンタル(IPV6対応3ポート)を保有しており、新たにバッファーローのWSR-600AX8-MB(IPV6対応、3ポート)を購入しました。 上述のバッファロー BS-GS2008はレイヤー3機能がサポートされているようなので、ルーターの機能も兼ねているとするならば、「情報ボックス」にこのBS-GS2008をおいて、ONU⇔BS-GS2008⇔各部屋LAN端子用LANケーブル(6本)を繋いで、使用頻度の高い1FにWSR-600AX8-MB(IPV6対応、3ポート、メッシュネットワーク対応)を設置して、2F用にぷららの無料レンタルWifiルーターを設置しようかと(IPV6非対応のWifiルーターはメルカリで売却?)思いますが、如何でしょうか?他に良いご提案(例えば情報ボックスには、ぷららの無料レンタルWifiルーターと5ポートのスイッチングハブを置いて、1FはWSR-600AX8-MB(IPV6対応、3ポート)、2Fは既存のWHR-1166DHP3(4ポート)を使用する等)があればお願いします。 また、PoE給電の必要性(メリット/デメリット)について、我が家の使用状況に照らしてアドバイス頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。