• ベストアンサー

プログラマー

minoriyaの回答

  • minoriya
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.12

高校で学ぶつもりならまだ焦ることもないかと思いますが、 少しでも早く知識を身に付けておきたいのでしたらCやJava辺りを勉強しておけば良いと思います。 学科については学校の進路指導の先生に資料を貰って学ぶ内容を良く調べてみるべきですね。 頑張ってください。

hacker000
質問者

お礼

c言語とjava言語が多数だったのでそれらから学びたいと思います 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プログラマになりたいのですが

    僕は将来プログラマになりたいと思っている中学3年生です。 プログラマになるにはどんな高校にいけばいいのかいろいろ調べているのですが、商業高校の情報処理科と工業高校の電子科ではどちらに進学すればいいのかわかりません。 パソコンの知識は全然ありません。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。お願いします。 あと、できたら三重県でオススメの高校があればおしえてください。 ちなみに偏差値は61です。

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • Webプログラマーになるためには・・・

    こんにちは!もうすぐ高校1年になる男子です! 僕は将来Webプログラマーになりたいと思っています。そこで、今から少しずつプログラミング言語を学びたいと思っています。(書籍を使って)&(まったくの素人です) でも、何の言語から学んでいいか分かりません。またWebプログラマーになるためには、どのような言語が必要になるのかも分かりません。そこらへんを教えてください! お願いします!

  • ゲームプログラマになるには?

    自分は現在高校2年、新3年の男です 今通っている高校は学科が情報処理科です 進路は未だ未定で、コンピュータ関連の仕事に就きたいと思っています。 その中の候補の一つにゲームプログラマがあるんですが、ゲームプログラマに必要な資格、検定、技能などなにかありますでしょうか? それと、情報処理科ですので数学や物理の勉強が普通科の人以下です。 物理にいたってはまったく授業がありません。 なので大学に行くのは難しいです。 ゲームプログラマになるには専門学校よりも大学を出ないと難しいでしょうか? また、学校の方ではCOBOLの勉強をして、なんとか1級には合格したんですが、COBOLはゲームプログラマになるためには、必要ないスキルですよね? 質問の数が増えてしまって申し訳ありません どれでもいいので回答していただければ有難いです

  • これってプログラマーの仕事?

    来春より、情報系の専門学校に入学します。 学科はプログラマ科です。 将来はプログラマーになりたいと思っているのですが、一口でプログラマーといってもさまざまな仕事があるとおもうのです。 たとえばパソコンの調子がおかしくなって、サポートセンターや知り合いの詳しい方に電話するとき、いつも適切な説明と方法を教えてもらうのですが、そのようなパソコン内部の不具合を直せるようになるにはプログラマーとは少し違う方向の仕事(勉強?)なのでしょうか?

  • プログラマについて

    私は最近将来は、プログラマになりたいと思いました。 しかし、今年これとは関係ない大学にはいってしまいました。 建築学科です。 それで、学科変更が学年の変わり目にできるので、情報系の学科に移ろうか迷っています。 決して建築の勉強がいやなのではなく、まだ興味はあります。 そこで、聞きたいのですが、プログラマは、このまま学科は変わらず、独自の勉強だけで、大丈夫でしょうか? また、プログラマをしている人に聞きたいのですが、 この仕事のついての、いいところと、いやなところがあったら教えてください。

  • プログラマーをめざしているのですが・・・

    僕は今中学2年生なのですが、恥ずかしながら、将来プログラマーを目指しています。 そこでなのですが、今からプログラマーの勉強ってできますか? 知識は何もないのですが。。。 あるようであれば、教えていただきたいです。

  • プログラマになるには……

    将来、プログラマになりたいと思っている高校生なのですがどういう進路を取るべきなのかよくわかりません。 大学に行くベきなのか、それとも専門学校にいって勉強した方がいいのか。 大学ならどういう学科に行けば勉強できるのか。 できたら教えて下さい。

  • プログラマになるには?

    ぼくは中学3年です。 プログラマになりたいので国立高専への進学を希望しています。 ぼくの家の近くの高専には電気情報工学科があります。 そしてその学科の専門科目には、基礎・総合系、電子情報系、電気システム系があるのですが、最近この学校に行ってプログラマになれるのかと思うようになりました。 この学校に行ってもプログラマになれるのかどうか教えてください。 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • WEBプログラマーに進路変更したいのですが

    こんにちは、私は今20歳で専門学校の1年生です。 私はIT学部の情報処理科で勉強をしています。 もとから絵を描いたり、WEBページを作ることが好きだったのでWEB学科に進み、WEBプログラマーになりたいと思っていました。 しかし、就職のしやすさなどを考え進路を変更してしまい、情報処理学科に入学してしまいました。 私たちの学科ではC言語を勉強しています。2年生ではC#を学びます。 もともと作ることが好きなのと、アルゴリズムが苦手というのもあり、C言語でシステムを作ることににまったく興味がもてず、授業がとても苦痛です。 もうひとつIT学部にWEB科という学科があるのですが、そこではHTML・JavaScript・JAVA・FLASH・PHPなどの言語を学んでいます。 やはりWEBに興味があり、WEBプロラマーになりたいので転科(もう一回1年生からやり直してWEBを学ぶ)しようか迷っています。 先生に相談したところ、「情報処理もWEBもたいして変わらないし、共通科目など、同じ授業をまた受けることになるからやめたほうがいい」 と言われたのですが、WEB科の友達の課題や授業の内容を聞くと、文法は似ていますがまったく別物なような感じがするのですがどうなのでしょうか? それと、C言語のポインタなどが全然理解できず、アルゴリズム(数学的考え)が苦手なのですが、WEBプログラマーをやっていくのは難しいですか? このまま情報処理科に残って苦手なC言語を続けるか、1年生からやり直してWEB系のデザインやプログラムの勉強をするかどちらのほうが良いと思いますか? それと、金銭的厳しくあまり視野にいれてないのですが、4年制のWEB学科の2年生に編入試験を受けて途中から勉強するという選択もあります アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。